 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 271~280 件を表示しています
リサイクル なまえ:船木 日付:2023/07/06 18:49 No.:16275
|
 |
どうやって資源に戻すのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/03/30 11:04リサイクルのプロセスは「もの」によってちがいます。
たとえば、家電製品の例を調べてみましょう。
■ 家電製品について |
|
無題 なまえ:りんご 日付:2023/07/06 18:05 No.:16272
|
 |
ランドセルはどうやってリサイクルする |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/06 13:29 ランドセルはおうちの方にお願いして、リユースショップに持っていくことや、ランドセルから財布やバックなどをリメイクするなどができるようです。
また、寄付するという方法もあるようです。
おうちの方と、どのように生まれ変わるか、相談してみましょう。 |
|
ゴミ なまえ:ふじわら なおき 日付:2023/07/06 12:15 No.:16267
|
 |
ごみはなぜだすようびがきまっているのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/03/25 18:06 もし、まちの人全員が、燃えるごみをみんなで一斉に出すとどうなるでしょうか?
・ごみ収集車がずっと回収しています。
回収する人や収集車の数は限られているので、回収できないごみがあると、においが出たり、カラスや虫が寄ってくるかもしれません。
・回収されたごみを清掃工場(せいそうこうじょう)に運び続けます。
・清掃工場がごみであふれてしまいます。
・燃やすための燃料やエネルギーが大量に必要になります。
・ごみを回収するにも、燃やすにもお金が必要になります。
まちが混乱してしまいそうです。
そこで、バランスよく、ごみを適正(てきせい)に処理し、ごみの処理費用も少しでも削減できるように考えて、ごみの日を場所によって違うようにしているようですよ。 |
|
お菓子やマスクの包装 なまえ:レゴGOGO 日付:2023/07/05 17:23 No.:16255
|
 |
お菓子や、マスクの袋を開けたら、またビニールでひとつひとつ包まれている時があります。それはいらないと思うのですが、それをやめてほしい時は誰に言えばいいんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/07/10 16:17 プラスチックをへらすチャレンジをしていること、とても良い視点だと思います。
いまたくさんの会社で、ものをつくっている方々が、プラスチックをへらすチャレンジをしています。
お菓子やマスクの袋は、それを作った会社の人が、皆さんが安全に使ったり、汚れないようにしたり、保存が長くできるようにとか、持ち運びがしやすいようになど、1つ1つ意味を考えて包んでいるそうです。
それはわたしたち消費者が、そのような商品を選択することで1票いれているからです。
ビニールで1つ1つ包まれていないものを買い物をするときに選択することも大切ですね。
そして、プラスチックを減らすチャレンジを、会社の方に伝える機会があるといいですね。 |
|
ゴミ なまえ:リラックマ 日付:2023/07/05 10:54 No.:16243
|
 |
黒板はどうやってごみにされるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/06 13:34 ごみの分別はお住いのまちによって違うため、お住いのまちのごみの分別ルールを確認してみましょう。
ただし、おうちから出た黒板か、学校から出た黒板かではごみの分別ルールが違います。 |
|
電池はどうやってリサイクルされる なまえ:木村空愛 日付:2023/07/04 15:20 No.:16236
|
 |
電池も分別されているのかがぎもんになります
私はごみおへらすためにかみおつかうときわうらめんをつかうとかしてごみおへらしています |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/07/11 14:47紙を使うとき、裏面(うらめん)をつかってごみをへらす取り組みはとても素晴らしいですね。
これからも続けて、ごみをへらしていきましょうね。
電池は分別してごみ出しをします。
電池にもいくつか種類があります。そのため、種類ごとに分別の方法が違うことがあります。
お住いのまちの分別ルールを確認してみましょう!
■ 電池 |
|
無題 なまえ:KUSANIIYUIAYGI 日付:2023/07/03 14:57 No.:16209
|
 |
なぜごみはいえでもやしたらいけないの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/06 13:41 ごみをお家の庭や、畑や田んぼ、川などで野焼きすることは、法律で禁止されています。
違反(いはん)したばあいは、罰則(ばっそく)があります。
たとえば、ごみを燃やすと、臭い、気分が悪くなった、煙が部屋に入るから窓を開けられないなど、近所の方々とトラブルがあります。
また、不完全燃焼(ふかんぜんねんしょう)により、の有害物質が発生する原因とも言われています。 |
|
リサイクルについて なまえ:りあ 日付:2023/07/03 14:49 No.:16205
|
 |
町のリサイクル活動はありますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/03/30 10:28たとえば、プラスチックのごみを減らす取り組みを探してみましょう。
国(環境省)のプラスチック・スマートという取り組みがあります。
プラスチックのごみを減らす取り組みを、沢山調べることができますよ。
ここで調べてみましょう!
■■ プラスチック・スマート 【外部リンク_環境省】 |
|
3R なまえ:よる 日付:2023/07/03 14:33 No.:16201
|
 |
なんで3Rッと言う名前なの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/10/10 16:03 Reduce
Reuse
Recycle
この3つの最初のRの文字をとって「3R」といいます。 |
|
4077 件中 271~280 件を表示しています