小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

先生お役立ちページ

ホーム > 先生お役立ちページ > 教科書と当ホームページの対応一覧(社会科、家庭科) > 教育出版 小学社会 3・4下

教科書と当ホームページの対応一覧(社会科、家庭科)

教科書から探す

教育出版 小学社会 3・4下

平成27年度改定

5 健康なくらしとまちづくり
項目 掲載ページ 資料の活用のしかた・授業に役立つ豆知識
1.ごみはどこへ

家から出るごみを調べよう(P42-43)

【学習課題】
わたしたちの毎日のくらしからは、どのようなごみが、どれくらい出ているのだろう。

活動

  • 家から出るごみの種類と量をしらべよう。
  • ごみの分別のしかたや収集のきまりを調べよう。
  • ごみの処理について知りたいことを明らかにし、学習問題をつくろう。

学習問題
わたしたちのくらしから出たごみは、どのようにして集められ、処理されるのだろう。

【調べてみよう】

【副読本:マンガ】

【ワークシート】

【実物教材】

* ごみの全排出量と一人当たりの量(1985~)が載せてあります。ごみ排出量の変化を押さえたり、児童の家庭のごみ量との比較をさせることができます。

* 家庭ごみの構成比を円グラフで、年度ごとの変化を棒グラフで表しています。ここから、わたしたちの生活の変化を読み取らせることができます。

* 家庭ごみの構成を示す円グラフ等からごみを減らす、活かすためのヒントを読み取らせることができます。

ごみ収集の様子を調べよう(P44-45)

【学習課題】
わたしたちが出したごみは、どのようにして集められ、どこへ運ばれていくのだろう。

  • ごみの収集の様子を調べよう。
  • ごみの収集のしかたや収集のくふうを調べよう。
  • ごみを分別して収集している理由を考えよう。

【調べてみよう】

【もっと調べてみよう】

* 児童には気付きにくい「家庭での大きなごみの処理」についての解説があります。

* ごみの分別区分がごみの処理方法と密接に関係していることが理解できます。

* リサイクルに関係するマークが一覧できます。

清掃工場を見学しよう(P46-47)

【学習課題】
もやすごみはどのようにして処理されているのだろう。

活動

  • 清掃工場を見学する計画を立てよう。
  • もやすごみを処理する様子を調べよう。
  • 清掃工場で行われているくふうを調べよう。

【調べてみよう】









【外部リンク】

* ごみ処理にはさまざまな課題があることが理解でき、子どもの考えを広げることができます。

* 「ごみのゆくえ」ページで、ごみ処理の流れを詳しく知ることができます。

* 持続可能な社会の視点から、「ごみは燃やしても消えてなくなってしまうわけではない」ということを理解させることがきます。

* 清掃工場の動画があります。バーチャル工場見学ができ、理解を深めることができます。また、見学を思い出したり、振り返る手立てになります。

資源ごみのゆくえ(P48-49)

【学習課題】
資源ごみは、どのようにして処理されているのだろう。

活動

  • 資源ごみの処理のしかたを調べよう。
  • 仕分けられた資源ごみのゆくえを調べよう。
  • 資源ごみをリサイクルしやすくするために、大切なことはなにか考えよう。

【調べてみよう】


【もっと調べてみよう】

* 子どもが調べたいと思うさまざまな製品のリサイクルについて詳しく調べることができます。

* リサイクルが必要な訳を、暮し、健康、環境、資源の側面から詳しく解説してあり、多面的な思考が育ちます。

* 国のきまり、リサイクルマーク、リサイクル製品の説明があります。

ごみをもやしたあとの灰のゆくえ(P50-51)

【学習課題】
ごみをもやしたあとの灰は、どのようにして処分されているのだろう。

活動

  • ごみをもやしたあとの灰のゆくえを調べよう。
  • 最終処分場の取り組みやくふうを調べよう。
  • ごみのゆくえについて、わかったことをまとめよう。

【調べてみよう】

【外部リンク】

* 「ごみのゆくえ」ページで、ごみ処理の流れを詳しく知ることができます。

* 焼却灰の有効利用や埋立処分について説明があります。

* 持続可能な社会の視点から、「ごみは燃やしても消えてなくなってしまうわけではない」ということを理解させることがきます。

こんなに費用がかかるなんて(P52-53)

