小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

もっと調べてみよう

ホーム > もっと調べてみよう > ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 自動車

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

どうしゃ

イラスト

どうしゃは、てつ、アルミニウム、どうなまり、ガラス、ゴム、プラスチックなどでつくられたおおくのひんからできています。

ひんれい

ボデー、エンジン、まどガラス、タイヤ、バッテリー、せきシートなど


どうしゃのリサイクル
ふきだし

リサイクルするためには、どうしたらいいの?

  1. どうしゃはんばいてんなどにってもらう。
     ⇒リサイクルようは、そのどうしゃときにすでにはらっています(1だいあたりやく千円せんえんまん千円せんえん)。
    出典:(公財)自動車リサイクル促進センター ホームページ「リサイクル料金」より作成

    リサイクル費用の対象物

  2. ほうとうきをしない。

ふきだし

どうやってリサイクルされているの?

どうしゃつくられてからリサイクルされるまでのなが

図

ふきだし

自動車は、どのくらい回収され、リサイクルされているの?

自動車

使つかわれなくなったどうしゃは、ほぼ100%かいしゅうされ、
回収かいしゅうされた自動車じどうしゃは、

やく99 がリサイクルされています。

出典:経済産業省 「資源循環ハンドブック 2022」より作成


ふきだし

何にリサイクルされているの?

図


動画どうがてみよう
公益財団法人こうえきざいだんほうじん自動車じどうしゃリサイクル促進そくしんセンター

前のページにもどる

一般社団法人産業環境管理協会  資源・リサイクル促進センター

〒100-0011 東京都千代田区内幸町一丁目3番1号 幸ビルディング3階

WEBサイト利用規約 個人情報保護方針

Copyright (C) 2013 JEMAI  All Rights Reserved.