 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 1311~1320 件を表示しています
総合学習 なまえ:小学5年生 日付:2020/12/24 18:06 No.:10755
|
 |
私は今、リサイクルはした方が良いのかしない方が良いのか、調べています。
リサイクルにはお金やエネルギーがかかるということがわかってきているのですが、具体的にどれくらいかかるのでしょうか。リサイクルにデメリットはないのでしょうか。
また、デメリットがある場合、リサイクルはした方が良いのでしょうか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/04 12:45 たとえば、けしごむのカス。
教室で1日にでる量を全部集めてリサイクルしようとしても、
それをリサイクルするための機械、エネルギー、人が働くためのお金などに
たくさんお金がかかります。
さらに、リサイクルしても少ない量や誰も使えないものだと、
結局ごみになるかもしれません。
上の文でどんなことを発見しましたか?
リサイクルはまだまだ解決できそうなことがありそうです。
一方で、地球環境や資源からも考えてみましょう。
私たちが使う「もの」は地球のなかにある「資源」を取り出して作られています。これを「天然資源」とよんでいます。
今世界では人口が増え続け、「もの」を使う量も増え、「天然資源」を使う量も増えます。
このままいくと「天然資源」はどうなるでしょうか?
さらに、もし私たちがものを「ごみ」にすると、もう生まれ変わることはできませんが、リサイクルすると、もう一度「リサイクル資源」として「ものをつくる材料」に生まれ変わることができます。
地球の中の「天然資源」をムダにしないためには「リサイクル」はとても大切ですね。 |
|
無題 なまえ:端筆由良 日付:2020/12/18 17:58 No.:10751
|
 |
リサイクルセンターの体験が行けないので教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/21 08:59 |
|
社会化の勉強 なまえ:syougakusei 日付:2020/12/17 09:55 No.:10746
|
 |
もっとリサイクルできるものはないのでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/18 10:06 あると思います。
syougakuseiさんも是非研究して、将来リサイクルできるものをどんどん増やしてくださいね。
ただし、リサイクルがすべて良いわけではありません。
例えば、リサイクルするために、とてもたくさんのお金がかかりすぎたり、環境を破壊したり、たくさんのエネルギーを使ってしまったりすると困ってしまいます。
また、せっかくリサイクルをしても、リサイクルしたものが売れなかったり、使ってもらえなかったら、ごみになってしまいます。 |
|
ゴミ なまえ:こわさきゆうこ 日付:2020/12/16 10:46 No.:10744
|
 |
燃えるゴミにプラスチックと書いていたけれど、プラスチックを燃やしてもガスなどはでないのか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/18 10:02燃やしても有害な物質が出ないように、たくさん研究が行われました。
その結果、今の焼却炉(しょうきゃくろ)の性能(せいのう)は有害物質がほとんど出ないようになりました。
そのため、燃えるごみとしてプラスチックを燃やしているまちは多くあります。
もっと詳しい情報はここで調べてみましょう。
■■ 東金市外三市町清掃組合【外部リンク】 |
|
無題 なまえ:鷲練馬高野台駅 日付:2020/12/15 18:14 No.:10742
|
 |
リサイクルでなにができるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/18 09:15 |
|
ゴミの量グラフ なまえ:ゴミゴミ 日付:2020/12/15 11:54 No.:10740
|
 |
どうして3rという名前になったか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/23 09:31 3Rはこの3つのRの文字のことです。
Reduce:リデュース
Reuse:リユース
Recycle:リサイクル
では、そもそもどうして3Rになったのかは、はっきりとした資料がないのでわかりませんでした。
どうやら3Rという話がではじめた頃に、
リデュース、リユース、リサイクルの他にもリフーズ、リペア、リメイクなどRがつく言葉もふくめて、4Rとか5Rとかにしてはどうかという話もあったようです。
しかし、いずれのRもリデュース、リユース、リサイクルという言葉のどれかに意味がふくまれるため、3Rになったという話もあります。
しかし、「どうして3Rになったか」というはっきりと答えになる資料はありませんので、残念ながらわかりませんでした。 |
|
ゴミの量 なまえ:カナエ姉さん 日付:2020/12/11 10:23 No.:10734
|
 |
ごみの量は、年々減ってきているのは、本当ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/14 08:49 |
|
ゴミはかす なまえ:アンパンマン 日付:2020/12/08 12:43 No.:10730
|
 |
ゴミをなくすことは、できないのか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/14 09:00 その通りですね。
ごみをなくすためには、「もの」をつくるとき、買うとき、使うとき、使い終わった後、いろんな場面でごみをなくすことが必要です。
どんなことができると思いますか?
例えばこんなアイデアではどうでしょう?
1.ものをつくる時
そもそも、ごみになるものをつくらない
リサイクルしやすいものをつくる
2.ものを買うとき
すぐごみになるものは買わない、リサイクルできるものを買う
長く使えるものを買う、
3.ものを使うとき
大切に使う。修理して長く使う。
4.ものを使い終わった時
ポイ捨てしない。
正しいルールで分別し、ごみ出しする。
リユースにチャレンジしてみる。
フリーマーケットやリサイクルショップにチャレンジしてみる。
もっともっと色々なアイデアがあると思います。
アイデアがありましたら、教えてくださいね。 |
|
リサイクル なまえ:那覇地租寧々 日付:2020/12/06 17:30 No.:10725
|
 |
リサイクルって何? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/07 09:35 |
|
花火はどこに捨てればいいの なまえ:森田梨里 日付:2020/12/04 15:56 No.:10724
|
 |
花火はどこに捨てればいいのかわからない |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/12/07 09:33 花火を燃えるごみにそのまま捨てて、ごみの収集車が火災になったケースがあります。
このように、
花火はそのまますてると、火事や火災につながる可能性があり、とても危険です。
そこで、東京都の狛江市や西東京市などでは、花火を「燃えるごみ」として捨てる前に、
必ず「花火を水を入れたバケツ等に一晩つけて、しっかりと水をふくませてからすてる」ようにしています。
おすまいのまちにより分別ルールがちがいますので、
まずは森田さんのまちの分別ルールも調べてみましょう。 |
|
4077 件中 1311~1320 件を表示しています