一般社団法人産業環境管理協会資源・リサイクル促進センター

一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センターは、資源の多くを海外に依存する我が国において、廃棄物の発生抑制、再生利用の推進により資源の効率的な利用・循環を促進し、もって環境の保全、経済の振興、持続可能な社会を実現することを目的として活動しています。

主な事業

1.資源循環技術・システム表彰

写真

廃棄物の発生抑制(リデュース)、使用済み物品の再使用(リユース)、再生資源の有効利用(リサイクル)に寄与し、高度な技術又は先進的なシステムの特徴を有する優れた事業や取組を広く公募・表彰し、その奨励・普及を図ることにより、循環ビジネスを振興することを目的としています。本表彰は昭和50年度に設立し、現在に至っています。

賞の種類

経済産業大臣賞

経済産業省産業技術環境局長賞

一般社団法人産業環境管理協会会長賞等

詳細はこちら

2.リサイクル技術開発本多賞表彰

写真

本賞は、長年、廃棄物リサイクル分野に携わってこられた故 本多淳裕先生(元 大阪市立大学工学部教授、元(財)クリーン・ジャパン・センター参与)が、自らの著書出版印税を3R関連技術開発に従事する研究者・技術者等へ提供し、研究及び技術開発を奨励する制度として提案され、平成8年度に創設された表彰制度です。

3Rに関する技術の発展に貢献する報文等を発表された個人やグループを対象に、毎年公募・表彰しています。

詳細はこちら

3.3R先進事例発表会の開催

写真

資源循環技術・システム表彰受賞者、リサイクル技術開発本多賞受賞者による、先進的な3R事業、先端的な3R研究、最新の3R政策について発表する3R先進事例発表会を開催し、受賞内容の普及啓発、ビジネス展開を支援しています。

詳細はこちら

4.環境学習支援事業

写真

持続可能な循環型社会形成の将来の担い手である小中学生、地域市民を対象とした環境学習を支援するために、次の事業を行っています。

  1. ① 「小学生向け環境リサイクル学習ホームページ」、「中学生・市民向け環境リサイクル学習ホームページ」の運営、Q&A対応。
  2. ②小学生向けごみ・3R学習教材ワークシート、マンガの配布(学校・自治体向け)。
  3. ③ 3R学習教材(容器包装リサイクル)の貸出

詳細はこちら

5.3R動向把握

写真

資源型社会の高度化に向けての取り組みの基礎となる国内、国外の先進事例、統計データ、法制度、施策等の情報を取集、整理し、ホームページ等で公開しています。

写真

詳細はこちら

6.レアメタルリサイクル促進事業

写真

政府のレアメタル確保戦略(平成21年公表)の中にリサイクルによるレアメタルの国内循環が位置づけられています。これらの着実な実現を目的として、近い将来これらを含有する使用済み製品の排出増加が見込まれ、また、経済的に成り立つ状況の実現を目指すことが重要・可能と考えられるネオジム、ジスプロシウム、コバルト、タンタル、タングステンの5鉱種について、次の事業を行い、結果をホームページ等で公開しています。

  1. ① レアメタルリサイクルの先進事業の発掘
  2. ② 事業者、消費者等への情報提供
  3. ③ 情報交換共有の場の提供(ホームページ等)
  4. ④ レアメタルリサイクル事例調査

詳細はこちら

7.リデュース・リユース・リサイクル推進協議会事務局運営

写真

リデュース・リユース・リサイクル推進協議会(略称:3R推進協議会。会長 慶應義塾大学 経済学部教授 細田衛士)は、循環型社会の構築を目指として、行政・消費者・産業界などの緊密な連携のもとで、広範な国民運動としてリデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰、3Rキャンペーンマークの普及等の活動を行っています。 当協会は、3R推進協議会から事務の委託を受け、事務局を務めています。

活動内容

  1. リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰
    • 賞の種類
    • 内閣総理大臣賞、財務大臣賞
    • 文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞
    • 農林水産大臣賞、経済産業大臣賞
    • 国土交通大臣賞、環境大臣賞
    • リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長賞
  2. 行政と会員団体、会員団体間の情報交流会の運営
  3. 会員団体等との共同情報発信
  4. 優れた3R活動事例(大臣賞受賞活動等)の国内普及啓発
  5. 3R推進ポスターの制作、配布(ポスターデザインコンテストの実施)
  6. 3Rキャンペーンマークの普及
イラスト

詳細はこちら


一般社団法人産業環境管理協会は「土曜学習応援団」の賛同団体です