環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2651~2660 件を表示しています


無題 なまえ:ハッピー 日付:2017/08/25 18:09 No.:4895  
説明
リサイクルマークは国によってちがうの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/29 14:30
日本で使われているリサイクルマークは、日本国内でのみで使用されています。

このようなリサイクルマークは、各国がそれぞれ国内の事情にもとづいて定めています。

たとえばドイツで使われているマークは、次のページで説明されています。 クリック !

  ドイツの3R(リデュース、リユース、リサイクル)

無題 なまえ:ハッピー 日付:2017/08/25 18:06 No.:4894  
説明
リサイクルにかかるお金は?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/29 14:18
リサイクルやごみをもやしたりすることに必要な費用はここを見てください。

ごみの処理にかかる費用

無題 なまえ:ハッピー 日付:2017/08/25 18:01 No.:4893  
説明
リユースやリサイクルできないものってありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/29 14:10
「ごみ」となった「もの」はできるだけリサイクルすべきですが、
 1)同じ種類の量が集まらない
   例:けしごむのかす

 2)手間がかかって費用がかかりすぎるなど
   例:油でべとべとのお弁当容器(油を落とすのがとても手間です)

の理由でリサイクルできないものもあります。

無題 なまえ:ハッピー 日付:2017/08/25 17:56 No.:4892  
説明
3Rで大切なことってありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/29 14:07
ここにヒントがたくさん記載しています。
調べてみてください。
ごみをへらし、いかすために3R

無題 なまえ:ハッピー 日付:2017/08/25 16:58 No.:4890  
説明
リサイクルは何回までできるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/29 14:05
例えば牛乳のびんの場合で考えてみます。

牛乳びんは「分別」して捨てられた後のゆくえは
 1)リユースされて、もう一度牛乳びんとして使用
 2)リサイクルされて、もう一度ガラスびんの原料として利用
 3)リサイクルされて、道路や家の建材として利用 など
となっています。

1)の回数はここ( ガラスびん )で発見してみてください。

2)3)の場合、さまざまな形で、リサイクルされています。
しかし、ガラスびんのリサイクル率はまだ100 %ではありません。
分別されずに埋立地に埋められるものも多くあります。

無題 なまえ:ハッピ- 日付:2017/08/25 16:55 No.:4889  
説明
ごみが違っても同じものができるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/29 13:33
ごみの種類によって、リサイクルされて、生まれ変われるものは違います。

ここで、「どんなごみがどんなものにリサイクルされるのか?」を比べてみてくださいね。
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

リサイクルマーク なまえ:大槻 虹架 日付:2017/08/25 11:17 No.:4887  
説明
紙へリサイクルできる製品マークはどのようなところにありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/25 16:59
分別しやすいように「紙」のマークは
1.食べ物、飲み物、おもちゃなど入れ物として使用する紙箱や包み
2.段ボール
などにあります。

しかし、マークがついていても、
紙の中には、リサイクルできない「禁忌品(きんきひん)」があります。

もし禁忌品がまざっていると、リサイクルする時に再生紙の質を低下(ていか)させたり
、リサイクル工場の機械(きかい)が故障(こしょう)する原因となります。

どんなものが、禁忌品なのか?はここをクリック!
禁忌品(きんきひん)の紹介 (公財)古紙再生促進センター【外部リンク】

無題 なまえ:ta 日付:2017/08/24 17:27 No.:4884  
説明
いま 学校でゴミについて調べているのですが ごみ収集車が1度に入れられるゴミの量は
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/25 09:33
1台のごみの収集車に入る最大のごみの量を、「最大積載量(さいだいせきさいりょう)」といいます。

ごみ収集車の大きさの種類(しゅるい)で、最大積載量もかわります。

どんな種類があるのか?は市町村によって違います。
例えば横浜市の場合はこんなに種類があります。
「最大積載量」を調べてみましょう。
 ■横浜市 南事務所収集車一覧  横浜市【外部リンク】 

ごみ なまえ:桃太郎 日付:2017/08/24 10:50 No.:4882  
説明
エコ作文を書いているのですが、ごみの問題ってないのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/24 16:49
「ごみを出す」ことでどんな「問題」があるのかということかな?

「ごみを出す」ことは、自然や環境の「問題」とつながっています。
例えば、桃太郎さんが「燃えるごみ」をごみ出しすると
  ①市町村がごみを回収する⇒ごみを集める車から二酸化炭素などがでる ⇒ 地球温暖化の原因
  ②ごみを燃やす⇒二酸化炭素などが出る ⇒ 地球温暖化の原因
  ③ごみを埋め立てる ⇒海岸や野山がへる ⇒自然が減り、野生の生き物のすみかがなくなる

さらに資源の問題ともつながっています。
「資源?」とぎもんに思ったら、ここを見てね。
資源の問題

日本の「ごみ問題」の歴史は、ここを見てね。少し難しいけれど、4ページ目から見てみよう。
日本の廃棄物処理の歴史と現状 環境省 【外部リンク】

日本のゴミのはなし なまえ:中川 心晴 日付:2017/08/23 15:34 No.:4880  
説明
日本のゴミを減らすためには、どうしたらいいですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/23 16:56
ごみをへらすためには、
 1.むだなごみの量をできるだけ少なくすること(リデュース:Reduce)
 2.一度使ったものをごみにしないで何度も使うこと(リユース:Reuse)
 3.い終わったものをもう一度資源に戻してせい品を作ること(リサイクル:Recycle)
が大切だといわれているよ。

3つのRを使っているので、3Rとよばれているよ。

3Rって具体的にどんなことだろう?
もっと調べてみたい場合はここをクリックしてね!
ごみをへらし、いかすために3R


4077 件中 2651~2660 件を表示しています