|  | 環境リサイクルQ&A |  | 
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
 
4077 件中 1251~1260 件を表示しています
| 無題 なまえ:ゆう 日付:2021/05/09 10:46 No.:10914 | 
| 
|  | どうしたら地球の環境を良くできますか。 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/10 14:44 私たちが毎日できることがあります。
 それは「ごみをへらすこと」です。
 
 たとえば、ごみをへらすと二酸化炭素の量をへらすことができます。
 地球温暖化をぼうしすることができますね。
 
 そのためには、ただしく分別することがたいせつです。
 ただしく分別すると、リサイクルできるものが増えて、ごみをへらすことができます。
 さらに、正しく分別されたごみは、おすまいのまちが環境を考えてごみをしょりするので、川や海にごみが流れて他の生き物たちを傷つけることもありません。
 |  | 
| こどもにできること なまえ:ガラシャ 日付:2021/05/09 09:53 No.:10913 | 
| 
|  | どうすればこどももリサイクル♻とかCO2を増やさないようにできるんですか? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/10 14:59 正しいルールで分別することです。
 リサイクルの一番最初のスタートは「私たちが正しく分別すること」だからです。
 
 たとえば、ペットボトルをすてるとき、どうしていますか?
 まちがってプラスチックのごみにいれると、本当はリサイクルできるものが、リサイクルできなくなります。
 もし、飲み残したものをそのまますててしまうと、カビがはえたりくさいにおいがして、ほかのきれいに分別されたペットボトルにもうつって、リサイクルが難しくなります。
 リサイクルが難しいと、ごみとして燃やされるものもあるので、CO2が増えてしまいます。
 
 正しいルールで分別すること。
 そのために、お住いのまちの分別のルールを調べてみませんか?
 |  | 
| 外国のお水のゆくえ なまえ:ここ 日付:2021/05/08 15:50 No.:10912 | 
| 
|  | 外国のお水のゆくえをしりたいです |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/10 15:03 たとえば、食べ物で外国から輸入(ゆにゅう)された食べ物は日本にたくさんあります。 
その食べ物の中には、食べ物を育てる時に使った「外国のお水」が入っています。
 
ではその水はどこに行くでしょうか?
 
私たちの体の中に行きますね。私たちは「外国のお水」を知らない間にたくさん使っているようです。
 
もっと調べたい場合はここでしらべてみましょう! 
◆世界の水を大量に使う日本 |  | 
| 無題 なまえ:ゆう 日付:2021/05/08 10:57 No.:10910 | 
| 
|  | 私達にできる行動は何ですか。
 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/10 15:05 もし、私たちにできる「ごみをへらすこと」についてのしつもんでしたら、ここでしらべてみましょう。 
◆3Rをやってみよう! |  | 
| これからの未来 なまえ:かれれ 日付:2021/05/06 15:54 No.:10908 | 
| 
|  | これからリサイクルをみんながしたら環境はよくなってみんながしないと環境は悪くなるのですか? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/10 15:12 もし、リサイクルをしないと燃やしたり、そのまま埋め立てるごみがどんどんふえてしまいますね。
 全国でどんどんごみがふえていくと、どんどん埋め立てる量も増えます。
 
 しかし、埋立てる場所は残りあと約20年(全国の平均)です。
 その残りの埋立地があっという間になくなってしまいます。
 
 さらに、「資源」から考えてみましょう。
 「もの」は「資源」からできています。
 「資源」は地球の中からほったり、削ったりして取り出されています。
 しかし地球の中にある「資源」を使える量も無限(むげん)にはありません。げんかいがあります。
 「もの」をリサイクルしないで「ごみ」としてすててしまうと、「資源」もむだにすててしまいます。
 さらにあたらしい「もの」を作る時に、また地球からあたらしい「資源」をほったりけずったりしてとりださなくてはいけません。
 それでは、「資源」がもったいないですね。地球の環境もよくならないです。
 
 そのためにリサイクルをして、地球に優しく、何度も「資源」を大切に使うことが大切です。
 |  | 
| ゴミのせい? なまえ:東野 日付:2021/05/06 11:50 No.:10907 | 
| 
|  | どうしたら、動物を救えますか? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/10 15:46 川や海のごみで多くの動物や植物が傷ついていますね。
 どうしたらそんな生き物たちを救えるか。とても大切な私たち1人1人の宿題ですね。
 
 私たちが毎日できることがあります。
 それは「正しいルールで分別して、ごみ出しすること」です。
 
 たとえば、川や海のごみの原因の1つは、「ポイ捨て」です。
 もし、公園やまちのなかでごみをポイ捨てすると、雨や風でごみは川に流れ、さいごは海に流れ出ていきます。
 ほんの小さなあめの袋、チョコレートの袋でも生き物たちにとってはどうでしょうか?
 
 しかし、正しいルールで分別して、ごみだしするとお住いのまちで環境を考えて、ごみを適正(てきせい)にしょりしてくれます。
 さらに、ごみがリサイクルされて、もう一度ものをつくる原料や材料として生まれ変わることができますよ。
 |  | 
| 生ごみを埋めたら? なまえ:eco 日付:2021/05/06 09:26 No.:10901 | 
| 
|  | 生ごみを埋めてしまえば、ごみを燃やす経費が減り、環境にもやさしくなるのではないか。 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/26 11:38 お家からでた生ごみをへらすために、「生ごみのリサイクル(コンポスト)」に取り組むのは良いことです。
 たとえば、
 生ごみの中には水分が多く含まれているので、運ぶときに重く、燃やす時に燃えにくい問題があります。
 運ぶときに重いと、どんな問題があると思いますか?
 たとえば、ごみを収集する方たちは大変ですね。健康にえいきょうが出てしまうこともあります。
 また、重いとごみ収集車もたくさんのエネルギーが必要になります。その分CO2もたくさん出て、お金もかかります。
 
 さらに燃やす時はどうでしょう?
 燃えにくいと、燃やすためにたくさんのエネルギーを使うことになります。
 その分CO2もたくさん出て、お金もたくさん必要になります。
 
 もし生ごみをおうちでリサイクルできれば、その分地球環境にも、ごみを処理するためのお金もやさしくなれますね。
 |  | 
| 灰のリサイクル なまえ:桐ケ谷 日付:2021/05/05 11:17 No.:10899 | 
| 
|  |  どうにかして灰をリサイクルする方法はないんですか。 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/06 10:15 |  | 
| ビンの処理方法 なまえ:佐藤風花 日付:2021/05/01 09:02 No.:10897 | 
| 
|  |                                       ビンの処理方法と、その問題てん |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/06 10:09 |  | 
| 食べ物 なまえ:ヒカキン 日付:2021/04/30 09:42 No.:10896 | 
| 
|  | なんで食べ物リサイクルしないです。 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/06 10:01 |  | 
4077 件中 1251~1260 件を表示しています