【学習課題】
わたしたちの市のごみの量やごみの処理にかかる費用はどのように変化してきたのだろう。

活動

  • 市のごみの量とごみの処理に係る費用の変化について調べよう。
  • ごみの量やごみの処理にかかる費用が大きくふえたわけを考えよう。
  • ごみをへらすために市が取り組んでいることを調べよう。

【調べてみよう】

* ごみの処理には多くの費用がかかることを、国や一人当たりの費用をイラストで分かりやすく知ることができます。

市で働く人々の取り組み(P54-55)

【学習課題】
市で働く人々は、ごみの量をへらすために、どのようなことをしているのだろう。

活動

  • 給食室から出たごみのゆくえを調べよう。
  • スーパーマーケットから出たごみのゆくえを調べよう。
  • 市で働く人々の取り組みが、なぜ、ごみをへらすことにつながっているのかを考えよう。

【調べてみよう】

【もっと調べてみよう】

【考えてみよう】

【もっと調べてみよう】

* 「リサイクルできるごみ」、「ごみはどうやってうまれかわるのかな」ページで、持続可能な社会の観点からごみを考えさせることができます。

* まち、工場などで働く人たちの取り組みがわかります。

* 産業廃棄物(産業活動のごみ)について、ファーストフード店を例に分かりやすく解説しています。

* わたしたちが普段目にすることできない、工場などで働く人の取り組みも知ることができます。

* 家庭、企業、行政が一体となって取り組む必要があることを分かりやすく示しています。





* 国のきまり、リサイクルマーク、リサイクル製品の説明があります。

市でくらす人々の取り組み(P56-57)

【学習課題】
市の人たちは、ごみの量をへらすために、どのような活動をしているのだろう。

活動

  • 市でくらす人々の、ごみをへらすための活動を調べよう。
  • 市でくらす人々は、どのようなことを大切にして活動しているか、考えよう。
  • 市でくらす人々の活動とわたしたちのくらしとのかかわりを考えよう。

わたしたちにできることは(P58-59)

【学習課題】
ごみの量をへらすためにわたしたちにできることはなんだろう。

活動

  • ごみの処理やごみの量をへらすための取り組みなど、調べたことをふり返ろう。
  • ごみの量をへらすために、大切なことはなにか、話し合おう。
  • ごみのしょりについて調べたことをまとめ、ごみの量をへらすために自分でできることを考えよう。

【考えてみよう】

【やってみよう】






【つたえよう】

* 児童がどのような取組ができるのか、3Rの実践例を具体的に調べることができます。



* 「やってみよう」では、クイズや工作を通して、楽しみながら3Rについての知識を学ぶことができます。

* 「3Rすごろく」のページでは、児童がこれまで学んできたことを振り返ったり、まとめたりするためのすごろくの作成方法を紹介しています。さらに、作成したものを「みんなの作品」ページで掲載できます。

* 「しつもんしよう」のページでは、児童が環境やリサイクルについて質問したり、過去の質問を閲覧できます。

* みんなの作品」のページでは、児童が作成したポスターや新聞などの作品を掲載したり、閲覧できます。

深める(P74-75)

くらしの見直しをよびかけることばを考えよう

【考えてみよう】

* 家庭、企業、行政が一体となって取り組む必要があることを分かりやすく示しています。

もっと知りたい(P82)

住みよいまちづくりに取り組む人々

【調べてみよう】

【もっと調べてみよう】

* わたしたちが普段目にすることできない、工場などで働く人の取り組みもしることができます。



* 外国での取組を知ることができます。

一般社団法人産業環境管理協会  資源・リサイクル促進センター

〒100-0011 東京都千代田区内幸町一丁目3番1号 幸ビルディング3階

WEBサイト利用規約 個人情報保護方針

Copyright (C) 2013 JEMAI  All Rights Reserved.