ホーム > 調べてみよう > まち、工場などで働く人たちの取り組み > 工場などのごみ

まち、工場などで働く人たちの取り組み

##工場(こうじょう)##などのごみ

ごみの##出(で)##る##場所(ばしょ)##

##例(たと)##えば

  • ##工場(こうじょう)##
  • ##建(けん)##せつ##工事現場(こうじげんば)##
  • ちくさん##農場(のうじょう)##
##工場(こうじょう)##などの##人(ひと)##たちの##取(と)##り##組(く)##み

(1)ごみのしまつ

##工場(こうじょう)##などから##出(で)##る##産業(さんぎょう)##のごみ(「##産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)##」といいます。)は、##国(くに)##の##決(き)##まりで、ごみを##出(だ)##した##工場(こうじょう)##などが、

  • みずから##処理(しょり)##
  • ##許可(きょか)##を##持(も)##った##産業廃棄物処理業者(さんぎょうはいきぶつしょりぎょうしゃ)##にお##金(かね)##を##支払(しはら)##って##処理(しょり)##

しなければなりません。

また、リサイクルをできるだけ##行(おこな)##い、##埋(う)##め##立(た)##て##量(りょう)##を##減(へ)##らすことが##求(もと)##められています。

(2)##使(つか)##い##終(お)##わった##後(あと)##の3Rを##考(かんが)##えた「ものづくり」

##工場(こうじょう)##など##働(はたら)##く##人(ひと)##たちは、##作(つく)##ったものが##使(つか)##い##終(お)##わった##後(あと)##の3Rを##考(かんが)##えて##製品(せいひん)##を##作(つく)##ることが##求(もと)##められています。

  • 1. ごみの##発生(はっせい)##の##少(すく)##ない##製品(せいひん)##
  • 2. リユースできる##製品(せいひん)##
  • 3. リサイクルしやすい##製品(せいひん)##
  • 4. リサイクルされた##資源(しげん)##の##利用(りよう)##

リターナブルびん

:##何度(なんど)##も##使(つか)##われる(リユース)びん
 ※リターナブルびんも##何度(なんど)##か##使(つか)##った##後(あと)##には##使(つか)##えなくなります。

家電

リサイクルしやすい##家電製品(かでんせいひん)##

自動車

リサイクルしやすい##自動車(じどうしゃ)##

ごみの##種類(しゅるい)##

##例(たと)##えば、
##工場(こうじょう)##からは、##金属(きんぞく)##のくずなどが##大量(たいりょう)##に##出(で)##ています。また、##汚(よご)##れた##水(みず)##をきれいにした##後(あと)##に##出(で)##てくる##汚泥(おでい)##などもあります。

##火力発電所(かりょくはつでんしょ)##からは、##石炭(せきたん)##のもえがらが、##大量(たいりょう)##に##出(で)##ています。

##家(いえ)##やビル、##道路(どうろ)##や##橋(はし)##などを##建(た)##てたりこわしたりする##工事(こうじ)##げん##場(ば)##からは、コンクリートなどのがれきが##大量(たいりょう)##に##出(で)##ます。

##牛(うし)##や##豚(ぶた)##、とりなどを##育(そだ)##てているちく##産農場(さんのうじょう)##からは、ふんやにょうなどが、##大量(たいりょう)##に##出(で)##ます。

ごみの##量(りょう)##とゆくえ

##工場(こうじょう)##などのごみは、1 ##年間(ねんかん)##で##約(やく)## 4##億(おく)##tの##量(りょう)##が##出(で)##ています。

その##後(ご)##、##工場(こうじょう)##などのごみはもやされたり、リサイクルされたり、うめ##立(た)##てられます。

##下(した)##のグラフを##見(み)##てみると、2012##年度(ねんど)##の##工場(こうじょう)##などのごみのゆくえは

  • リサイクルされた##量(りょう)##        2##億(おく)##t
  • げん##量化量(りょうかりょう)##            1.7##億(おく)##t
  • うめ##立(た)##てされた##量(りょう)##         0.1##億(おく)##t

となっています。

 ※げん##量化量(りょうかりょう)##とは:ごみをもやしたり、ごみにふくまれた##水(みず)##をしぼったりして、ごみの##重(おも)##さをへらした##量(りょう)##

##工場(こうじょう)##などのごみの##量(りょう)##とゆくえ

出典:環境省「産業廃棄物の排出及び処理状況等(平成23年度実績)について」より作成

##人(ひと)##にうつる##危(き)##けんや##毒(どく)##があるものについて

##人(ひと)##に##病気(びょうき)##などがうつる##危(き)##けんがあるものや##毒(どく)##はきびしく##安全(あんぜん)##に##処理(しょり)##することが##決(き)##められています。
##使(つか)##い##終(お)##わったちゅうしゃ##針(ばり)##や##病院(びょういん)##などから##出(で)##るごみは、##人(ひと)##に##害(がい)##をおよぼすものがあるので、##特(とく)##に##厳(きび)##しく##管理(かんり)##されています。

前のページにもどる

一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター

〒100-0011 東京都千代田区内幸町一丁目3番1号幸ビルディング3階

WEBサイト利用規約 個人情報保護方針

Copyright (C) 2013 JEMAI  All Rights Reserved.