環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 971~980 件を表示しています


リデュース なまえ:優 日付:2021/07/12 10:12 No.:11985  
説明
リデュースをするのにわどんなエネルギーを使うのですか、そしてどのようにそのエネルギーを作るのですか。
そしてそのエネルギーは、使うのですか?。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/07/12 11:10
リデュースは「むだなごみの量をできるだけ少なくすること」、「そもそもごみにしないこと」です。

たとえば、私たちができることは、むだなものを買わない、ものを大切に長く使うなどあります。
そのために使うエネルギーというと、、どんなものがあるでしょうか?

リサイクルとごみを減らす工夫。 なまえ:にーたん 日付:2021/07/09 18:30 No.:11963  
説明
おうちで出来るリサイクル、ごみを減らす工夫は、なんですか❔
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/07/12 11:05
リサイクルを進めることで、とても大切なことがあります。

それは、「私たちが正しいルールで分別すること」です。

たとえば、ペットボトルを分別するときに、他のごみがまざっていると、リサイクルが進まなくなります。
リサイクルには同じ材料が必要です。そのため、別の材料が混ざると、リサイクルを困難にします。

使い終わったものを次の新しいものを作る原料や材料に生まれ変わらせるリサイクル。

リサイクルをもっと進めていけるように、私たちが正しいルールを知って、毎日正しい分別をしましょうね。

ksndagyxhajlcwoqkgVOPJS なまえ:紙のリサイクル 日付:2021/07/09 15:24 No.:11962  
説明
紙は何にリサイクルされるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/02 18:29
ここで調べてみましょう。


ゴミ なまえ:たかしまみなと 日付:2021/07/09 15:11 No.:11961  
説明
ゴミはどこから来てんの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/07/12 11:06
たかしまさんは、どんな時「ごみ箱」にごみをいれますか?

それを学校、おうちの中で考えてみてくださいね。

もしかしたら、「ごみ」だと思っていたものが「ごみ」ではないかもしれませんよ。
発見してみましょう!

日付:2021/07/09 なまえ:下村将大 日付:2021/07/09 13:51 No.:11958  
説明
日本にある清掃工場の数はどれくらいですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/10/08 16:08
国(環境省)の調査によると、ごみ焼却施設は
令和元年度末現在で  1,067 施設 あるようです。

資源ゴミ なまえ:木村太洋 日付:2021/07/09 11:01 No.:11950  
説明
リサイクルはどうゆう工程で行われている?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/09 14:53
NHK for school にたくさんのリサイクルについての情報があります。

検索して、色々なリサイクルを探してみましょう!

NHK for school【外部リンク】

猫 なまえ:犬 日付:2021/07/09 10:16 No.:11948  
説明
堺市のゴミのりょう
学校のノートパソコンなのでサイトはブロックされるので直接書いてくれると嬉しいです
よろしくお願いいたします
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/02 18:31
googleやyahooなどの検索エンジンで「堺市 ごみの量」と検索してみましょう。

Gomi なまえ:Hukumori Saara 日付:2021/07/09 09:53 No.:11946  
説明
1日にどれくらいのゴミが捨てられているのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/06 13:29
ここで調べてみましょう。

日本のごみの量

無題 なまえ:ℍ 日付:2021/07/08 12:03 No.:11931  
説明
なぜゴミは分別するの。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/02 18:50
ここで調べてみましょう。
家庭のごみのゆくえと処理

無題 なまえ:佐藤 愛莉 日付:2021/07/08 11:57 No.:11930  
説明
どうしてゴミは多くなるのだ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/02 18:38
人は生まれてから亡くなるまで、ものをつかっています。

もしその人が増えていくと、ものを使う量はどうなるでしょうか?
人口とごみの関係がありますね。

また、便利なもの、簡単にできるもの、使い捨てのものがどんどんふえると?
私たちの生活のしかた、ものの使い方とも関係ありそうですね。

その他にもありそうですよ。


4077 件中 971~980 件を表示しています