環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 2761~2770 件を表示しています


ごみのしゅるい なまえ:りりあ 日付:2017/06/30 11:26 No.:4647   へんしん
説明
いちばんでるのがおおいしゅるい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/07/03 16:22
「おうちのごみ」でどんなごみが多(おお)いか?はここで探(さが)してみよう!!

どんなごみが多いのかな?
なまえ:もちにゃんこ 日付:2017/07/04 11:24 No.:4681
説明
こんにちは。りりあさん、一番ゴミがでるのは、「紙」です。         私は小学四年生なのですが、わたしのクラスでもゴミのしゅるいでは紙がだんとつ1位です。

教えて今日中に なまえ:おっさんヤッホー! 日付:2017/06/29 17:00 No.:4646   へんしん
説明
リサイクルされた木材はバイオマス発電所でどうなるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/07/03 16:19
国(林野庁)によると、
木材はバイオマス発電所(はつでんしょ)で、主(おも)にエネルギーに利用(りよう)されているようだよ。

くわしくは国(林野庁)のホームページをみてみよう!

木質バイオマスはどのように使われているのか
【外部リンク】

牛乳パックリサイクル紙 なまえ:なこはみ 日付:2017/06/29 14:59 No.:4635   へんしん
説明
牛乳パックはどうやって紙になるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/30 15:01
「牛乳パックがどうやって紙になるのか」はここでさがしてみよう!


ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) → 紙

無題 なまえ:i 日付:2017/06/29 09:25 No.:4634   へんしん
説明
なご市のしげんごみは一日になんトンくるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/07/04 10:33
なご市のしげんごみの量(りょう)については、データを探したけれど、見つかりませんでした。
くわしいことは、なご市役所(しやくしょ)にきいてみてね。

名護市役所 企画部 環境対策課 【外部リンク】

空きかんリサイクル なまえ:あきかん 日付:2017/06/28 14:25 No.:4633   へんしん
説明
自分たちができること
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 16:44
どんなことができるか、リデュース、リユース、リサイクルをみて、探してみよう。

 ■リデュース
 ■リユース
 ■リサイクル

無題 なまえ:akuぺいとん 日付:2017/06/28 13:51 No.:4632   へんしん
説明
スペインのゴミの量
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 16:43
EUが出している データ(2014年)をみると、
 1人が1年に出すごみの量の平均(スペインの都市のごみ):約 400 kg
ということだよ。

空きビン なまえ:しらがこうき 日付:2017/06/28 10:17 No.:4622   へんしん
説明
空きビンはどうやってリサイクルをするのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 16:34
びんがどうやってリサイクルされるのかは、このページで探してみよう!

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) → ガラスびん

海岸 なまえ:yauka 日付:2017/06/27 18:21 No.:4621   へんしん
説明
海岸もリサイクルするのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 16:32
日本の海岸に流れついたごみのことかな?

国(かんきょうしょう)の調査結果をみると、
平成25年度に日本の海岸に流れ着いたごみの量は31~58万t。

この多くはレジ袋、発泡スチロールなどのプラスチックごみ。
どこの国からきたかわからないものも多いんだ。
その中で、どこの国でつくられたかわかるペットボトルを調べると、3分の2以上が韓国や中国のものだったそうだよ。

りさいくるにかかるおかね なまえ:リサイクル 日付:2017/06/27 14:58 No.:4619   へんしん
説明
リサイクルにつかうおかね
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 16:17
実は物によっていろいろなのです。

1.市町村が回収している資源ごみ

 ①古紙、かん
  ・収集のお金:市町村(税金)+リサイクル事業者に売ったお金(わづか)
  
  ・資源にもどすためのお金: リサイクル事業者(資源を売った代金でまかないます。)

 ②ガラスびん、ペットボトル、プラスチック製のふくろ など
  ・収集のお金:市町村(税金)
           ただし、ペットボトルについては一部を商品の生産・販売者が負担。
  
  ・資源にもどすためのお金:商品の生産・販売者
                 (最終的には商品の価格の一部として消費者が負担)

2.エアコン、テレビ、冷ぞう庫、せんたく機
  ・消費者

3.自動車
  ・消費者
   ただし、自動車のボデーや部品の多くは売れるので、リサイクルにお金のかかる
   ものについてのみ消費者が負担(自動車 1 台あたり約10,000円)

ゴミのはなし なまえ:RHFYJGJびJGふぉじおXDふぉにJLじSふBぎぅいLC 日付:2017/06/27 14:55 No.:4618   へんしん
説明
一日に一人が出すゴミの量
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 16:00
1人が1日に出すごみの量はこのページに答(こた)えがあるよ。
さがしてみよう!

日本のごみの量


4092 件中 2761~2770 件を表示しています