表彰
3R先進事例発表会
目的
3R先進事例発表会は、その年の「リサイクル技術開発本多賞」、「資源循環技術・システム表彰」受賞者による、受賞内容について講演していただき、受賞内容の普及啓発、ビジネス展開を支援することを目的としています。
令和3年度 開催日時・場所
開催日時 | 令和3年10月15日 13:00~16:30 (リサイクル技術開発本多賞、資源循環技術・システム表彰 表彰総評後) |
---|---|
開催場所 |
オンラインによる開催 (新型コロナウイルス感染拡大防止のため) |
申込方法 | 参加申込は終了しました。 |
令和3年度 3R先進事例発表会
10月15日、新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン(ZOOM)にて『令和3年度 3R先進事例発表会』を開催します。
3R先進事例発表会は、本年度のリサイクル技術開発本多賞及び資源循環技術・システム表彰を受賞された方々に受賞内容を紹介いただく講演会です。基調講演は経済産業省にご講演いただく予定です。
なお、来場の皆様と「リサイクル技術開発本多賞」、「資源循環技術・システム表彰」受賞者が直接意見交換いただける「交流コーナー」は、見送りとさせていだきました。
講演内容は、以下のプログラムの各講演件名をクリックするとご覧いただけます。
なお、本発表会のタイムテーブルは、こちらに掲載してます。 3R先進事例発表会 タイムテーブル
講演件名 | 講演者名(敬称略) | |
○ | わが国の資源循環政策について | 経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課長 羽田 由美子 |
○ | 希土類元素を利用したチタンスクラップのアップグレードリサイクル技術の開発 | 東京大学生産技術研究所 大内 隆成 |
○ | 固体高分子形燃料電池からの貴金属回収に係る新プロセスの開発 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 エネルギーシステム技術開発センター 化学技術開発部 金村 祥平 |
○ | 家電リサイクル樹脂の循環型サプライチェーン構築 | パナソニック株式会社アプライアンス社 キッチン空間事業部 パナソニック株式会社アプライアンス社 製造革新本部 加東樹脂循環工場 パナソニック株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部 パナソニックETソリューションズ株式会社 |
○ | 溶剤循環洗浄法による微量PCB汚染廃電気機器の処理及び金属リサイクルの実現 | 株式会社かんでんエンジニアリング |
○ | 電気炉による鉄スクラップ等鉄屑の高付加価値特殊鋼製品へのリサイクル | 山陽特殊製鋼株式会社 |
○ | 循環型社会を実現する高効率ファインバブル式液清浄化装置の開発 | 中部電力ミライズ株式会社 関西オートメ機器株式会社 |
○ | 使用後耐火物クローズドループリサイクル技術の確立 | JFEスチール株式会社 |
○ | 廃溶剤等を原料とした再生燃料のリサイクル事業 | 株式会社ダイセキ |
○ | 災害備蓄食品のリデュースとリサイクルによる食品ロス削減事業 | 一般社団法人食品ロス・リボーンセンター |
○ | オイルリユースサービス | 株式会社サーテック |
○ | 促進酸化技術を用いた水性廃シンナーの処理方法の確立 | トヨタ自動車株式会社 |
○ | 産業廃棄物である架橋ポリエチレンの資源循環の事業化 | 株式会社オオハシ |
○ | 使用済み自動車部品の適正なリビルトプロセスの確立と普及を図るためのJSA規格の開発 | 株式会社アーネスト |
○ | ガラス研削スラッジからのタンタル再利用技術の開発 | 株式会社住田光学ガラス |
3R先進事例発表会 講演資料(バックナンバー)
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|||||||||
旧CJC報告書閲覧システム |
※PDFファイルを表示するにはAcrobat Readerが必要です。 Acrobat Readerは、アドビシステム社より無償で配布されています。 お持ちでない方はこちらからダウンロードしていただけます。 |
![]() |