|  | 環境リサイクルQ&A |  | 
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
 
4077 件中 1361~1370 件を表示しています
| ごみ なまえ:志村けん 日付:2020/10/14 09:58 No.:10598 | 
| 
|  | ごみってっいっいたい |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/19 11:58 |  | 
| ごみ問題について なまえ:会え 日付:2020/10/14 09:18 No.:10595 | 
| 
|  | 海洋プラスチックごみについて |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/19 10:55 |  | 
| どうやって3アールするんですか? なまえ:しのぶ 日付:2020/10/13 09:22 No.:10593 | 
| 
|  | どうやって3アールするんですか? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/14 09:25 |  | 
| 無題 なまえ:risukiti 日付:2020/10/12 14:51 No.:10590 | 
| 
|  | あと何回で埋め立て地がなくなるの? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/19 10:50 今ある埋め立て地がまんぱいになるまでの、残りの期間は約20年と言われています。 |  | 
| トイレ なまえ:うんこ 日付:2020/10/12 14:47 No.:10587 | 
| 
|  | うんこはどうなるの |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/19 10:35 |  | 
| 無題 なまえ:コロナに負けるな 日付:2020/10/10 18:54 No.:10586 | 
| 
|  | 主にゴミの分別は何種類に分けられますか? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/19 08:31 国(環境省)によると、分別の種類で一番多いのは、11~15種類のようです。(平成30年度)
 |  | 
| ごみ なまえ:みやぞのるい 日付:2020/10/09 15:30 No.:10585 | 
| 
|  | かんきょうを大切にするためのかつどう |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/14 09:38 私たちが環境を大切にするために、たとえばお家の中や、学校でできるかつどうがあります。 
それは、3R(リデュース、リユース、リサイクル)です。 
3Rに協力すると、たとえば、ごみをへらすことができます。 
地球の資源を大切に使うこともできます。
 
そのためには、私たちが努力しなくてはいけないこともあります。 
たとえば、リサイクルは私たちが「正しくごみを分別し、決められたルールでごみ出しする」ことです。
 
もし正しく分別しないと、どんな問題があるでしょうか? 
たとえば、リサイクルが進まなくなります。さらに火災など、人や環境に悪いえいきょうがでます。 ■(→「電池由来の火災」を調べてみましょう) 
では、もし決められたルールでごみ出しせずに、ポイ捨てすると? 
たとえば、川や海に流れて海の中がゴミだらけになってしまいます。 
川や海の生き物や環境に悪いえいきょうがでます。 |  | 
| 環境を守るためにしていること なまえ:ひろ 日付:2020/10/09 08:11 No.:10583 | 
| 
|  | 清掃工場では、環境を守るための工夫としてどのようなことを行なっているのですか? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/09 14:51 |  | 
| リサイクル なまえ:airi 日付:2020/10/08 11:24 No.:10577 | 
| 
|  | ガラスびんやよごれた服などは何になるんですか。 |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/08 14:05 |  | 
| 無題 なまえ:でゅーす 日付:2020/10/05 19:38 No.:10575 | 
| 
|  | ゴミを分別する時の工夫は? |  | 
| 
|  | JEMAIからのおへんじ 日付:2020/10/08 14:02 私たちが「ごみを正しく分別する」と、ごみになるものをへらすことができます。 
さらにリサイクルすると、もう一度「もの」をつくる原料や材料に生まれ変わることができます。 
大切な資源をムダにせずにすみますね。
 
しかし、もし「ごみを正しく分別しない」と、 
本当はリサイクルできるものができなくなって、ごみがふえたり、火事や火災につながることもあります。
 
このページでその例を調べてみましょう。 
■■電池 |  | 
4077 件中 1361~1370 件を表示しています