小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

もっと調べてみよう

ホーム > もっと調べてみよう > 外国はどうしているのかな? > フィジー > ごみ問題対策と日本の支援

外国はどうしているのかな?

ごみ問題(もんだい)対策(たいさく)日本(にほん)支援(しえん)

 レポーター: 京都市役所 田中 翔子 さん (2021年執筆)

(2017年~2019年当時はJICA海外協力隊のボランティア隊員としてフィジーに派遣されました)

どうやってごみ問題(もんだい)解決(かいけつ)しようとしているの?

フィジーのナシヌーが使(つか)っていた埋立(うめたて)処分(しょぶん)(じょう)は、海外(かいがい)資金(しきん)提供(ていきょう)によって(つく)られました。

しかし埋立(うめたて)処分(しょぶん)(じょう)は、いつかはごみで満杯(まんぱい)になってしまいます。

(あたら)しく埋立(うめたて)処分(しょぶん)(じょう)(つく)るためには費用(ひよう)がたくさん必要(ひつよう)で、フィジーではそんなお(かね)はありません。

ふきだし

フィジーのごみ問題は自分の国だけで解決することは難しそうだね。

ふきだし

日本の福岡方式で埋立処分場の問題解決にチャレンジしているよね。その他にフィジーに協力していることは?

(すこ)しでも埋立(うめたて)処分(しょぶん)(じょう)(なが)使(つか)えるように、さらに環境(かんきょう)汚染(おせん)しないように、日本(にほん)人手(ひとで)技術(ぎじゅつ)、お(かね)支援(しえん)をしています。

人手(ひとで)支援(しえん)としては、(たと)えば、(わたし)のような海外(かいがい)ボランティア隊員(たいいん)派遣(はけん)し、地域(ちいき)(なか)問題(もんだい)解決(かいけつ)()けて活動(かつどう)します。(わたし)地域(ちいき)のメンバーの1人(ひとり)として、ごみ問題(もんだい)解決(かいけつ)するための糸口(いとぐち)一緒(いっしょ)(かんが)え、行動(こうどう)しました。

技術(ぎじゅつ)支援(しえん)としては、日本(にほん)廃棄物(はいきぶつ)処理(しょり)(すぐ)れた自治体(じちたい)(かた)をフィジーに派遣(はけん)し、フィジーの廃棄物(はいきぶつ)処理(しょり)課題(かだい)(なや)みに(たい)して、技術面(ぎじゅつめん)でのアドバイスを(おこな)っています。反対(はんたい)にフィジーの(ひと)たちが日本(にほん)()て、廃棄物(はいきぶつ)処理(しょり)設備(せつび)()たり、ごみの収集(しゅうしゅう)など処理(しょり)(なが)れを見学(けんがく)し、技術(ぎじゅつ)知識(ちしき)(まな)んでいます。

また、(なま)ごみを堆肥(たいひ)()するコンポストの(ただ)しい(つく)(かた)、それを商品(しょうひん)()できるようにするための運用(うんよう)方法(ほうほう)(おし)えています。

(わたし)同僚(どうりょう)だったフィジーの(ひと)(たち)も1ヶ月(かげつ)(かん)日本(にほん)研修(けんしゅう)()きました。

研修(けんしゅう)から(もど)ってくると、ごみや環境(かんきょう)(たい)する意識(いしき)(かんが)(かた)()わり、ごみを削減(さくげん)するにはどうしたらいいか、積極的(せっきょくてき)になりました。

ふきだし

例えば、志布志市ではこんな支援をしているようだよ!

ひろげふかめよう
志布志市(しぶしし)

イラスト


(かね)支援(しえん)としては、日本(にほん)政府(せいふ)から資金(しきん)協力(きょうりょく)として、ごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)を2(だい)寄贈(きぞう)しました。

ナシヌーではごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)不足(ふそく)して(こま)っていましたが、(あたら)しく()うためにたくさんのお(かね)必要(ひつよう)で、なかなか()うことができませんでした。

写真

日本(にほん)からフィジーに寄贈(きぞう)されたごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)

ふきだし

日本のごみ収集車が来て、何が変わったの?

