|  | 環境リサイクルQ&A |  | 
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
 
4077 件中 1261~1270 件を表示しています
| 大人だけじゃなくて子供達は? なまえ:千住真奈香 日付:2021/04/29 23:07 No.:10894 | 
| 
|  | 南極や北極に居る動物達は地球温暖化に困ってますよね?                       小学生達や主に子供達はどうすればCo2削減に貢献出来ますか? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/06 09:53 |  | 
| 無題 なまえ:千住真奈香 日付:2021/04/29 23:03 No.:10893 | 
| 
|  | どうやって分別すればいいの? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/06 09:33 |  | 
| 
| なまえ:ケイちゃん 日付:2021/06/23 15:20 No.:11503 |  
|  | 市区町村で違うよ |  | 
| ゴミの数 なまえ:菜々 日付:2021/04/29 15:14 No.:10892 | 
| 
|  | 1にちにすてられるゴミの数 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/05/06 08:58 数は面白い考えですね。
 しかし、残念ながら数はわかりません。
 
 小さな消しゴムのカスも1つ1つ数えたり、数えるものが大変なものや、
 ほこりや髪の毛など数えることが難しいものも、ごみのなかにはたくさんありますね。
 
 たとえばプラスチックのごみ、ペットボトルのごみ、カンやビンのごみなど、
 数えやすいものにターゲットを決めて数える方法もあるかもしれません。
 
 奈々さんのおうちのごみを数えて、1週間や1か月でどんな変化があるか調べてみるのも、夏休みの自由研究に良いかもしれませんね。
 |  | 
| 美怜 なまえ:大胡 日付:2021/04/23 13:38 No.:10883 | 
| 
|  | どうすれば、海にいる身近な生き物や、地上の動物を救えますか?もう地上の生き物海の生き物の、息垂れた姿を皆んなに見させ無い為には 生き物に刺せない為には
 どうすれば良いですか?
 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/04/26 11:15 大胡さん、とても温かいご質問ありがとうございます。地球のみんなが大胡さんのように、思って、考えて、行動できたら、地球の生き物たちも喜びますね。
 
 どうすればいいか、1つの解決方法では出来ないことが多くあります。
 そこで、世界の人達はたくさん考えて、みんなで「SDGs」に取り組んでいます。
 ごみの問題もSDGsに登場してきますよ。
 
 「SDGs」の中には生き物のことも登場します。
 生き物を守るためには私たちのくらしかた、社会のありかたを考えなくてはいけませんね。
 問題はいろいろなこととつながっています。
 まずはその問題のつながりを発見して、「生き物」の未来を考えてみませんか?
 
 「SDGs」調べてみてくださいね。
 |  | 
| 無題 なまえ:映 日付:2021/04/23 12:01 No.:10882 | 
| 
|  | どんなものをどのようにリサイクルするんですか |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/04/26 11:08 |  | 
| 何でもりさいくる なまえ:みみ 日付:2021/04/23 10:32 No.:10880 | 
| 
|  | すべてのものが リサイクルできるのですか。 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/04/26 11:07 すべてのものがリサイクル出来たらいいですが、どうしてもごみになるものがあります。
 例えばリサイクルできる量が少なくて、リサイクルできないもの。
 けしごむのカスもその1つです。
 
 しかし、リサイクルできる量が集まって、リサイクル出来たとしても、
 リサイクルされた量が少なかったり、リサイクルされたものを使う人がいないと結局ごみとして埋め立てられる場合もあります。
 
 すべてのものをリサイクルするためにも、まだまだ問題はありますが、
 リサイクルされたものを「使う」ことも、まだまだ問題がありそうです。
 |  | 
| なぜたくさんリサイクルマークがあるのか❓ なまえ:植松 颯志 日付:2021/04/22 13:45 No.:10875 | 
| 
|  | なぜたくさんリサイクルマークがあるのか❓ |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/04/26 10:58 リサイクルをもっともっと進めるために、私たちが協力できることがあります。
 それは「分別すること」です。
 
 しかし、「これは何に分別すればいいのかな?」と迷うこともあります。
 
 そこで私たちが正しく分別し、もっとリサイクルを進めるためにマークがついています。
 
 もっと興味がある場合は「資源有効利用促進法」を調べてみましょう!
 |  | 
| リサイクル なまえ:しゅう 日付:2021/04/21 10:32 No.:10874 | 
| 
|  | なぜリサイクルしないとダメなんですか |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/04/26 10:52 もし、使い終わった「もの」を「ごみ」にすると、燃やされたり、うめたてられたりします。
 
 では、どんどん「ごみ」が増えていくと、どうなると思いますか?
 
 たとえばこんなことに、つながります。
 ●燃やす量がふえます。➡ごみを燃やす時にでる二酸化炭素の量もふえます➡地球温暖化につながります
 
 ●うめたてる量もふえます。➡ごみを埋め立てる場所がすぐになくなります
 
 ●「もの」は地球の中の「資源」からできています。➡大切な資源がムダになります
 世界では人口がたくさん増えています。
 その分「もの」を使う量、「資源」を使う量も、たくさん増えています。
 
 地球の中の「資源」は限られた量しかありません。
 このままだと、どんな未来になるでしょうか?
 
 ところで、もしリサイクルすると、「ごみ」をもう一度「資源」として生まれ変わることができます。
 
 なぜリサイクルしないとダメなのか、上の情報をヒントに考えてみましょう。
 |  | 
| 無題 なまえ:ミン 日付:2021/04/13 20:13 No.:10871 | 
| 
|  | ゴミの処理の正しいやり方はなんですが。 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/04/16 14:03 ごみの処理の正しいやり方にはスタートがとても大切になります。
 
 それは私たちが正しく分別することです。
 
 もし正しく分別しないと、資源としてリサイクルできる仕組みがあっても、できません。
 さらにその他のリサイクルをじゃますることになります。
 また、火災(かさい)の原因になることもあります。
 |  | 
| 無題 なまえ:高橋大き 日付:2021/03/17 21:35 No.:10860 | 
| 
|  | 説明	何で、地球温暖かになるんですか。
 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2021/03/26 15:04 |  | 
4077 件中 1261~1270 件を表示しています