 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 1471~1480 件を表示しています
無題 なまえ:あ 日付:2020/07/24 12:49 No.:10255
|
 |
紙の材料の内、何%はリサイクル? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/31 15:35このページで調べてみましょう。
「紙の原料」というグラフがあります。
■■ 紙 |
|
エコマーク なまえ:MORIKAWA 日付:2020/07/24 10:39 No.:10254
|
 |
1;なぜ、えこまーくとかんきょうがかんけいあるのか 2;エコマークはなんのためについているのかな |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/31 15:32 |
|
5R なまえ:Y55 日付:2020/07/24 08:38 No.:10253
|
 |
3Rのことはわかったんですが、5Rとはどういうことですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/31 15:29 基本となる3R(リデュース、リユース、リサイクル)に、
たとえば以下のRを足して、4R,5R、6Rなどという場合があります。
●Refuse(リフューズ)断る:ごみになるものを断ること
●Repair(リペア)修理:ものを修理して使うこと
●Reform(リフォーム):作り直すこと。例えば、服の仕立て直し、住宅のもようがえなど |
|
無題 なまえ:Y55 日付:2020/07/23 21:54 No.:10252
|
 |
化学で環境を良くすることはできますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/31 15:28 できます。
ものの一生を考えると、色々なところに化学の力が登場します。
たとえば、地球にやさしいものを作ろうとした時も、化学の知識がないと、人間にとってはいいけれど、地球のほかの生き物にとっては害になるものをつくるかもしれません。
使い終わったものをリサイクルするとき、燃やしたり、埋め立てたりするときも化学の力が登場し、地球の環境や生き物に安全になるように今でも研究が進んでいます。
ポイントは、化学を何のために使うのか、何のために学ぶのかです。
Y55さんのように「環境を良くすることのために」という化学者がどんどん登場したらいいですね。 |
|
無題 なまえ:仮面 日付:2020/07/23 11:52 No.:10250
|
 |
①環境衛生センターで働く人の人数
②環境衛生センターで働く人の服装
③気をつけていること |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/27 09:05 「環境衛生センター」はわらびさんの質問とおなじですね。
この「環境衛生センター」というのは、
おそらくごみを処理する施設ですよね?
もしそうでしたら、私たちのホームページではわからないので、「環境衛生センター」に直接お電話してみてくださいね。 |
|
無題 なまえ:カナヲ 日付:2020/07/23 11:49 No.:10249
|
 |
環境衛生センターの仕組み |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/27 09:09この「環境衛生センター」というのは、おそらくごみを処理する施設ですよね?
もしごみを燃やす施設でしたら、ここに1つの例があります。
ここで調べてみましょう。
■ ごみをもやすときの工夫、問題
しかし、1つお願いがあります。
ごみを処理する施設は、まちによってちがいます。
カナヲさんのまちの情報は、私たちのホームページではわからないので、「環境衛生センター」に直接お電話してみてくださいね。 |
|
環境衛生センターについて なまえ:わらび! 日付:2020/07/23 11:43 No.:10247
|
 |
①環境衛生センターで働く人の工夫や気持ちはなんですか
②環境衛生センターやパッカー車で働く人の取り組み |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/27 09:03 とても大切なことですね。
ごみを処理する場所で働く人は、コロナウイルスの感染が広がる中でも休むことなく
働いています。
そういった皆さんがいることで、私たちのまちはごみだらけになることなく、ごみにくっついたウイルス感染からも守られています。
実は、「環境衛生センター」などの、ごみを処理する人の気持ちや工夫は、今取材をしています。
まだ公開していませんが、あと1か月以内にはこのホームページにも公開しますよ。 |
|
無題 なまえ:3211 日付:2020/07/23 09:27 No.:10246
|
 |
ゴミが増え続けて世界の人口よりもゴミの量が多くなることはありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/31 14:57 このままでは、ごみが増え続けて、
海の中の「魚」の量よりもごみの量の方が多くなるといわれています。
ざんねんながら、
「人口よりも」というのは、統計が出ていないのでわかりません。
ただ、「人口」が増えると、ごみの量は増えます。
そうならないように、世界中でごみをへらす努力が必要ですね。 |
|
無題 なまえ:aaa 日付:2020/07/22 16:30 No.:10245
|
 |
何でゴミは分別するの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/31 14:51 リサイクルするためです。
リサイクルをするのは、ごみをへらすため、地球の資源を持続可能(じぞくかのう)に使うためです。 |
|
あかたなたにたに なまえ:2 日付:2020/07/22 14:23 No.:10242
|
 |
なんでりさいくるしないといけんの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/07/31 14:50 1.ごみをへらすためです。
2.地球のかぎりある資源を持続可能(じぞくかのう)に使うためです |
|
4077 件中 1471~1480 件を表示しています