 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 161~170 件を表示しています
無題 なまえ:山岡 日付:2024/06/12 09:50 No.:17372
|
 |
ごみは、何種類 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 10:04 ごみの分別の種類(しゅるい)や、分別のルールは、お住いのまちによって違(ちが)いますよ。
山岡さんのまちの分別の種類は何種類でしょうか? |
|
ゴミを減らす工夫 なまえ:新海 ひなの 日付:2024/06/11 17:14 No.:17369
|
 |
ゴミを減らす工夫 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 10:03 |
|
ごみの量 なまえ:帆乃夏 日付:2024/06/11 15:05 No.:17368
|
 |
I日のゴミの量は何tですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 10:02 |
|
資源ごみ なまえ:安藤はると 日付:2024/06/11 14:13 No.:17366
|
 |
資源ごみを処理したあとはど
うなるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 10:011つのヒントをお知らせします。
調べてみましょう。
■ ごみのゆくえ
ただし、ごみの処理はお住いのまちによって違いますので、はるとさんのまちの情報を調べてみましょう。
わかったら、また教えてくださいね。 |
|
す なまえ:あー〜ー 日付:2024/06/11 12:06 No.:17365
|
 |
じしゃくを燃やすゴミに入れちゃたらどうなるの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 09:58 磁石(じしゃく)は燃えるごみではありません。
多くのまちでは、燃えないごみになっているようですが、お住いのまちによって分別ルールがちがうので、確認してみてくださいね。
その磁石を燃えるごみにいれてしまうと、
ごみを処理する機械(きかい)や車(くるま)がトラブルや故障(こしょう)することがあります。
磁石はおもちゃや、バックなど、安全やおしゃれなどの理由で、取り出せないところにある場合もあり、私たちが分別しづらい課題(かだい)もあります。
どうしたらいいか、みんなで考えてみましょう。 |
|
リデュースでできることは なまえ:あ 日付:2024/06/11 12:04 No.:17364
|
 |
リデュースでできることは何がある |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 09:19 リデュースはむだなごみの量を出来る限り少なくすること、そもそもごみを出さないようにすることです。
私たちの生活の中で、沢山出来ることはありますよ!
どんなことが出来るか、考えてみましょう。
考えたら教えてくださいね。 |
|
なまえ:孫悟空 日付:2024/07/12 09:15 No.:17944
|
 |
僕は、せんざいがなくなったら詰め替え用を買うといいと思うよ |
|
無題 なまえ:waka 日付:2024/06/11 12:02 No.:17363
|
 |
最終処分場を長く使うにはどうすればいい? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 09:17 wakaさんはどう考えますか?
たとえば、
1つは、私たちがごみをへらすこと。
買い物や分別など色々なことが私たちにできますよ。
2つめは、社会でごみになるものをつくらない事
では、ごみになってしまったらどうしたらいいでしょうか? |
|
無題 なまえ:中村はるき 日付:2024/06/11 11:46 No.:17362
|
 |
ほんとうに灰で道路お作っているの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 09:15 ごみを燃やした後にできた灰の一部を、高温で溶融(ようゆう)するとガラス状の物質になります。 これを溶融(ようゆう)スラグといいます。
この溶融スラグを使って、道路をつくる材料にしている例はありますよ。 |
|
無題 なまえ:しず 日付:2024/06/11 11:29 No.:17361
|
 |
ゴミはいつから出るようになったのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/08 15:44 私たちは、生まれてから死ぬまでごみを出してしまいます。
縄文時代は「貝塚」という貝のごみを捨てていた場所もあります。
江戸時代は「ごみ」を「資源」に生まれ変わることで、ごみが出ないような社会がありました。
ではなぜ、いま「ごみ」が問題になっているのでしょうか? |
|
どんなゴミでも再利用できるの? なまえ:三宅 里奈 日付:2024/06/10 12:14 No.:17349
|
 |
粗大ゴミや燃やさないゴミでも再利用できるの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 08:52 できますよ。
三宅さんのお住いのまちはどうなっていますか?
調べてみましょう! |
|
4077 件中 161~170 件を表示しています