環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2491~2500 件を表示しています


無題 なまえ:かえ 日付:2017/11/30 17:30 No.:5318  
説明
自分達にできることは?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/12/01 13:33
もし3R(リデュース、リユース、リサイクル)をやってみよう!と思ったら、
このページに「おうちでできる3Rのヒント」があります。

3Rをやってみよう

ゴミの始末について なまえ:しほっぴ 日付:2017/11/28 22:25 No.:5312  
説明
ごみが減るためにはどうすればよいのでしょうか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/29 11:27
ごみをへらすためには、
  3R(すりーあーる:リデュース、リユース、リサイクル)
が大切です。

3Rってなに?と思ったら、ここで調べてみてください。
ごみをへらし、いかすために3R

ごみをへらす方法 なまえ:ゆづき 日付:2017/11/28 15:36 No.:5310  
説明
ごみをへらす方法
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/29 11:26
ごみをへらすためには、
  3R(すりーあーる:リデュース、リユース、リサイクル)
が大切です。

3Rってなに?と思ったら、ここで調べてみてください。
ごみをへらし、いかすために3R

eko なまえ:s07 日付:2017/11/28 11:54 No.:5307  
説明
なぜエコをするのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/29 09:33
エコの目的(もくてき)は、
地球(ちきゅう)にこれからもずっと、生き物が住み続(つづ)けれるようにするためです。

地球はこんなこまった問題があります。
それをここで調べてみましょう。
■ こども環境白書2016 環境省【外部リンク】

ごみは なまえ:njh 日付:2017/11/22 13:53 No.:5305  
説明
こどもでもできる3r
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/24 11:39
このページに「おうちでできる3Rのヒント」のコーナーがあります。
どんな3Rにチャレンジできるか?調べてみてください。

■ おうちでできる3R

金ぞくについて なまえ:Mao 日付:2017/11/21 20:03 No.:5302  
説明
金属は金属製品の工場に運ばれてどうなるのか知りたい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/22 10:01
もし、金属がどのようにできるのか?についてでしたら、こちらをご参考にしてください。

例としていくつかお知らせいたします。
※なお、当方は金属製造についてくわしくありませんので、これ以降のご質問はそれぞれのホームページをつくっているところへ、ご連絡ください。

■鉄について:
 みんなの鉄学 (一社)日本鉄鋼連盟【外部リンク】

■アルミについて
 アルミの基礎知識 (一社)日本アルミニウム協会 【外部リンク】

3rの メリット デメリット なまえ:さゆそえ628 日付:2017/11/14 10:23 No.:5298  
説明
3rの メリット デメリット ってなにかおしえてください!
なまえ:さゆそえ 日付:2017/11/16 10:58 No.:5299
説明
3r いみ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/17 09:22
3Rの意味についてはここで調べてみましょう。
■ 考えてみよう   ごみをへらし、いかすために3R

3Rのメリットやデメリットは、そもそも「どうして3Rをしないといけないのか?」を考えることがとても大切です。
そこで、この2つを参考にしてみてください。
■ どうしてリサイクルしないといけないの?
■ なぜ「リデュース」が大切なの? ヨコハマRひろば 横浜市 【外部リンク】

無題 なまえ:k 日付:2017/11/13 09:15 No.:5294  
説明
オーストラリアの地球温暖化対策は?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/13 09:31
kさん、何度も地球温暖化についてご質問くださりありがとうございます。

オーストラリアの地球温暖化対策はここを参考にしてみてください。
■ 海外の取り組み事例_ 全国地球温暖化防止活動推進センター【外部リンク】

今後は「地球温暖化」のことは、「地球温暖化」についてとてもくわしい全国地球温暖化防止活動推進センター「セイウチおじさんへの質問ポスト」にお問い合わせください。

楽しく学ぼう 地球温暖化 _ 全国地球温暖化防止活動推進センター【外部リンク】

リサイクル なまえ:川原 たいが 日付:2017/11/12 19:21 No.:5293  
説明
なぜ ゴミが増えるのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/13 09:39
ごみは、私たちの生活が豊かになるとともに、増えてきました。

ごみの量は2000年までどんどん増えましたが、その後はへっています。

どうしてでしょうか?

ここで調べてみましょう。
家庭のごみを調べてみよう(種類、量) > ごみの量

無題 なまえ:なお 日付:2017/11/09 23:53 No.:5288  
説明
リサイクルができないものはありますか?
あればどんな素材であればしやすいかなど教えて頂きたいです
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/11/10 09:46
「ごみ」となった「もの」はできるだけリサイクルすべきですが、
 1.同じ種類の量が集まらない
 2.手間がかかって費用がかかりすぎる
などの理由でリサイクルできないものもあります。

例えば
けしごむのかす ⇒量を集めるのが大変です
油がベトベトのお弁当のよう器 ⇒あとで油の汚れを落とすのが大変です

また、例えばおもちゃや衣類はたくさんの素材がとても複雑(ふくざつ)にまざっています。このように素材が複雑(ふくざつ)に混ざっていると、上に書いた1、2の理由でリサイクルが難しくなります。


4077 件中 2491~2500 件を表示しています