環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2671~2680 件を表示しています


リサイクルまもると? なまえ:勝山麗来 日付:2017/08/10 16:00 No.:4855  
説明
リサイクルの工夫がわかるとどんないいことが起きる?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/14 14:19
たとえば、ペットボトルを原材料にリサイクルする工場では、

ペットボトルからキャップを取り除き、ラベルをはがしてから、ペットボトルをペット製品(繊維、シート、ペットボトルなど)の原材料にします。

こういうことを知っている消費者は、ペットボトルを資源ごみとして出すとき、キャップを取り除き、ラベルをはがしてから出すと思います。

※キャップやラベルは、その他プラスチックに分類してごみ出しします。

無題 なまえ:トマト 日付:2017/08/09 20:04 No.:4852  
説明
ゴミはどうしてできるの(具対応)に
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/10 10:12
「ゴミがどうしてできるの?」とは、「そもそもごみって何?、いつごみになるの?」ということかな?
ここをみて、考えてみよう。
「ごみ」ってなに

でも、トマトさんが「使わなくなったとき」「いらなくなったとき」も、他の人から見るとまだまだ使える、ほしいものかもしれないよ。

そこで!
「ごみ」になる一歩手前で
 リユースすると、他の人にもう一度利用してもらえるよ。

どうしても
「ごみ」にする時は
 リサイクルに協力して、分別すると、「ごみ」がもう一度生まれかわるよ。

ごみをへらして、ごみをいかすために、3R(リデュース、リユース、リサイクル)にチャレンジしてみよう!
ごみをへらし、いかすために3R

無題 なまえ:とまと 日付:2017/08/09 19:47 No.:4851  
説明
東京都は一年間にどのくらいごみがでるの。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/10 09:52
環境省の調査(ちょうさ)によると、東京都のごみの量はこのようになっていたよ。

◆東京都(とうきょうとのごみの量(平成27年度) … 資源ごみ、集団回収を含む
 1)1年間に出るごみの量 4,501,160トン

 2)1人が1日に出すごみの量 925グラム/人・日
 (うちわけ)
   ①家庭 665グラム/人・日
   ②お店・事務所 260グラム/人・日

無題 なまえ:はっぴー 日付:2017/08/09 10:56 No.:4848  
説明
1ねんでごみの量が1番多い国はどこですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/09 16:57
世界の中で、とても多くごみを出している国の1つにアメリカがあります。

しかし、今アメリカのサンフランシスコ市では、
「ゼロウェイスト(ごみをうめ立てる量を0にする)」を目指して、
こんな取り組みをしています。
アメリカ   サンフランシスコ市の取組み 4R's(フォーアール)

無題 なまえ:ハッピー 日付:2017/08/09 10:45 No.:4846  
説明
ごみを減らすと地球温暖化はとまる?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/09 16:22
そもそもどうして地球温暖化になるんだろうね?
その原因はなんだろう?ごみだけかな?
まずはそれを調べて、どうすれば地球温暖化が止まるのかを考えてみよう。

ヒントになる情報だよ。
こどもプラザ「どうして?地球温暖化の原因は?」 全国地球温暖化防止活動推進センター【外部リンク】
こどもプラザ「「温室効果ガス」の1つ、二酸化炭素はなぜふえたの?」 全国地球温暖化防止活動推進センター【外部リンク】

原因がわかったら、次に、ごみが地球や自然とどう関係しているのか?について調べてみよう!
自然・環境へのえいきょう

無題 なまえ:とまと 日付:2017/08/08 10:26 No.:4843  
説明
日本は一年間にどのくらいごみがでるの。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/08 11:30
1年間に出るごみの量はここを見て、探してみよう!
日本のごみの量

ゴミの量 なまえ:スマイル 日付:2017/08/07 15:40 No.:4842  
説明
日本の中で一番ゴミの量が多い県、ベスト3はどこの県ですか?教えてください!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/08 11:25
環境省の「一般廃棄物処理事業実態調査(平成27年度)」によると、

「1年間に出たごみの量」だと、ごみの量が多いトップ3はここだよ。
 1位 東京都  4,501,160 t
 2位 大阪府  3,147,394 t
 3位 神奈川県 2,954,371 t

でも、
「1人が1日に出すごみの量」だと、ごみの量が多いトップ3はここだよ。
 1位 福島県  1,057 g
 2位 富山県  1,038 g
 3位 群馬県  1,031 g
(東京は34位、大阪府は18位、神奈川県は41位だよ。)

無題 なまえ:きらっぴ 日付:2017/08/06 15:16 No.:4838  
説明
紙はどんな割合で再生紙なんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/07 14:20
再生紙は、古紙配合が何%以上という決まりはありません。

特に表示するときは、「R100」、「R80」などと古紙の配合率を表示します。

リサイクルでできた服 なまえ:きらっぴ 日付:2017/08/05 08:51 No.:4831  
説明
フリースは、ペットボトルからできていると聞いたんですが他にはリサイクルされてできた服はありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/07 14:08
日本で売られているフリースすべてがペットボトルからリサイクルされているわけではありません。

一部の会社の製品のみと推定されます。

また、ワーキングウエア(ユニフォーム)、スーツにもペットボトルからリサイクルされたものがありますが、衣類全体からみれば、一部にすぎません。

日本国内でみると、ペットボトルからリサイクルされた繊維背品(せんいせいひん)は、
自動車に使用されている繊維製品(床、天井など)、カーペットが主体です。

衣類にリサイクルされるペットボトルは、サイクル全体の14%程度です(2015年度)

無題 なまえ:かっじー 日付:2017/08/04 13:20 No.:4828  
説明
循環型社会を形成において食品廃棄物の面から教えてくださーい!!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/08/04 16:21
そもそも「循環型社会」ってどんな社会なんだろう?

ここのページの中(じゅんかん型社会ってなんだろう )にある「じゅんかんがた社会のすがた」の絵を見てみよう。
かっじーさんが質問してくれた「循環型社会の形成」のためには
  1.どんなことをへらす?
  2.どんなことをふやす? 
とあるかな?
  
次に「食品廃棄物」げんじょうを知ろう。
環境省(かんきょうしょう)によると2014年度は
 1.家庭→822万t
 2.食べ物に関する企業→1953万t
の量が出ているそうだよ。
沢山の量が出ているけれど、「まだ食べられるのに、捨てられている食べ物(食品ロス)」がとても多いんだ。
環境省(かんきょうしょう)によると2014年度は
 1.家庭の食品廃棄物の 約30 %
 2.食べ物に関する企業の食品廃棄物の 約20 %
も食品ロスなんだ。

さて、かっじーさんならどんなことをへらして、どんなことをふやすかな?


4077 件中 2671~2680 件を表示しています