 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 1751~1760 件を表示しています
同じ製品を度々リサイクルできるの? なまえ:小4 日付:2019/11/09 23:29 No.:9617
へんしん
|
 |
一度リサイクルした製品を、再びリサイクルすることは可能ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:34はい。
可能です。
ただし、「もの」によります。
例えば「紙」の約60%(2013年度)は
ほとんどがリサイクルされたものを原料にしてつくられています。
■ リンクする文字
しかし「プラスチック」は
リサイクルされたものからは約8%しかつくられていません。
■■ プラスチックの原料は? |
|
リサイクル なまえ:天才 日付:2019/11/08 14:58 No.:9615
へんしん
|
 |
ものは、何から何になるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:35 |
|
そだいごみ なまえ:J 日付:2019/11/08 14:03 No.:9614
へんしん
|
 |
はいきょなどはどうするんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:36 |
|
無題 なまえ:杉山直 日付:2019/11/07 10:04 No.:9607
へんしん
|
 |
携帯電話大今何個あるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/07 18:02 日本全国の中で何台あるかは、ここではわかりませんが、
一般社団法人電子情報技術産業協会さんの資料で、2018年年度の1年間に
出荷された携帯電話の数をしることができます。
ここで調べてみましょう。
JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)WEBサイト
■統計資料(2019年3月携帯電話国内出荷実績)
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/cellular/2019/03.html |
|
プラスチックゴミ問題について なまえ:Mです 日付:2019/11/06 18:52 No.:9606
へんしん
|
 |
マイクロプラスチックをどうっやって減らしたり回収したりするといいか?について教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/08 13:38そうですね。
「パッ!」とマジックのように消えればいいですが、難しいようです。
ではどうやって解決していこうとしているでしょうか?
たとえば、マイクロプラスチックが海の中でどこから、どこへ動いているのか?とか、マイクロプラスチックが生き物にどんなえいきょうがあるのか?とか、たくさんのデータをとって、そのデータをもとにどうすればいいかを考えようとしているようです。
その研究にとりくんでいる 磯辺篤彦先生の研究をご紹介します。
■ 東京農工大学_磯辺篤彦先生の研究室(海洋プラスチック汚染研究)【外部リンク】 |
|
しつもん なまえ:三上っとむ 日付:2019/11/05 10:00 No.:9601
へんしん
|
 |
外国はどうしてきれいなのか教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/07 18:08外国はたくさんありますが、三上さんがイメージされている国はどんな国ですか?
もし「シンガポール」でしたら、
そのヒントになる情報はここにありますよ!
■ まちのごみと罰金 |
|
無題 なまえ:さき 日付:2019/11/03 21:01 No.:9600
へんしん
|
 |
日本のごみを外国に埋めることもありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/07 18:06 日本のごみを、
海外では「資源」としてお金を出して買っている場合もあります。
その場合、日本では「ごみ」でも、海外では「資源」なので、
海外でリユースされたり、リサイクルされたりしながら、
使い終わった後はごみとして、埋め立てられることもあると思いますよ。 |
|
なまえ:さき 日付:2019/11/15 21:19 No.:9639
|
 |
教えてくれてありがとうございました。自分でも調べてみます |
|
18あーる なまえ:答えを知りたい 日付:2019/11/03 15:40 No.:9599
へんしん
|
 |
最近、3Rは古い、今は18 Rだと聞いたことがあるのですが、
増えた15Rはどういういみをもっているのでしょうか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/07 18:04 おそらく18R,15Rとはどんなものでしょうか?
もしわかっていたら教えてくださいね。 |
|
risaikuru なまえ:satoutuuna 日付:2019/11/01 09:57 No.:9594
へんしん
|
 |
外国にはリサイクルがさかんな国はありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/01 10:50たとえば、EUだと
ドイツやスウェーデンがあるようです。
どんなとりくみをしているかは、ここで調べてみましょう!
■ 外国はどうしているのかな? |
|
無題 なまえ:青空 日付:2019/10/31 18:13 No.:9589
へんしん
|
 |
ここに書いてあったリサイクルしない方がいいもののほかにリサイクルしない方がいいときってありますか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/01 10:15 たとえば、リサイクルできるから!といって、どんどんリサイクルしたとします。
もしリサイクルしたものが、
誰もがほしがるものであれば、高く売ることができます。
高く売ったお金で、リサイクルするための機械をメンテナンスしたり、はたらく人のお給料をお支払いすることもできますね。
ではもし、リサイクルしたものが「誰もほしくなかった」としたら?
リサイクルしたものは、売れずにたまり続けてしまいます。
お金がないので、次第に機械をうごかしたり、はたらく人のお給料も
お支払いすることができなくなります。
このように、リサイクルするためには
リサイクルしたものが「売れるのか?」もとても大切になります。
どんなものがあるでしょうか? |
|
4092 件中 1751~1760 件を表示しています