 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 1731~1740 件を表示しています
| ペットボトルのリサイクル なまえ:大谷かなと 日付:2019/11/13 15:03 No.:9630
|
 |
何になって何が何に変わるのか調べたいと思った。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/14 13:11 |
|
| 無題 なまえ:考える!カンガルー太郎 日付:2019/11/12 14:42 No.:9622
|
 |
環境問題に対して私たちができることはたとえばなんでしょう。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:41まずは「ごみをへらすこと」でチャレンジしてみてはどうでしょうか?
これなら、学校でも、おうちでも、外食するときにも、いろんな場所でチャレンジできますよ。
ではどうやったら「ごみをへらすこと」ができると思いますか?
ここのヒントで考えてみましょう!
■ ごみをへらし、いかすために3R |
|
| 6R なまえ:未稀 日付:2019/11/10 20:45 No.:9620
|
 |
6Rは、何ですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:39 Rからはじまるの3つの文字のグループを3Rといいます。
まずは、きほんの3つのRです。
1.Reduce(リデュース)
2.Reuse (リユース)
3.Recycle (リサイクル)
この3つのRに、例えばこの下にあるRから始まる文字を組み合わせて、4R、6R、7Rなどといっているようです。
・Refuse (リフューズ) :「レジ袋をもらわない」など
・Reform (リフォーム) :「服をリフォームして有効利用」など
・Repair (リペア) :「こわれた物を修理して長く使う」など
・Rental (レンタル) :借りる
ごみ問題について大切なことは「ごみをへらすこと」です。
まずはお家の中で、学校の中でどうしたらへるか、考えることからスタートしてみましょう! |
|
| 処理のお金はどこに払うのか なまえ:きょー 日付:2019/11/10 20:16 No.:9619
|
 |
処理のお金はどこに払われていいるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:37 お家からでるごみは
お住まいのまち(市区町村)で処理をしています。
そのため、ごみを処理するお金は市区町村に税金で支払われています。 |
|
| 無題 なまえ:にこ 日付:2019/11/10 17:42 No.:9618
|
 |
紙と新聞紙はリサイクルしたら何になるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:29 |
|
| 同じ製品を度々リサイクルできるの? なまえ:小4 日付:2019/11/09 23:29 No.:9617
|
 |
一度リサイクルした製品を、再びリサイクルすることは可能ですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:34はい。
可能です。
ただし、「もの」によります。
例えば「紙」の約60%(2013年度)は
ほとんどがリサイクルされたものを原料にしてつくられています。
■ リンクする文字
しかし「プラスチック」は
リサイクルされたものからは約8%しかつくられていません。
■■ プラスチックの原料は? |
|
| リサイクル なまえ:天才 日付:2019/11/08 14:58 No.:9615
|
 |
ものは、何から何になるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:35 |
|
| そだいごみ なまえ:J 日付:2019/11/08 14:03 No.:9614
|
 |
はいきょなどはどうするんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/12 19:36 |
|
| 無題 なまえ:杉山直 日付:2019/11/07 10:04 No.:9607
|
 |
携帯電話大今何個あるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/07 18:02 日本全国の中で何台あるかは、ここではわかりませんが、
一般社団法人電子情報技術産業協会さんの資料で、2018年年度の1年間に
出荷された携帯電話の数をしることができます。
ここで調べてみましょう。
JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)WEBサイト
■統計資料(2019年3月携帯電話国内出荷実績)
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/cellular/2019/03.html |
|
| プラスチックゴミ問題について なまえ:Mです 日付:2019/11/06 18:52 No.:9606
|
 |
マイクロプラスチックをどうっやって減らしたり回収したりするといいか?について教えてください |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/11/08 13:38そうですね。
「パッ!」とマジックのように消えればいいですが、難しいようです。
ではどうやって解決していこうとしているでしょうか?
たとえば、マイクロプラスチックが海の中でどこから、どこへ動いているのか?とか、マイクロプラスチックが生き物にどんなえいきょうがあるのか?とか、たくさんのデータをとって、そのデータをもとにどうすればいいかを考えようとしているようです。
その研究にとりくんでいる 磯辺篤彦先生の研究をご紹介します。
■ 東京農工大学_磯辺篤彦先生の研究室(海洋プラスチック汚染研究)【外部リンク】 |
|
4077 件中 1731~1740 件を表示しています