環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2301~2310 件を表示しています


無題 なまえ:kukagfgyhf567565h 日付:2018/06/20 19:12 No.:6039  
説明
ぬいぐるみはどうしてるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/21 09:45
お家から出るごみは、おすまいのまちにより、分別のしかたがちがいます。

ぬいぐるみの場合はこんなにちがいますよ。
たとえば
 1.東京都 東村山市
  ・ぬいぐるみの 中身が 綿(わた) → 燃えるごみ
  ・ぬいぐるみの 中身が スポンジやビーズ→ 燃えないごみ 

 2.静岡県 掛川市
  ・燃えるごみ

 3.群馬県 前橋市
  ・衣類ごみ としてあつめて、リサイクル
   くわしくはここで調べてみましょう!
   ■紙、衣類等の分け方・出し方_前橋市【外部リンク】

無題 なまえ:榎本茉乃愛 日付:2018/06/20 17:36 No.:6038  
説明
リサイクルしたら何になるんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/21 09:25
どんなものが、どんなものにリサイクルされるのか?はここで調べてみましょう。
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

紙パックのリサイクルマークについて なまえ:March 日付:2018/06/20 15:33 No.:6037  
説明
なぜ、紙パックのリサイクルマークの矢印は白と黒が混ざっているのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/21 10:50
この紙マークの色については、
「かならずこの色をつかってください!」と指定(してい)はないようです。

くわしくは、紙製容器包装リサイクル協議会のホームページにある
「Q6.「紙マーク」の色、線幅、スリット、フォント、周辺の枠や装飾などのデザインは自由に決めてよ いのでしょうか」【外部リンク】
をみてくださいね。

りさいくる なまえ:またたみ 日付:2018/06/20 14:59 No.:6034  
説明
りさいくるくに、ちいきのとりくみ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/21 09:23
たとえば、食べ物のごみで考えてみましょう。

このホームページの中学生・高校生版に国や地域、会社のとりくみがありますので、お知らせしますね。
食品ロスの削減の取り組み事例、食品リサイクルの取り組み事例_中学生・高校生・市民のための環境リサイクル学習ホームページ

へんしん なまえ:いいぶい 日付:2018/06/20 12:13 No.:6030  
説明
りさいくる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/21 09:20
リサイクルについては、ここで調べてみましょう。

1.リサイクルって何だろう?
リサイクル

2.リサイクルできるごみってどんなものがあるの?
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

ゴミのりょう なまえ:あゆみ 日付:2018/06/19 20:55 No.:6022  
説明
1995ねんから2018ねんまでのごみのりょうはどのくらい増えているんですか
また、どのくらいへるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/20 11:33
家庭から出るごみは
「一般廃棄物(いっぱんはいきぶつ)」とよばれています。

国(環境省)によると、
一般廃棄物は
1995年度は 5,222万トン

その後、
2000年度には 5,483万トンまで増えて、だんだんへっていきました

そして
2015年度には 4,398万トンになっています。

くわしくは、環境・循環型社会・生物多様性白書の「図3-2-14」をしらべてみましょう。
平成29年版 環境・循環型社会・生物多様性白書_環境省【外部リンク】

 

燃やせるごみはどうやって燃やしているの なまえ:KUKADAHARUHI 日付:2018/06/19 19:05 No.:6021  
説明
燃やせないゴミはどうしてるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/20 10:54
燃やせるごみ、燃やせないごみなど、
ごみをどうやって処理するのかは、お住いのまちによってちがいます。

たとえば
東京都の例はこちら
かんたん!早わかり!ごみ処理の流れ_東京二十三区清掃一部事務組合【外部リンク】

また、燃えるごみを燃やす、焼却処理場がないまちもあります。
鹿児島県 志布志市(しぶしし)
■■志布志市の食品リサイクル【肥料化】_中学生・高校生・市民のための環境リサイクル学習ホームページ


グリーンマーク なまえ:増子いろは 日付:2018/06/19 16:45 No.:6020  
説明
どうして、グリーンマークは、三角形なんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/22 09:55
グリーンマークの三角形はリサイクルをイメージしたということです。

もっと知りたい場合は、
古紙再生促進センター(こしさいせいそくしんせんたー)のホームページを調べてみましょう。

グリーンマーク_(公財)古紙再生促進センター

無題 なまえ:田中まさと 日付:2018/06/19 11:56 No.:6013  
説明
どうしてごみは
わけるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/19 12:06
ごみをわける目的の1つに「リサイクル」があります。

そもそも、どうしてリサイクルしないといけないと思いますか?
このヒントを参考に考えてみましょう。
どうしてリサイクルしないといけないの?

ゴミの行先は? なまえ:かほ 日付:2018/06/18 19:21 No.:6006  
説明
ゴミをもやして灰にしてうめてたら、うめる場所はなくならないのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2018/06/19 11:15
そうですね。

かほさんのおっしゃるとおり、うめる場所にはげんかいがあります。

ここもヒントにしてくださいね。
うめ立てる場所にはかぎりがある


4077 件中 2301~2310 件を表示しています