それまでは、ナシヌーでは10(まん)(にん)人口(じんこう)(たい)して、3(だい)しかなかったごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)が2(だい)()え、全部(ぜんぶ)で5(だい)になりました。

(だい)()えることで、効率(こうりつ)よくごみを収集(しゅうしゅう)して、埋立(うめたて)処分(しょぶん)(じょう)(はこ)べるようになりました。

ふきだし

フィジーでは、プラスチックごみを減らすためにどんな工夫をしているの?

イラスト

プラスチックのごみが()ないように、
無料(むりょう)気軽(きがる)()(はい)っていた使(つか)()てのレジ(ぶくろ)が2018(ねん)から有料(ゆうりょう)になりました。

2020(ねん)からは、レジ(ぶくろ)販売(はんばい)禁止(きんし)しました。

人々(ひとびと)()(もの)をする(さい)はマイバッグを持参(じさん)するようになり、ごみを()らす努力(どりょく)をしています。

ふきだし

マイバッグを持っていくと、
どうしてプラスチックのごみを減らすことになるの?

ふきだし

それは、リデュース、リユース、リサイクルのどれになるかな?


環境(かんきょう)(かんが)えて行動(こうどう)する(ひと)(そだ)てよう!

CSPとはClean School Programといって、学校(がっこう)()どもたちに環境(かんきょう)教育(きょういく)することを(つう)じて、家庭(かてい)やコミュニティ全体(ぜんたい)環境(かんきょう)意識(いしき)(たか)め、環境(かんきょう)行動(こうどう)出来(でき)(ひと)(そだ)てることを目的(もくてき)としたプログラムです。

このプログラムは、(むかし)フィジーで活動(かつどう)していたJICAボランティアが(かんが)えました。

ふきだし

どんなことをするの?

小学校(しょうがっこう)中学校(ちゅうがっこう)で、環境(かんきょう)問題(もんだい)解決(かいけつ)のために()()んだ活動(かつどう)採点(さいてん)し、表彰(ひょうしょう)します。

そもそも環境(かんきょう)教育(きょういく)をしていない学校(がっこう)もあるので、まちの小学校(しょうがっこう)中学校(ちゅうがっこう)訪問(ほうもん)して、CSP(Clean School Program)について説明(せつめい)し、参加(さんか)をお(ねが)いします。

写真

小学校(しょうがっこう)でCSP(Clean School Program)を授業(じゅぎょう)

その(とき)環境(かんきょう)教育(きょういく)について、すでにやっていることや、やりたいけれどできていないことをヒアリングします。さらに活動(かつどう)についてアドバイスし、(とき)には()りないものを支援(しえん)しながら、定期的(ていきてき)(かく)学校(がっこう)調査(ちょうさ)します。

ふきだし

学校で環境教育が広がるね。

(たと)えばある学校(がっこう)では、ごみの分別(ぶんべつ)ボックスを設置(せっち)して、()どもたちは分別(ぶんべつ)について(まな)んでいました。

写真

分別(ぶんべつ)ボックス設置(せっち)(まえ)

矢印

写真

分別(ぶんべつ)ボックス設置(せっち)()

ふきだし

どうして学校で分別を学ぶの?

(うち)ではごみの分別(ぶんべつ)をしていないので、とても()(まな)びになっています。

古紙(こし)やペットボトルを分別(ぶんべつ)し、分別(ぶんべつ)した古紙(こし)古紙(こし)会社(がいしゃ)へ、ペットボトルはペットボトルで()(もの)(つく)会社(かいしゃ)にリサイクルを依頼(いらい)すると、有料(ゆうりょう)()()ってくれます。

リサイクルで()たお(かね)は、学校(がっこう)資金(しきん)になります。

(たと)えば、ごみの分別(ぶんべつ)をしていなかった学校(がっこう)に、ごみ分別(ぶんべつ)ボックスを支援(しえん)しました。

すると、分別(ぶんべつ)がその学校(がっこう)での()()みの1つになりました。

ふきだし

分別してリサイクルに協力することで、そんなメリットもあるんだね。

ふきだし

その他にどんな活動をしていたの?

(おお)くの学校(がっこう)()()んでいたことは、()だんや校庭(こうてい)でのリユース活動(かつどう)です。

使(つか)()わったタイヤをリユースして、植木鉢(うえきばち)校庭(こうてい)のアートにしていました。

また、使(つか)()わったもので美術(びじゅつ)授業(じゅぎょう)をしていました。

写真

使(つか)()わったタイヤをリユースして植木鉢(うえきばち)

ふきだし

わぁ! 何だか楽しそう!

