 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 201~210 件を表示しています
ゴミについて なまえ:かもしれないな。 日付:2024/05/01 11:46 No.:17045
|
 |
リサイクルのゴミどこに行く |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/02 09:07たとえば、ペットボトルを調べてみましょう。
このページに「ペットボトルが作られてからリサイクルされるまでの流れ」という図がありますよ。
■ ペットボトル |
|
なまえ:学校ではどうすればいいのか 日付:2024/06/06 10:09 No.:17307
|
 |
学校ではどうすればいいですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/08 15:50 たとえば、
リサイクルするためには私たちの「分別」がとっても大切です。
よごれていたり、まちがったところに分別されていたりすると、リサイクルが難しくなります。
まずは正しい分別を進めることが、大切なスタートになりますよ!
みんながわかるように、ごみ箱にマークをつける、正しい分別を低学年に伝える、そんな方法をグループで考えてはどうでしょうか? |
|
ごみのゆくえ なまえ:あいか 日付:2024/04/30 12:13 No.:17038
|
 |
市によってだしかたがちがいますが、どこがちがいますか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/01 15:41 たとえば、使い終わったものを、何種類にどのように分別するのかという分別ルールは、お住いのまちによってちがいます。
1つの例として、吹田市は12種類
(燃焼ごみ、新聞、雑誌類、段ボール、古布類、大型複雑ごみ、小型複雑ごみ等)
豊岡市は9種類
(燃やすごみ、燃やさないごみ、蛍光管、乾電池類、粗大ごみ、びん・かん、ペットボトル等) |
|
ごみの行方 なまえ:たいぴんぐ 日付:2024/04/30 12:13 No.:17037
|
 |
3Rはどういう意味 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/01 15:43 |
|
ごみの行方 なまえ:ソロバンの天才 日付:2024/04/30 12:08 No.:17036
|
 |
ゴミはリサイクルをしたらどうなるの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/02 09:01 リサイクルすると、ものをつくる原料や材料に生まれ変わることができます。
しかし、分別してもリサイクルできないものもあります。
たとえば、飲みかけのジュースが残ったペットボトルをいれてしまうと、中身がくさってくさいにおいや、害虫(がいちゅう)が出て、リサイクルが難しくなる原因になります。
そのようなものが入ってしまうと、せっかくリサイクルしても、よい原料や材料に生まれ変わることができず、捨てられてしまうことがあります。
リサイクルをどんどん良くするために、私たちが出来ることはどんなことでしょうか? |
|
できるだけゴミを減らすことは可能? なまえ:トライくん 日付:2024/04/25 09:26 No.:17026
|
 |
ゴミをできるとこまで減らすとゴミの量はどうなる? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/02 09:05 トライくん、とても面白い質問ですね。
これはお家で実験して、また教えていただけたらうれしいです。
●どんなごみを減らすことができるでしょうか?
●気持ちや行動(こうどう)にどんな変化が出るでしょうか?
1日、3日、5日と日にちが経っていくと、どんな気持ちや行動の変化がでてくるでしょうか?
とてもよい質問だと思いますので、試してみましょう! |
|
....... なまえ:こうた 日付:2024/04/23 13:56 No.:17022
|
 |
リサイクルはどうするの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/04/24 13:41 |
|
ごみしらべ なまえ:ふ 日付:2024/04/23 11:19 No.:17019
|
 |
なんでポイすてしたらだめなの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/01 15:51 |
|
ゴミの行方 なまえ:78808730 日付:2024/04/22 11:56 No.:17015
|
 |
なぜ、ゴミを分別しないといけないのですか。
地球上の人間たち(私達・僕たち)は何をすればよいのですか?
他の話になりますが、埋立処分場はどれくらい広いのですか?
埋立処分場はどうやって作っているのですか?
またしても、他の話になりますが、リサイクルは一つの製品で何回リサイクルできるのですか?
長い話に付き合ってくれてありがとうございます。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/01 15:40なぜ?がたくさんあって、よいと思います。
ごみを分別するのは、リサイクルするためです。
リサイクルするのは、ごみになるものをへらすためです。また大切な資源を守るためです。
埋立処分場は、お住いの地域によってちがいます。
埋立処分場の専門家が、とても詳しく教えてくださっている情報があります。
ここで調べてみましょう!
■ 最終処分場 QアンドA_最終処分場技術システム研究協会【外部リンク】 |
|
リサイクル なまえ:78808730 日付:2024/04/22 11:41 No.:17013
|
 |
リサイクルできるゴミはしないといけないのか。
例えば、スーパーマーケットでペットボトルのキャップを集めていたらキャップを出したほうがいいのか。
どうしたらいいんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/01 15:34 たくさんリサイクルを考えてくれて、ありがとうございます。
リサイクルを考えてみましょうね。
リサイクルすると、もう一度生まれ変わって新しく「ものをつくる原料や材料」に生まれ変わります。
リサイクルしないと、地球からほり出したり取り出した資源から、原料や材料を新しく作ります。
地球は1つ。
地球から取り出せる資源の量は限界がありますね。
リサイクルすると資源をあたらしく地球から取り出さなくても、ものをつくることができます。
そうすると、地球にとってはリサイクルすること、リサイクルしないことはどんなちがいがあるでしょうか? |
|
ゴミの行方 なまえ:髙橋しょうき 日付:2024/04/19 14:09 No.:17011
|
 |
ゴミはどこにいくの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/05/01 15:11ごみのゆくえは、お住いのまちによってちがいます。
1つの例として、このページの「家庭ごみのゆくえ」の図をみてみましょう。
■ ごみのゆくえ |
|
4077 件中 201~210 件を表示しています