環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1441~1450 件を表示しています


埋めるとこ なまえ:ta 日付:2020/08/21 12:20 No.:10386  
説明
このままだといつぐらいにうめるとこがなくなるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:29
日本全国の埋め立て地の残余年数(埋立ができる年数)を平均すると、約20年のようです。

外国 なまえ:あいか 日付:2020/08/20 15:20 No.:10385  
説明
外国はなぜばっきんがたかいの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:28
シンガポールのレポートにヒントがありそうです。

調べてみましょう。

◆■シンガポール > まちのごみと罰金!

無題 なまえ:happy 日付:2020/08/20 14:15 No.:10384  
説明
どうしてリサイクルをするのでしょうか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:27
ここでしらべてみましょう。

どうしてリサイクルしないといけないの?

無題 なまえ:ちゃちゃまる 日付:2020/08/20 08:29 No.:10383  
説明
ゴミがいっぱいになりすぎたらどうすればいいですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/24 08:24
ごみがいっぱいになると、燃やす量が増えて、うめたてるところがなくなります。
燃やす時にでる二酸化炭素の量も増えます。
二酸化炭素は、地球温暖化の原因の1つです。

ごみをへらすことは、地球温暖化をふせぐことにもつながります。

そのためには、そもそもごみでいっぱいにならないように、しなくてはいけません。
私たち1人1人ができることは、たくさんあります。
それは3R(リデュース、リユース、リサイクル)です。

どんな3Rができるか、ここでしらべてみましょう。
◆■ごみをへらし、いかすために3R

リサイクルへの取り組み方法は何ですか? なまえ:seira 日付:2020/08/18 08:45 No.:10379  
説明
・リサイクルへの取り組み方法はなんですか?
・もえないごみやペットボトルなどはどこにはこばれるんですか
・びんやかんはどこにはこばれるんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/18 10:07
お家から出たごみは、seiraさんのお住まいの「市や村や町」で回収されています。
そのあと、リサイクルするための施設(しせつ)に運ばれて、リサイクルされています。


ただし、どんな場所に運ばれるかとか、運んだあとは誰がどうやって
リサイクルしているかは、お住まいのまちによってちがいます。

まずは、seiraさんのお住まいのまちの情報を調べてみましょう。

調べ方は、市役所のホームページ、市報、ごみカレンダーを見ると、
くわしくのっていることがありますので、チャレンジしてみましょう。

しかし、なかには全く情報がない場合もあります。
その場合は、このページの情報のペットボトルやびん、かんをクリックし、
「動画」のリンクページをみて、考えるヒントの1つにしてくださいね。

リサイクルできるごみ

無題 なまえ:嶺亜 日付:2020/08/17 08:47 No.:10374  
説明
リサイクルへの取り組み方法はなんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/17 16:29
嶺亜さん、ご質問ありがとうございます。

ご質問は、
私たちができる「リサイクル」は何でしょうか? ということでしょうか?

私たちができる「リサイクル」、あります。
それは「正しく分別する」ことです。
 1.ごみの分別ルールを調しらべて、どのように分別するかを調べよう!
 2.分別ルールを守って、分別し、ごみ出だししよう 

そのほかに、どんなことがあるか、ここでしらべてみましょう。
リサイクルとは?

世の中 なまえ:jgyhb 日付:2020/08/14 20:20 No.:10372  
説明
世の中にはいろいろなものがあるけど、そのほとんどがゴミになるのですか?^_^
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/17 16:07
それでは、具体的にみてみましょう。


たとえば、食べ物、服はどうなっているでしょうか?

ここで「埋立」という言葉をさがしてみましょう。
「埋立」られると、ごみになって、もう生まれ変わることができません)

食べ物の一生はどうなっている?
服の一生はどうなっている?

ごみ なまえ:いちご 日付:2020/08/14 13:16 No.:10371  
説明
どうしてゴミを地面に埋めるんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/17 16:01
ごみの埋め立て処分場(しょぶんじょう)は、単にごみをためる場所だけではなく、
ごみが地球環境に悪いえいきょうが出ないようにする場所でもあります。

そのために、たくさんの技術が開発されているんですよ。

くわしくはLSCS研という埋立処分場を研究(けんきゅう)している、みなさんのホームページを調べてみましょう。
■■リンクの時
 最終処分場とは? _NPO-LSCS研【外部リンク】

リサイクルの問題点 なまえ:みかん 日付:2020/08/10 17:56 No.:10363  
説明
 金属をリサイクルするときの問題点はありますか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/11 13:54
たとえば、リサイクルをする時には、同じ種類(しゅるい)の原料や材料だけをあつめる必要があります。

しかし、製品(せいひん)の多くは、同じ種類の金属だけではなく、
「鉄」や「アルミニウム」や「銅」、さらに金属でない「プラスチック」などいろいろな
原料や材料が混ざっています。

同じ種類ごとに分けるのは大変ですね。

たとえば、テレビや冷蔵庫やエアコン洗濯機はどうでしょうか?
 ■家電から何がリサイクルされるの?

そこで、その複雑(ふくざつ)に混ざったものから、
金属と金属でないものたちを、種類ごとに分けて、種類ごとに集めることが、
今よりももっと進めば、リサイクルももっと進みます。

ごみになってからでは、リサイクルはとても大変です。
そこで、製品(せいひん)をつくる会社が、
製品をつくるときからリサイクルをしやすいように、どうすればいいか考えて、製品をつくっていくことも大切です。

使う木の数 なまえ:えりな 日付:2020/08/08 16:35 No.:10362  
説明
段ボール、机、いす、まな板、牛乳パックにはそれぞれどれくらいの木を使うの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/08/11 11:13
木のご質問ですね。

それでは、住友林業さんのホームページにくわしいじょうほうがあります。

木1本からどのくらいの紙がつくれるの_住友林業【外部リンク】


4077 件中 1441~1450 件を表示しています