環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2531~2540 件を表示しています


無題 なまえ:ヒーヒー 日付:2017/10/21 10:34 No.:5202  
説明
今、森は何パーセントくらいけずられてるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/23 13:54
ここで調べてみましょう。
世界の森林を守るために 環境省

ごみもんだい なまえ:くちびる 日付:2017/10/20 14:25 No.:5200  
説明
世界で一番ゴミの量が多いのはどこ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/23 13:51
環境省によると2012年の世界の1人あたりの家庭のごみの量は
例えば、
 ・アメリカ:720 kg/人
 ・オーストラリア:600 kg/人 
 ・イタリア:540 kg/人
 ・韓国:390 kg/人
 ・日本: 380 kg/人
ということです。

未来について考えてみましょう。
世界のごみの量は、未来はふえるでしょうか?へるでしょうか?
環境省(かんきょうしょう)の環境白書(平成23年度版)では、このように予測(よそく)されています。
きょうみがあれば、図4-2-2を調べてみてください。
図4-2-2 世界の廃棄物量の推移 環境白書(平成23年度版)

ゴムのおもちゃ なまえ:ゆうし 日付:2017/10/19 14:50 No.:5199  
説明
ゴムのおもちゃの処理の仕方を教えてもらえませんか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/23 13:49
区や市や町や村によって、ごみをどのように分別するのか?はちがいます。

そのため、ゆうしさんの住んでいる区や市や町や村のホームぺージを検索(けんさく)したり、電話でしつもんして、「ごみの分別方法(ぶんべつほうほう)」を調べてみてください。

リサイクルについて なまえ:岡崎優志 日付:2017/10/19 14:41 No.:5197  
説明
焼却灰のリサイクルの仕方や埋め立て以外の方法はないのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/23 13:44
神奈川県の藤沢市では、焼却灰をリサイクルをしているそうです。

詳しくはここをみてください。
ごみ焼却灰の資源化 藤沢市

無題 なまえ:らのらの 日付:2017/10/19 11:36 No.:5195  
説明
いまってグリーコンシュ一マ一は世界で何人いるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/19 14:46
調べましたがわかりませんでした。

3Rを考えて買い物をする方を増(ふ)やそうと、環境省(かんきょうしょう)ではこのような取り組みをしています。
選ぼう!2017 3Rキャンペーン! 環境省【外部リンク】

無題 なまえ:リサイクルのマーク 日付:2017/10/19 11:25 No.:5194  
説明
リサイクルのマークはどんな種類があるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/19 14:36
ここで調べてみましょう。

リサイクルにかんけいするマーク

自然 なまえ:いおぃ 日付:2017/10/18 10:00 No.:5185  
説明
いまのところしぜんは、どうなっているの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/18 10:25
しぜんやかんきょうはどうなっているのか?
こども環境白書(かんきょうはくしょ)にわかりやすくかいています。
どうなっているのか?探(さが)してみてください。

環境省_こども環境白書2016

ペットボトルのキャップ なまえ:アッハッハッハ 日付:2017/10/16 15:10 No.:5177  
説明
ペットボトルのキャップを集めるとどういう事ができるんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/16 15:37
例えば、市役所やスーパーで集めた例をご紹介します。

例1.足利市
 ■ エコキャップ運動 足利市【外部リンク】

例2.イオン
 ■ペットボトルキャップ回収キャンペーン イオン【外部リンク】 

ゴミのこと なまえ:バク 日付:2017/10/16 14:23 No.:5170  
説明
野菜の皮は食べれますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/16 14:40
以下のサイトを参考にしてみてください。
 
エコクッキング cookpad【外部リンク】

ごみの回収日 なまえ:ねこりん 日付:2017/10/15 08:06 No.:5163  
説明
どうして回収する日がわけられてるのでしょうか?
ちょっとわからないかな...
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/10/16 15:12
その1つの例として、ごみの回収を効率(こうりつ)よくすることがあります。

家庭からでるごみは、
燃やせるごみ、缶、びん、ペットボトル、紙、粗大ごみなどたくさんの種類があります。

それぞれのごみは、処理する施設(しせつ)が違います。
あちこちに運ぶと、回収して運ぶ人はとても手間がかかります。
そこで、回収する日を分けているようです。


4077 件中 2531~2540 件を表示しています