##日用品(にちようひん)##・##衣類(いるい)##(もえるごみ・##不燃(ふねん)##ごみ)
##私(わたし)##たちの##生活(せいかつ)##に##必要(ひつよう)##なものを##日用品(にちようひん)##とよんでいます。
たとえば、ティシュペーパー、##歯(は)##ブラシ、ボディソープや##石(せっ)##けん、ボールペンや##消(け)##しゴムなど、みんな##日用品(にちようひん)##です。
##日用品(にちようひん)##や##衣類(いるい)##は、##私(わたし)##たちの##毎日(まいにち)##の##生活(せいかつ)##を##支(ささ)##えているので、##使(つか)##っているうちになくなったり、##古(ふる)##くなって##使(つか)##えなくなるなどして、##最後(さいご)##はもえるごみや##不燃(ふねん)##ごみとして##出(だ)##されています。
日用品や衣類をできる限りごみにしないためには、どうすればいいのかなぁ
-
1. ##必要(ひつよう)##かどうか##考(かんが)##える(リデュース)。
-
2. シャンプーなどは、つめかえ##用(よう)##の##製品(せいひん)##を##選(えら)##ぶ(リデュース)。
-
3. ##使(つか)##い##捨(す)##ての##日用品(にちようひん)##(##紙(かみ)##コップなど)はできる##限(かぎ)##り##買(か)##わない(リデュース)。
-
4. ##長(なが)##く##使(つか)##えるものを##買(か)##う(リデュース)。
-
5. できるだけリサイクルされた##資源(しげん)##から##作(つく)##られた##製品(せいひん)##を##買(か)##う(グリーン##購入(こうにゅう)##)。
-
1. ##使用後(しようご)##にリサイクルできないもの(ティッシュペーパーなど)は、むだ##使(づか)##いをしない(リデュース)。
-
2. こわれたおもちゃなどは##修理(しゅうり)##して##使(つか)##う(リデュース)。
-
3. ##裏紙(うらがみ)##をメモ##用紙(ようし)##として##使(つか)##う(リユース)。
##使(つか)##い##終(お)##わった##時(とき)##
-
1. ##使(つか)##わなくなったおもちゃや##衣類(いるい)##などは、##必要(ひつよう)##な##人(ひと)##にゆずる(リユース)。
-
2. まだ##使(つか)##える##衣類(いるい)##やハンカチはリフォームして##再使用(さいしよう)##する(リユース)。
-
3. ##使(つか)##えなくなった##衣類(いるい)##や##歯(は)##ブラシなどを##活用(かつよう)##して、そうじする(リユース)。
-
4.##市町村(しちょうそん)##の##決(き)##めたルールに##従(したが)##って##分別(ぶんべつ)##し、ごみ##出(だ)##しする(リサイクル)。