環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1771~1780 件を表示しています


生ゴミはどこに捨てる? なまえ:小泉 輝明 日付:2019/10/14 11:14 No.:9523  
説明
生ゴミはどこに捨てる?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/15 09:49
ごみの分け方は、おすまいのまちによりちがうため、
小泉さんのまちのじょうほうは、まちのホームページや市報などでしらべてみましょう!

たとえば、生ごみは
神奈川県横浜市では「もやすごみ」ですが、
鹿児島の志布志市では「なまごみ」だけを集めて肥料(ひりょう)にリサイクルしています。

参考:
 ■鹿児島県志布志市の生ごみのリサイクル

無題 なまえ:高梨 日付:2019/10/14 08:13 No.:9522  
説明
どうやってリサイクルしているか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/15 09:57
分別された「もの」ごとにリサイクルされているので、どうやってリサイクルされているのかは、「もの」ごとに調べるのが良いですよ。

そこで、このページにある「もの」をクリックすると、
外部のページの「動画」を紹介しているないようがあります。
そこで調べてみましょう!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

なぜゴミは分別しないのか? なまえ:山田ゆいな 日付:2019/10/13 17:45 No.:9521  
説明
どうしてゴミに分別しないといけないのか
おしえてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/15 09:52
山田さんのごしつもんは「どうしてごみを分別しないといけないのか?」でしょうか??

もしそうなら、
ごみを分別するのは、リサイクルが目的です。
そのリサイクルの目的はごみをへらすこと、資源を大切に使うことです。

ここで調べてみましょう!
どうしてリサイクルしないといけないの?

家庭 なまえ:yukimatu 日付:2019/10/10 12:18 No.:9514  
説明
かていからでるごみはいくつ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/10 13:03
おうちからでるごみは、
そのおうちによってちがいますので、ざんねんながらわかりません。

もし、おうちからでる「ごみの分別のしかた」について知りたい場合は
おすまいのまちによって、ごみの分別のしかたがちがうので、
yukimatuさんのまちのWEBサイトなどでしらべてみてくださいね。

ゴミ なまえ:平の ともき 日付:2019/10/10 11:14 No.:9513  
説明
ゴミの1日の量
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/10 13:04
ここで調べてみましょう。

日本のごみの量

ごみ なまえ:矢野さん 日付:2019/10/10 11:13 No.:9511  
説明
ごみしゅうしゃはごみごとにわかれているか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/10 13:11
ごみをどのようにあつめるかは、まちによってちがいます。
そのため、ごみの種類(しゅるい)によってごみしゅうしゅうしゃがちがうかどうかも、
まちによってちがいます。

そこで、たとえば、東京都板橋区の例をごしょうかいします。
東京都板橋区ではごみのしゅるいによって、ごみしゅうしゅうしゃがわかれていましたよ。

東京都板橋区 清掃車両の紹介[外部リンク]


矢野さんのまちのじょうほうは、
矢野さんのお住まいのまちのWEBサイトなどでしらべてみてくださいね。

いつからゴミが少なくなっているか なまえ:宇宙ロケット 日付:2019/10/09 16:40 No.:9510  
説明
いつからゴミが少なくなっているのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/10 11:13
このページに日本全体のごみの量(りょう)のグラフがあります。

そのグラフで調べてみましょう!
日本のごみの量

ごみのゆくえ なまえ:犬 日付:2019/10/07 22:20 No.:9505  
説明
さいしゅうしょぶんじょのはいがたまってもためれるのはどうしてかおしえてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/08 09:59
犬さんへ

ごしつもんありがとうございます。

もうすこし、くわしくおしえてください。
「最終処分場(さいしゅうしょぶんじょう)がいっぱいになったらどうなるか?」ということですか?

もしそうなら、日本全国のへいきんでみると、かていからでるごみのうち、
「最終処分場(さいしゅうしょぶんじょう)」にうめたてできる量はあと約20年しかのこっていません。
できるかぎりごみをへらして、うめたてる量をへらすにはどうしたらいいとおもいますか?

3Rはなぜあるのか なまえ:Mihana 日付:2019/10/07 19:50 No.:9504  
説明
なぜ3Rがあるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/08 10:14
「ごみになるものをへらす」ためです。

たとえば「資源」から考えてみましょう!

日本は、たくさんの「もの」にあふれています。
「もの」をつくるためには、材料が必要ですね。
この材料のもとになるのが「資源」です。
しかし、この資源は、ほとんどが外国から輸入(ゆにゅう)されています。

さらに残念ながら資源にはかぎりがあります。

それでは、資源を使う人はどうなっているでしょうか?
今世界では人口がとてもふえていて、資源を使う量もどんどんふえています。

資源がなくなっているのに、それを使う量もどんどんふえている。それが今の世界です。

もし資源がなくなってしまうと、わたしたちがつかう「もの」もつくることができなくなります。

では、どうしたらいいでしょうか?
もし、わたしたちが「もの」をつかって、すててをくりかえすばかりだと、あたらしい資源の量がもっと必要です。

そこで、もし3Rするとどうなるとおもいますか?

poisute なまえ:gy 日付:2019/10/07 09:32 No.:9497  
説明
日本のぽい捨ての数はどのくらい❔
2、世界の中で日本は何位?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2019/10/07 11:07
そうですね。
ポイ捨てがとても多いですね。

どのくらいあるのか、私も気になるところですが、
残念ながら、日本のポイ捨てすべての量のデータはわかりません。

そこで、社会でポイ捨て問題に取り組んでいるところの、データ例をお知らせします。
まち美化アダプト・プログラム_(公財)食品容器環境美化協会【外部リンク】

富士山のポイ捨ての清掃活動の実績?_富士山クラブ【外部リンク】


4077 件中 1771~1780 件を表示しています