 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 2801~2810 件を表示しています
| 無題 なまえ:トウバルヨツバ 日付:2017/06/13 14:36 No.:4512
|
 |
ぬれた紙はどうなるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/13 18:47 水にぬれた紙は、かわかしてからリサイクルに出しましょう。
ぬれた紙をリサイクルに出すと、回収業者さんがかわかすなど、回収業者さんにめいわくをかけます。
また、一度ぬれた紙は、紙にリサイクルするときにインクがとれにくいので、
紙はできるだけ、ぬらさずにリサイクルに出しまし。ょう |
|
| 無題 なまえ:ゆず 日付:2017/06/13 11:17 No.:4507
|
 |
日本は他の国に比べてリサイクル率が低いのはなぜですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/13 13:52 「日本は他の国に比べてリサイクル率が低い」ということはありません。
たとえば、ペットボトルのリサイクル率は (平成25年度 実績)
・日本 86.9%
・ヨーロッパの平均 41.2%
・米国 21.7%
(出所:PETボトルリサイクル推進協議会ホームページ) |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/13 13:53 しかし、
日本のごみ全体のリサイクル率は、確かにヨーロッパや米国に比較して低い値となっています。
・日本: 焼却率 73%、埋め立て率 9%、リサイクル率 18%、コンポスト化率 0%
(2015年度、ヨーロッパの定義で計算)
※コンポスト化:「たいひ」にすること。
・ヨーロッパ: 焼却率27%、埋め立て率27%、リサイクル率 30%、コンポスト化率 17%
(2015年)
・米国: 焼却率13%、埋め立て率53%、リサイクル率 26%、コンポスト化率 9%
(2014年)
<考えられる理由>
海外では、ごみの焼却に抵抗(ていこう)のある国が多く、その一方、埋め立て量もできる
だけ減らすことが求められているので、リサイクルとコンポストに力をいれている。 |
|
| 3r なまえ:outa 日付:2017/06/13 09:06 No.:4506
|
 |
リユースのなかでいちばんたいせつなとりくみはなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/13 13:00 いろいろな意見があると思いますが、
1 私たちにできること
不用となったおもちゃ、衣類(いるい)、家具(かぐ)、電気せい品ひんなどは、
必要とする人にゆずる。
2 お店や工場の人がわかりやすい「しくみ」をつくり、私たちがリユースに協力
リユースできるガラスびんに入った飲み物などを選び、空になったならばお店にかえす。
※残念ながらお店では、どれが「リユースできるガラスびん」かわかりにくようです。
3 製品の生産者が製品をリユースする。
修理工場で使う自動車部品、オフィスで使うコピー機などには、リユースされた部品
が使われることが多くなっています。 |
|
| スリーR なまえ: 日付:2017/06/11 19:20 No.:4493
|
 |
スリーRの他には、ないのですか⁇ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 10:123Rは
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)
です。
クリック !
ごみをへらし、いかすために3R
これに次のRを加えて4R、さらに5R、6Rなどということもあります。
ただし、これらはリデュースの内容をさらに分けたものと考えられます。
・リフューズ(Refuse) :「レジ袋をもらわない」など
・リフォーム(Reform):「服をリフォームして有効利用」など
・リペア(Repair):「こわれた物を修理して長く使う」など
なお、アメリカのサンフランシスコでは次の R もあります。
ロット(Rot):生ごみをコンポスト(たいひ)にして、土に返えすこと。 クリック!
アメリカ > 4R's(フォーアール) |
|
| スリーR なまえ:そら 日付:2017/06/11 19:14 No.:4492
|
 |
スリーRは、そもそも、何❓ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 10:09 |
|
| 無題 なまえ:和 日付:2017/06/11 12:30 No.:4487
|
 |
記号はどうやって作られたんですか?わけを教えてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 10:00 リサイクルに関係するマークについてお答えします。
次の目的を達成するために国や民間団体がデザイン、使用ルールを決めました。
1. ごみの分別を正しく分別するため(国)
スチール缶マーク、アルミ缶、ペットボトルマーク、プラスチック製容器包装マーク
小形二次電池マーク、飲料用紙パックマーク
2. 民間企業や団体が回収していることを示すマーク(民間団体)
PCリサイクルマーク、二輪車リサイクルマーク
3. お店で回収していることを示すマーク(民間団体)
モバイル・リサイクル・ネットワークマーク、廃棄二輪車取扱店ステッカー
4. リサイクルされた原料で作っていることを示しめすマーク(民間団体)
グリーンマーク |
|
| なまえ:和 日付:2017/06/13 16:55 No.:4513
|
 |
リサイクルマーク以外は何も考えていませんのか?教えてくださいよね、3R さん! |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/13 20:11本ホームページは、みなさんが自分で答えをさがすことを基本としていますが、
「和」さんは何度もしつもんされるので、少しだけお教えします。
1 環境全般(リサイクルを含む)に良い製品であることを示すマーク
エコマーク
2 製品の一生を評価して二酸化炭素などが少ない製品につけることができるマーク
エコリーフ環境ラベル
次のページの下のほうの「その他」に、いろいろまとめましたので、あとは自分でさがして、説明を読み、まとめてください。
リサイクルにかんけいするマークl |
|
| 無題 なまえ:又吉麗歌 日付:2017/06/10 18:46 No.:4486
|
 |
ゴミを減らすための方法はありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:46 |
|
| ごみが増えると・・・? なまえ:琉南 日付:2017/06/10 17:17 No.:4485
|
 |
このままごみが増えると、地球はどうなってしまうのでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:45ごみは元をたどれば次にたどり着きます。
・植物、動物などの生き物
・金属などの鉱物
・石油、石炭
これらは、すべて地球上で生産されたり、地球の中から取り出したものなので
「地球はごみに埋もれてしまう」ことはないと思われます。
ごみが発生することにより生まれる問題を、次のページにまとめました。
どうしてごみをへらさないといけないの? |
|
| ごみと環境問題 なまえ:琉南 日付:2017/06/10 17:12 No.:4484
|
 |
地球温暖化とごみが増えていくのは、関係ありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:39 直接の関係はありませんが、
ごみが増えるということは、人の生活の中で使用する物が増えるということです。
物を作るときに使うエネルギー、物を使うときに使用するエネルギー。ごみとなった物を
処分するためのエネルギーが増加するので、
間接的には関係があります。 |
|
| ごみの減量 なまえ:都築 日付:2017/06/10 17:09 No.:4483
|
 |
ごみは、どうしたら出来るだけ減らすことができますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:34 |
|
4077 件中 2801~2810 件を表示しています