 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 2331~2340 件を表示しています
どこでうまれたの? なまえ:白石りん 日付:2018/06/15 20:11 No.:5995
へんしん
|
 |
いろいろな記号はどこでうまれたんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/19 13:16記号によって、どこで、どんな目的でうまれたのか?がちがいますので、
ここでは、リサイクルにかんけいするマークに注目した場合をお答えします。
資源有効利用促進法(しげんゆうこうりようそくしんほう)という法律があります。
この法律でお家や会社でわかりやすくごみを「分別」できるように、
製品(せいひん)の材質(ざいしつ)や成分(せいぶん)をマークで表示(ひょうじ)することが義務(ぎむ)になりました。
どんなマークが法律できめられたのかは、ここで調べてみましょう。
■ リユース・リサイクルのための表示 _環境省【外部リンク】
少しむずかしいですが、
資源有効利用促進法 についてはここで調べてみましょう。
■■ 資源有効利用促進法_経済産業省【外部リンク】 |
|
ポイ捨て罰金 なまえ:ダルタニャン 日付:2018/06/15 18:24 No.:5994
へんしん
|
 |
ポイ捨ての罰金はいつから始まったんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/19 14:03シンガポールのこと でしょうか?
シンガポールの法律に 環境公衆衛生法(Environmental Public Health Act)(かんきょうこうしゅうえいせいほう)というものがあります。
この17条にポイ捨ての禁止がきめられています。
この法律は1987年からあります。
しかし、何回か法律を修正(しゅうせい)したり、追加(ついか)しているので、ポイ捨ての罰金がいつからか?は正確にはわかりませんでした。 |
|
どうして なまえ:直美 日付:2018/06/14 17:41 No.:5980
へんしん
|
 |
エコマークはどうしてできたのでしょうか分かりません教えてください たくさんのエコマークこのページで教えてください 。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 11:33 |
|
りさいくる なまえ:いしれん 日付:2018/06/14 12:21 No.:5978
へんしん
|
 |
そだいごみはすてられてもつかわれますか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 11:11 |
|
無題 なまえ:小学生Y君 日付:2018/06/14 11:55 No.:5976
へんしん
|
 |
何でリサイクルはリサイクルと呼ぶようにしたのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 10:44すでに、江戸時代には「リサイクル」をする仕事がたくさんあり、ごみがリサイクルされてじゅんかんする社会だったようです。
■参考: 平成20年度版 図で見る環境 循環型社会白書_環境省
でもまだまだこのころは「リサイクル」という言葉は使われていませんでした。
「リサイクル」という言葉が日本ではじめに使われたのは、昭和49年、元東京大学教授(もととうきょうだいがくきょうじゅ)の糸川英夫(いとかわひでお) 博士(はかせ)ということです。 |
|
無題 なまえ:たっくみーーーーー 日付:2018/06/14 11:46 No.:5975
へんしん
|
 |
なぜ、ごみをリサイクルがはじまったのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 10:50 |
|
リサイクル なまえ:akiyamihana 日付:2018/06/14 11:23 No.:5974
へんしん
|
 |
リサイクルはどこでするの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 10:14リサイクルする「もの」でちがいます。
たとえば、ビンだけの工場、缶だけの工場、テレビやエアコンなどの家電(かでん)だけの工場、それぞれあります。
家電(かでん)については(一財)家電製品協会のWEBサイトに、工場でリサイクルしている動画がありますのでご紹介(しょうかい)します。
■ 家電リサイクルプラントの処理工程_(一財)家電製品協会【外部リンク】 |
|
リユース なまえ:おかむら そら 日付:2018/06/14 11:22 No.:5973
へんしん
|
 |
リユースとは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 10:07 |
|
リサイクル なまえ:ぶどう 日付:2018/06/14 11:02 No.:5970
へんしん
|
 |
リサイクルをする工場で働いている人の給料は |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 10:06 リサイクルする工場をむずかしい言葉で「再資源化施設」といいます。
1.どこにあるか?
2.どんなことをしているか?
の全国のリストは環境省(かんきょうしょう)が公開(こうかい)しています。
しかしお給料はわかりませんでした。 |
|
無題 なまえ:うん: 日付:2018/06/14 11:01 No.:5969
へんしん
|
 |
環境リサイクルとは何か |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/15 09:47 ご質問は、このWEBサイトの「タイトル」につかわれている文字ですね。
「環境やリサイクル」という意味ですよ。 |
|
4092 件中 2331~2340 件を表示しています