 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 1451~1460 件を表示しています
3r なまえ:すずか 日付:2020/08/26 15:09 No.:10398
へんしん
|
 |
3rの
reuse
reduce
recycle
の他にもrがつくものはあるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/27 15:51 たとえば、このようなものがあります。
・Refuse (リフューズ) :ことわる(レジ袋をことわるなど)
・Reform (リフォーム) :手を加えてつくりかえる
・Repair (リペア) :修理して長く使う
・Rental (レンタル) :借りる |
|
なまえ:NG 日付:2020/08/29 10:00 No.:10410
|
 |
私も知りたいです |
|
SDGsでせかいはすくえるの? なまえ:ケータ 日付:2020/08/25 21:56 No.:10397
へんしん
|
 |
SDGsに取組むことでせかいはすくえますか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/27 16:20 |
|
3R なまえ:ぴっぴ 日付:2020/08/24 19:29 No.:10395
へんしん
|
 |
スリーアールの活動しなくなると数年後の地球はどうなるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/27 16:10たとえば、ごみの量でみると、どうなるでしょう?
ごみは、どんどんふえます。
ごみが増えると、①ごみを燃やす量 ②埋め立てる量もふえます。
①ごみを燃やす量が増えると?
➡地球温暖化の原因になる二酸化炭素の量がふえます。
➡地球温暖化が進みます
②埋め立てる量が増えると?
➡埋め立てる場所がなくなります
まだあります。
資源についてはどうなるでしょうか?
このページをヒントに考えてみてください。
◆■ どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
無題 なまえ:さのゆい 日付:2020/08/24 14:14 No.:10393
へんしん
|
 |
リサイクルはどうしてしなきゃいけないの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/27 15:54 |
|
再生紙 なまえ:安藤はるか 日付:2020/08/23 12:38 No.:10387
へんしん
|
 |
再生紙とは、何か |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:39 再生紙とは、
使い終わった紙(古紙)を、新しい紙をつくるための原料や材料にリサイクルして生まれ変わらせて、それを使ってできた紙のことです。 |
|
埋めるとこ なまえ:ta 日付:2020/08/21 12:20 No.:10386
へんしん
|
 |
このままだといつぐらいにうめるとこがなくなるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:29 日本全国の埋め立て地の残余年数(埋立ができる年数)を平均すると、約20年のようです。 |
|
外国 なまえ:あいか 日付:2020/08/20 15:20 No.:10385
へんしん
|
 |
外国はなぜばっきんがたかいの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:28 |
|
無題 なまえ:happy 日付:2020/08/20 14:15 No.:10384
へんしん
|
 |
どうしてリサイクルをするのでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:27 |
|
無題 なまえ:ちゃちゃまる 日付:2020/08/20 08:29 No.:10383
へんしん
|
 |
ゴミがいっぱいになりすぎたらどうすればいいですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:24ごみがいっぱいになると、燃やす量が増えて、うめたてるところがなくなります。
燃やす時にでる二酸化炭素の量も増えます。
二酸化炭素は、地球温暖化の原因の1つです。
ごみをへらすことは、地球温暖化をふせぐことにもつながります。
そのためには、そもそもごみでいっぱいにならないように、しなくてはいけません。
私たち1人1人ができることは、たくさんあります。
それは3R(リデュース、リユース、リサイクル)です。
どんな3Rができるか、ここでしらべてみましょう。
◆■ ごみをへらし、いかすために3R
|
|
リサイクルへの取り組み方法は何ですか? なまえ:seira 日付:2020/08/18 08:45 No.:10379
へんしん
|
 |
・リサイクルへの取り組み方法はなんですか?
・もえないごみやペットボトルなどはどこにはこばれるんですか
・びんやかんはどこにはこばれるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/18 10:07お家から出たごみは、seiraさんのお住まいの「市や村や町」で回収されています。
そのあと、リサイクルするための施設(しせつ)に運ばれて、リサイクルされています。
ただし、どんな場所に運ばれるかとか、運んだあとは誰がどうやって
リサイクルしているかは、お住まいのまちによってちがいます。
まずは、seiraさんのお住まいのまちの情報を調べてみましょう。
調べ方は、市役所のホームページ、市報、ごみカレンダーを見ると、
くわしくのっていることがありますので、チャレンジしてみましょう。
しかし、なかには全く情報がない場合もあります。
その場合は、このページの情報のペットボトルやびん、かんをクリックし、
「動画」のリンクページをみて、考えるヒントの1つにしてくださいね。
■ リサイクルできるごみ |
|
4092 件中 1451~1460 件を表示しています