環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1301~1310 件を表示しています


資源 なまえ:有り難う 日付:2021/01/21 11:59 No.:10784  
説明
地球の資源はどれくらいありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/29 10:31
(一社)日本貿易会さんのホームページにくわしい情報があります。

ここで調べてみましょう。

地球のどこにどれだけの資源があるの_(一社)日本貿易会【外部リンク】

無題 なまえ:山田 日付:2021/01/19 14:38 No.:10780  
説明
1日のプラスチックのゴミの量
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/21 10:45
このページに1年間のプラスチック製品(せいひん)のごみの量のデータがあります。

参考にしてみてください。

■◆ プラスチック製品の廃棄とリサイクル

gomi なまえ:gomi 日付:2021/01/19 14:36 No.:10779  
説明
kateinogomidekomarukoto
家庭のごみで困ること
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/21 10:43
家庭のごみで困ることは、いくつかあります。
たとえば「電池」があります。
何が困るのか、このページでしらべてみましょう。
電池

リサイクルマーク なまえ:きらきら 日付:2021/01/15 20:00 No.:10774  
説明
リサイクルマークは世界になんこあるのですか?
あと、リサイクルマークはなぜ必要なのですか?調べても出てこなかったので教えてください。!!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/18 08:54
リサイクルマークはリサイクルをもっとすすめるために、「正しく分別しやすくするため」のものです。

たとえば、ペットボトルのキャップとボトルように、
同じプラスチックでもプラスチックの種類がちがうものがあります。
しかし見た目ではわかりませんよね。
そういう時にまちがわずに、正しく分別するためにマークを付けて、私たちやごみを処理する方々がリサイクルしやすいようにしています。

リサイクルマークが世界で何個あるかはわかりません。
もし発見したら、教えてくださいね。

無題 なまえ:ma 日付:2021/01/14 12:17 No.:10773  
説明
えんぴつの削ったカスやけしごむのカスなどの学校などでよく出るゴミはリサイクルできますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/21 10:36
そうですね。身近ないろいろなものが、リサイクルされるのは本当に大切ですね。

えんぴつの削りかすや、けしごむのカスは「今は」できないです。

理由は社会のなかでリサイクルするためには、同じ原料のものが大量に必要だからです。
リサイクルするためには、回収する場所や回収する人、回収する乗り物、回収した後にリサイクルするための場所、機械、そこで働く人など、たくさんの人、機械、エネルギー、お金が必要になります。

さらに、リサイクルした後にできた再生品(さいせいひん)が売れないと、せっかくリサイクルしてもごみになってしまいます。

もし少しの量しかリサイクルできず、売れない再生品だと、どうなるでしょう?

再生品をつくるために働いた人、機械、エネルギー、お金もすべてムダになってしまいます。

今のリサイクルの限界でもありますね。

だからこそ、
色々なものをリサイクルできる社会にするようにどうしたらいいか、
一緒に考えてみましょうね。

もし面白いものを発明したら、教えてくださいね。

無題 なまえ:arigatou 日付:2021/01/14 12:17 No.:10772  
説明
1日どのくらいリサイクルされていますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/18 09:22
1つの例として岡山県の高梁(たかはし)市をご紹介します。
ここで調べてみましょう。
クリーンセンターへの質問_高梁地域事務組合【外部リンク】

ただし、気を付けてほしいことがあります。
リサイクルされる量は、おすまいのまちによりちがいます。

そのため、arigatouさんのまちのデータは、市役所のごみを担当しているところに質問してみてくださいね。

水のリサイクル なまえ:花鈴 日付:2021/01/01 01:17 No.:10763  
説明
水のリサイクルという名前で習ったのですが「水のリサイクル」と調べても出てきません。どう調べたらいいですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/04 11:55
NHK for schoolの動画【外部リンク】で調べてみましょう。

使った水のゆくえ_NHK for School【外部リンク】

無題 なまえ:うさギ 日付:2020/12/29 17:26 No.:10761  
説明
むかしはどうしていたの❓❓
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/04 12:04
それでは、江戸時代はどうだったでしょうか?
ここで調べてみましょう。

循環型社会の歴史_平成20年版 環境/循環型社会白書 - 環境省【外部リンク】

自然破壊って何? なまえ:あは 日付:2020/12/26 20:51 No.:10760  
説明
自然破壊を防ぐためにどのようなことをしたら良いですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/04 12:11
自然を破壊しないためには、例えばこんなことがあります。
 ・環境に優しいものからつくられたもの、リサイクル品から作られたもの、
  「ごみ」になるものが少ないものを買う
 ・ものを大切に、修理しながら長く使うこと
 ・使い終わったものを「ポイ捨て」しないこと
 ・使い終わったものを「正しく分別」して「ごみ出し」すること
 ・食べ物を買いすぎて、食べ残しをしないこと。

清掃工場 なまえ:ポポ 日付:2020/12/26 19:59 No.:10759  
説明
清掃工場の、ごみを、灰にするところは、なんていうなまえでしたかおしえてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/01/29 11:26
では、このページで調べてみましょう。

東京都23区の「清掃工場のしくみ」の図にくわしい説明ががありますよ。

かねんごみのゆくえ_東京都23区清掃一部事務組合【外部リンク】


4077 件中 1301~1310 件を表示しています