環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 2771~2780 件を表示しています


アメリカ なまえ:kowamakana 日付:2017/06/27 11:29 No.:4615   へんしん
説明
アメリカのリサイクルマーク
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/30 14:56
世界のなかで、ほかのせい品にくらべて、つくる・使う・すてるときに環境への影響(えいきょう)が少ないことや、環境保全(かんきょうほぜん)に役立つせい品であることを表しているマークがあります。

マークのデザインは国によりちがいますが、内容はおなじことをあらわしています。

日本は「エコマーク」といっています。
アメリカは「グリーンシール」といっています。

他の国はどんなデザインがあるか、くわしくはここから探してみよう!
環境省 世界の主要な環境ラベル

かしやよこちょうにでるごみのりょう なまえ:りの.りくと 日付:2017/06/27 10:09 No.:4614   へんしん
説明
川越祭りに出るゴミの量はどれくらいですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 16:08
川越(かわごえ)しやくしょによると、平成(へいせい)28ねんど、川越まつりで出たごみの量は 約40トン(かねんぶつ+ふねんぶつ) ということだよ。

くわしくは、ここに聞いてみよう。
川越祭り お問い合わせ先

無題 なまえ:yyyyyy 日付:2017/06/27 10:05 No.:4613   へんしん
説明
リサイクルのきまりは
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 15:42
リサイクルやリユースがうまく進(すす)むように、国がきまりをつくっているよ。

くわしくは下のもじをクリック!
国の決まり

ごみ【リサイクル】 なまえ:あらいゆうか 日付:2017/06/27 09:35 No.:4612   へんしん
説明
わたしは、ごみの差や、リサイクルでなにをつくるのか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 15:38
ごみがなにに生まれかわっているのか見てみよう。

ここをクリックしてね。
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

ごみ なまえ:あらいももか 日付:2017/06/27 09:30 No.:4611   へんしん
説明
わたしたしたちは、なにができるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/29 15:35
わたしたちができることは、こんなことがあるよ。
くわしくは、リデュース、リユース、リサイクルをみてね。

 ■リデュース
 ■リユース
 ■リサイクル

無題 なまえ:んDにょ 日付:2017/06/26 10:06 No.:4609   へんしん
説明
一日に一人当たりどれぐらいゴミを出すか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/26 14:44
日本全体の1日のごみの量 2015年度

 ・住民1人当たり 939グラム

  (内訳)

    家庭(集団回収を含む)  住民1人当たり 660グラム
    
    お店、オフィス  住民1人当たり 279グラム


(参考) 海外

  ヨーロッパ(EU)の国の平均: 1,304グラム(住民1人当たり) 2015年
  
  米国:  2,014グラム(住民1人当たり) 2014年

無題 なまえ:あきと 日付:2017/06/25 18:06 No.:4606   へんしん
説明
なせアルミ缶はし"しやくにくつかないの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/26 09:46
金属には磁石(じしゃく)を近づけると、磁石になるものと、ならないものとがあります。

磁石にならないものは、磁石にくっつきません。

アルミニウムや銅(どう)です。

無題 なまえ:あきと 日付:2017/06/25 18:00 No.:4605   へんしん
説明
アルミ缶はなせ"アルミというなまえか"ついたか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/26 09:37
アルミ缶は「アルミニウム」という金属からできています。

それで「アルミ缶」という名前がつきました。

※アルミ缶の胴(どう)の部分にはマンガンなど、ふたの部分にはマグネシウムなどが
 ごくわずか添加(てんか)されています。

無題 なまえ:花子 日付:2017/06/23 18:49 No.:4601   へんしん
説明
なぜゴミを分別しないといけないのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/23 20:03
ごみの中には、もう一度資源として使えるものがたくさんあります。

ごみを分別して出だすと、資源として使えるものをリサイクルルートに乗せることが

できます。

くわしくは次をクリック !

 どうして分別しないといけないの?

えこについて なまえ:ゆうか 日付:2017/06/23 11:16 No.:4598   へんしん
説明
一日でできるごみの量は、どのくらい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/23 13:18
日本全体の1日のごみの量 2015年度

 ・12万トン (住民1人当たりでは939グラム)

  内訳

    家庭(集団回収を含む) 8.5万トン(住民1人当たりでは 660グラム)
    
    お店、オフィス3.5万トン(住民1人当たりでは 279グラム)


(参考) 海外

  ヨーロッパ(EU)の国の平均: 1,304グラム(住民1人当たり) 2015年
  
  米国:  2,014グラム(住民1人当たり) 2014年
なまえ:花子 日付:2017/06/23 18:50 No.:4602
説明
あああああああああああああああああああああああああああ


4092 件中 2771~2780 件を表示しています