環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1751~1760 件を表示しています


ごみが増えている可能性 なまえ:はるな 日付:2019/10/29 11:59 No.:9574  
説明
現在はごみは一定量でおさまっているが,この先増えていく可能性はないのか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/30 14:37
そうですね。
私たちもそうならないように、「そもそもごみにならないように」工夫をしていかないといけないですね。

ところが、世界のごみの量をみると、
2050年には2010年の2倍以上にもなると予測(よそく)されています。

世界のごみが増えている?_環境省 こども環境白書【外部リンク】

無題 なまえ:ぷうさん 日付:2019/10/29 11:48 No.:9573  
説明
せかいのりさいくる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/30 10:08
ここで調べてみましょう。

外国はどうしているのかな?

無題 なまえ:fffgd 日付:2019/10/28 15:24 No.:9570  
説明
江戸時代からリサイクルはあったのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/30 10:15

無題 なまえ:aiueo 日付:2019/10/28 11:26 No.:9569  
説明
risaikuru
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/30 13:57
ここで調べてみましょう。

ごみをへらし、いかすために3R

無題 なまえ:ゆみか 日付:2019/10/27 14:40 No.:9568  
説明
環境ラベルがついているもの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/28 15:35
たとえば、ペットボトル、スチール缶、アルミ缶などいくつかありますよ。

環境ラベルを調べてみると、ヒントになるかもしれませんね。
リサイクルに関係するマーク

ペットボトルのキャップ なまえ:まる子 日付:2019/10/26 10:06 No.:9567  
説明
ペットボトルのキャップがリサイクルしてちゅしゃになるながれ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/28 15:34
じつは、ペットボトルのキャップがワクチンにリサイクルされるのではなく、
ペットボトルのキャップをたくさんあつめて、
リサイクルする会社に買い取ってもらったお金で
ワクチンをかって、寄付しているようです。

たとえば、イオンの例をみてみましょう!
ペットボトルキャップ回収キャンペーン_イオングループ【外部リンク】

ちゅkhfk なまえ:gdg 日付:2019/10/25 09:37 No.:9565  
説明
世界の3R
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/25 14:52
ここで調べてみましょう!

外国はどうしているのかな?

ごみ問題 なまえ:y m n r n 日付:2019/10/24 09:46 No.:9561  
説明
未来のゴミ問題
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/24 11:17
それでは
未来のごみ問題を考えるヒントとして、
「地球の未来の姿をイメージしてみる」のはどうでしょうか?

今、地球ではとても人がふえ続けています。
未来の地球はいまよりもたくさん人が住んでいるようです。

人がふえると、それだけつかう「もの」もふえます。
「もの」がふえると、それだけ使い終わった「ごみ」もふえます。

また、「もの」をつくるにはたくさんの資源(ものをつくるための材料や原料)が必要です。
資源の量もたくさん必要になりそうですね。

しかし、資源の量はげんかいがあります。
どうしましょうか?

おおおおお なまえ:mmmmm 日付:2019/10/23 15:10 No.:9558  
説明
リサイクルにどんだけお金がかかっているのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/24 11:54
残念ながら
ごみ処理の費用の中で、リサイクルにどれだけお金がかかっているかは、よくわからないのが現状のようです。

例えば、お家からでるごみは「一般廃棄物(いっぱんはいきぶつ)」とよばれています。
この「一般廃棄物」のごみ処理費用に、ごみを集めたり、ごみを分けたり、リサイクルや燃やしたり、埋め立てたりする費用や、ごみ処理をする施設をメンテナンスしたり、ごみ処理をしている人のお給料など、沢山のお金が入っています。
このたくさんのお金の中から、「リサイクルだけ」を取り出すのは、よくわからないようです。

具体的な例はこちらです!
例:
ごみ処理にかかる費用_横浜市【外部リンク】

リサイクルできるもの なまえ:鈴木遥 日付:2019/10/23 15:05 No.:9557  
説明
おしえて
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/24 10:12
ここで調べてみましょう。

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

ただし、ごみの処理はおすまいのまちによりちがいます。
そのため、リサイクルできるものも、少しまちによってちがうことがあります。

たとえば、オムツやようふく、生ごみなど、リサイクルしているまちもありますよ。
鈴木さんのまちの情報もしらべてみてくださいね。


4077 件中 1751~1760 件を表示しています