このような学校(がっこう)のCSP(Clean School Program)を、(くに)(まち)役場(やくば)(かた)点数(てんすう)をつけて、(すぐ)れた学校(がっこう)表彰(ひょうしょう)します。

写真

CSP(Clean School Program)の表彰(ひょうしょう)(しき)

表彰(ひょうしょう)(しき)では、どのような活動(かつどう)をしているのかを発表(はっぴょう)し、(ほか)学校(がっこう)へアドバイスもします。

(ほか)学校(がっこう)はそのアドバイスを参考(さんこう)にしながら、(つぎ)(とし)優勝(ゆうしょう)するために頑張(がんば)っています。

1つのまちで(はじ)まったCSP(Clean School Program)は、(いま)では(おお)くのまちで実施(じっし)されています。

ふきだし

この活動に関連するSDGsの目標があるよ!
何番だと思う?

ふきだし

田中さんはこの活動でどんなことをしていたの?

(わたし)はごみを削減(さくげん)したいフィジーのような発展(はってん)途上国(とじょうこく)支援(しえん)する日本(にほん)政府(せいふ)機関(きかん)(なか)で、(くに)づくりや(ひと)づくりに協力(きょうりょく)する海外(かいがい)ボランティア隊員(たいいん)として、活動(かつどう)しました。

環境(かんきょう)分野(ぶんや)(かん)する仕事(しごと)経験(けいけん)()かして、(おも)にこの2つのことに()()みました。

1つ()は、3Rの推進(すいしん)です。

ナシヌーでは、分別(ぶんべつ)回収(かいしゅう)をしていないため、分別(ぶんべつ)意識(いしき)理解(りかい)がほとんどありませんでした。

そこで、職場(しょくば)でその意識(いしき)根付(ねづ)くように、分別(ぶんべつ)活動(かつどう)(おこな)いました。

2つ()は、CSP(Clean School Program)の実施(じっし)です。

学校(がっこう)()どもたちに3R(リデュース、リユース、リサイクル)を理解(りかい)してもらえるように、CSP(Clean School Program)について授業(じゅぎょう)しました。また、()どもたちが(わたし)のような隊員(たいいん)がいなくても活動(かつどう)(つづ)けることができるように、わかりやすいチラシを(つく)って(くば)りました。

写真

CSP(Clean School Program) の教材(きょうざい)


(わたし)たちにできることを(おし)えてください!

ごみ問題(もんだい)などの環境(かんきょう)問題(もんだい)を、他人(ひと)ごとだと(おも)わないことです。

(だれ)かが」「いつか」「解決(かいけつ)してくれる」と。

未来(みらい)地球(ちきゅう)()むのは、(みな)さんと(みな)さんの未来(みらい)()どもたちです。

イラスト

We do not inherit the Earth from our ancestors, we borrow it from our children.

「この地球(ちきゅう)は、先祖(せんぞ)から継承(けいしょう)したのではなく、(わたし)たちの()どもたちから()りているのです」というネイティブアメリカンに(ふる)くから(つた)わる()(つた)えがあります。

この素敵(すてき)地球(ちきゅう)未来(みらい)()どもたちにつなぐためにも、一人一人(ひとりひとり)行動(こうどう)未来(みらい)()えます。

(たと)えば、ご(はん)(のこ)している(ひと)はいますか?

日本(にほん)でも全体(ぜんたい)ごみの(りょう)の30~40 %は(なま)ごみです。

(なま)ごみを()らすためには、アレルギーになる()(もの)などを(のぞ)いて、できる(かぎ)()(のこ)しをしないようにご(はん)やお菓子(かし)()べましょうね。

外食(がいしょく)する(とき)は、自分(じぶん)()べられる(りょう)注文(ちゅうもん)しましょうね。

一緒(いっしょ)頑張(がんば)りましょう!

ひろげふかめよう
中学生(ちゅうがくせい)高校生(こうこうせい)市民(しみん)のための環境(かんきょう)学習(がくしゅう)ホームページ

前のページにもどる

一般社団法人産業環境管理協会  資源・リサイクル促進センター

〒100-0011 東京都千代田区内幸町一丁目3番1号 幸ビルディング3階

WEBサイト利用規約 個人情報保護方針

Copyright (C) 2013 JEMAI  All Rights Reserved.