 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 2931~2940 件を表示しています
僕らができるリサイクル活動とは、 なまえ:みず 日付:2016/12/07 18:29 No.:4042
|
 |
学校などで出来るリサイクル活動は、なんですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/08 18:02 学校でできるリサイクル活動を考えてみます。
◇教室の中でできること
・給食の食べ残しをしない(リデュース)
・食べ残った給食は「たいひ(コンポスト)」にリサイクル: 学校の協力が必要
・牛乳パック、牛乳びんのふたのリサイクル: 学校の協力が必要
◇教室の外でできること
・食べ残った給食や落ち葉は「たいひ」にリサイクル: 学校の協力が必要
・職員室で発生した古紙、かん、ペットボトルなどの分別、リサイクル
◇PTA活動などでできること
・小さくなった衣類(いるい)は低学年の子どもがいる人にゆずる(リユース)。
・フリーマーケットをかさいし、不用品は必要な人にゆずる(リユース)。 |
|
3r なまえ:勇人 日付:2016/12/05 19:16 No.:4038
|
 |
3Rは何ですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/06 08:53ごみをへらし、いかすために、まずおぼえてほしい3つの言葉の頭文字をとって作られた言葉です。
心がけの順番にならべると、
1. リデュース(Reduce)
2. リユース(Reuse)
3. リサイクル(Recycle)
英語で書くと文字の先頭がみんな「R」なので、3R(スリーアール)とよんでいます。
それぞれの意味は次を見てね !
ごみをへらし、いかすために3R>3R(スリーアール)って何だろう
3Rをやってみよう |
|
無題 なまえ:さあや 日付:2016/12/01 17:53 No.:4036
|
 |
エコマークは全部で何種類? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/01 19:03次のページにリサイクルとエネルギーに関係する主なマークをまとめました。
クリック !
リサイクルにかんけいするマーク
次のWebサイトに環境省がまとめたエコマークのページがあります。
自治体のつくったマークなどものっています。
マークさくいん |
|
無題 なまえ:な 日付:2016/11/28 11:42 No.:4032
|
 |
かんきょうについて |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/11/28 14:25 |
|
一年間のゴミの量 なまえ:! 日付:2016/11/25 20:51 No.:4029
|
 |
布の一年間のゴミの量は、どのくらい❓ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/11/26 11:36 布など繊維製品のごみ・リサイクルについては、あまりよく調べられていません。
参考としてお答えします。
・日本の「ごみ」4,302万トン(2014年度)のうち約3.1%が繊維類(衣類、布など)
(出所:環境省)
・ちょっと古いデータですが、「2009年の日本の繊維製品のごみの量は171万トン、
そのうち22%が古着としてリユースまたはリサイクルされている(産業廃棄物も含む)。」
(出所:中小企業基盤整備機構の報告書) |
|
無題 なまえ:リンゴ 日付:2016/11/25 19:51 No.:4028
|
 |
一般廃棄物と産業廃棄物の割合は?(2015年) |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/11/26 10:41 現在、発表されている最新の実績は、一般廃棄物2014年度、産業廃棄物2013年度なので
2013年度の発生量をみてみましょう。
・一般廃棄物(ごみ) 4,487万トン(10%)
・産業廃棄物 3億 8,464万トン(90%)
合計 4億 2,951万トン(100%)
<注釈>
一般廃棄物: 家庭、お店、オフィスなどの「ごみ」のこと。
厳密にいうと、くみ取り式トイレットからくみ取った大・小便も含まれるが
ここではふくまない。
産業廃棄物: 工場、工事現場、畜産など産業活動により発生した廃棄物のこと。
なお、産業廃棄物の発生量のうち約22%が家畜のふん尿、約20%が下水
処理の結果発生した汚泥です。 |
|
リサイクルに出すとき なまえ:心神 日付:2016/11/24 20:23 No.:4026
|
 |
リサイクルに出す時は、お金がかかりますか?
また、ごみ収集時にお金がかかるとすると、リサイクルとゴミ収集では、どちらに出した方が安いですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/11/25 13:35 リサイクルに出す時にお金がかかるものと、かからないものとがあります。
1 お金がかかるもの
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機: 家電販売店などに引き取ってもらうときに払う
自動車: 新車を買ったときに払う
2 お金がかからないもの
古紙、ペットボトルなどのしげんごみ(一部の市町村では有料)
小型家電(市町村によって収集の品目がことなっています)
携帯電話、充電式の電池: お店が無料で引き取ってくれます
3 どちらに出した方が安いですか?
ごみ収集時にお金がかかるとしても、多くの自治体では資源ごみは対象外です。
資源ごみが有料の場合でも、そのほかのごみよりも安いようです(京都市など)。
※たとえごみ料金が同じでも、環境と長い目で見たごみ処理費用のことを考えると
リサイクルできるごみは、リサイクルに出そうね。 |
|
リサイクルまーく なまえ:八木れいこ 日付:2016/11/23 01:38 No.:4024
|
 |
フランスのリサイクルマークを知りたいです |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/11/23 14:09フランスでは日本とちがって、いろいろなリサイクルマークはなく、次のページの写真の
下にあるリサイクルマークが一つあるだけです。
グリーンドット(フランスのリサイクルマーク)
フランスも日本と同じように市町村の収集したペットボトルなどのリサイクルは、
ペットボトル商品などを作った会社に責任があります。このマークは、リサイクルのための
お金を払っていることを示しています。
フランスのごみの分別は、「リサイクルできるごみ」、「ガラスびん」、「その他のごみ」
なので、一つでよいのでしょう。
なお、このマークは、ドイツでも使われています。 |
|
外国のごみのりょう なまえ:あっぽおぺん・・・ 日付:2016/11/19 19:03 No.:4022
|
 |
アメリカはどれくらいだしているのかしりたいです |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/11/20 14:52アメリカの一年分のごみの量(2013年):
国全体で2億(おく)3000万トン
1年間1人当たりでは728キログラム
日本のごみの量とくらべてね。 クリック !
日本のごみの量
※このページでは「1日1人当たり」となっているので365をかけてから比較してね |
|
無題 なまえ:かしこくん 日付:2016/11/18 13:02 No.:4019
|
 |
なぜゴミの評価にはCランクがないんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2016/11/18 17:46 市町村がリサイクル業者さんにわたすプラスチック製容器包装またはPETボトルのベール(おしつぶして固めたもの)の品質ランクについてお答えします。
はじめはA、B、C、Dの4ランク付けを予定していましたが、実態調査の結果、B、Cランクに区分されたものはバラツキの範囲内で差が認められなかったので、BランクとCランクを統合してBランクとしました。
また、抜本的に品質改善に取り組む必要があるものをDランクとしたのは、その意味が伝わりやすいからです。
(出典:PETボトルリサイクル推進協議会ホームページ) |
|
4077 件中 2931~2940 件を表示しています