環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2811~2820 件を表示しています


? なまえ:和 日付:2017/06/09 16:21 No.:4481  
説明
他には無いのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 16:39
「グリーンマ-クの意味を教えてください。あなたが知っている記号を全部教えて下さい。」

についての再度のしつもんとしてお答えします。


国が決めたリサイクルに関するマークは、下のホームページに掲載(けいさい)したものがすべてです。

しかし、企業、団体、市町村が独自に決めたマークは主なものを掲載したので、ほかにあるかもしれません。
これは、自分でさがしてね。


  リサイクルにかんけいするマーク
なまえ:和 日付:2017/06/11 12:35 No.:4489
説明
リサイクルの他の記号はありますか(リサイクルに関しないマーク)
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:22
本ホームページの 「リサイクルにかんけいするマーク」の中には、省エネなどに関係するマークも掲載しています。

これよりくわしい説明は、

次の環境省のホームページにのっていますが、大人向けです。

 環境ラベル等データベース

ごみのポイ捨て なまえ:太陽 日付:2017/06/09 12:04 No.:4476  
説明
母が、ごみをポイ捨てします。話を聞いてくれません。どうすればいいですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 13:55
太陽さんがポイ捨てされたごみをひろえば、その姿をみて

ポイ捨はよくないと気が付くと思われます。

かんきょう問題 なまえ:yakanasi yaito 日付:2017/06/09 11:24 No.:4475  
説明
水は何のために使うのですか。 教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 13:52
日本の水の利用状況は次のとおりです。(平成22年。国土交通省まとめ)

 1 農業用  544億 立方メートル

 2 生活用  152億 立方メートル

 3 工業用  113億 立方メートル

環境の問題 なまえ:まえかわもゆ 日付:2017/06/09 11:01 No.:4474  
説明
動物たちはどうなるのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 13:41
農地の拡大、都市化、水のよごれの増加などにより、動物たちのすみかがすくなくなり、絶滅(ぜつめつ)の恐れのある動物がふえていますね。

日本や世界の国は、絶滅(ぜつめつ)の恐れのある動物のリスト(レッドリスト)を作り保護活動を進めています。

日本の生き物で絶滅(ぜつめつ)の恐れのあるものは、3,634種となっています。(2017年、環境省のまとめ)

3r なまえ:shun 日付:2017/06/09 09:04 No.:4469  
説明
リサイクルについて
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 10:36
リサイクルとは、

使い終わった物(やくわりを終えたもの、不用品、こわれて使えないもの、生ごみなど)をもう一度資源にもどして、それを原材料(げんざいりょう)として新たに物を作ることです。

私たちが
 ・古紙、びん、かん、ペットボトルなどを分別してごみ出しする、
 ・小型家電を市町村や販売店の回収ボックスに入れる、
 ・テレビ、エアコンなどの家電製品を販売店に引き取ってもらう
と、これらをもう一度資源にもどし、原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。

その分、もやしたり、うめ立てたりするごみの量をへらすことができます。

さらに、その分、物を作るために自然界から取り出す資源の量をへらすことができます。

どういうことなの なまえ:まいまい 日付:2017/06/08 20:53 No.:4467  
説明
なぜいろいろわけているのか❓
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 10:33
次のページにごみを分ける理由をまとめました。

クリック !

  どうして分別しないといけないの?

なににうまれ変わるか なまえ:まひろ 日付:2017/06/08 20:43 No.:4466  
説明
プラスチック製容器包装は、どのようなものに生まれ変わりますか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/09 10:26
多い順に次のとおりです。

 1 製鉄所(せいてつしょ)のコークス炉に石炭といっしょに入れ、
   コークスやさまざまな化学製品の原料

 2 大きな荷物を運ぶときに使用するパレットなどのプラスチック製品

くわしくはクリック !

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > プラスチック製容器包装

ちょっと未来のごみ処理技術 なまえ:「るな」さんへ 日付:2017/06/08 19:55 No.:4464  
説明
「バイオマス、バクテリア、どっちのテーマがいいと思いますか?」

どちらもよいテーマとは思われません。

ちょっと難しいのですが、パルス波で廃家電(はいかでん)を解体(かいたい)する研究がすすめられています。これなんかいかがですか。

次のページの最初のものがそうです。おうちの人に手伝ってもらってください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/08 19:59

教えてください なまえ:和 日付:2017/06/08 16:39 No.:4451  
説明
グリーンマ-クの意味を教えてください。あなたが知っている記号を全部教えて下さい。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/08 18:06
次のページの中にあるので、さがしてね。 クリック !

  リサイクルにかんけいするマーク
なまえ:和 日付:2017/06/11 12:32 No.:4488
説明
まとめずに教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/12 09:12
このホームページの中で説明していることは、そのページを教え、自分で調べることを基本としています。

しかし今回は、「グリーンマークの意味」について説明します。

グリーンマ-クは原料(げんりょう)に古紙を決められた割合以上に利用していることを示すマークです。

民間の団体の「古紙再生促進センター」の承認を受けたせい品に表示されています。

決められた割合:
古紙を原則として40%以上原料に利用。
ただし、トイレットペーパーとちり紙は、古紙を100%原料に利用、
コピー用紙と新聞用紙は、古紙を50%以上原料に利用。

パッカー車について なまえ:wr 日付:2017/06/08 15:13 No.:4446  
説明
パッカー車は、全部で何台ありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/06/08 18:36
日本全体で55,582台です。

このほかに船が77そうあります。

(出所:環境省)


4077 件中 2811~2820 件を表示しています