 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 2901~2910 件を表示しています
無題 なまえ:あは 日付:2017/03/08 15:53 No.:4261
へんしん
|
 |
リサイクルはひつようないのですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/08 18:41古紙、ペットボトル、トレー、パック、などの資源ごみや家電製品などをリサイクルしないと、
清掃工場や埋め立て処分場などのごみ処理能力をオーバーし、家やまちにごみがあふれてしまいます。
リサイクルすると、ごみをもやしたり、うめたてたりする量がへり、
1. 健康(けんこう)、くらし、かんきょう
2. 資源(しげん)
3. 費用(ひよう)
への良いことがふえます。
次のページにわかりやすいイラストがあります。 クリック!
どうしてリサイクルしないといけないの? |
|
質問 なまえ:竹田桜 日付:2017/03/07 21:45 No.:4258
へんしん
|
 |
3Rはどうやったら簡単に覚えられるか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/08 12:47 |
|
4rって・・・? なまえ:hakureireimu 日付:2017/03/07 15:06 No.:4256
へんしん
|
 |
4rの解説よろ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/07 19:253Rは
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)
です。
クリック !
ごみをへらし、いかすために3R
これに次のRを加えて4R、さらに5R、6Rなどということもあります。
ただし、これらはリデュースの内容をさらに分けたものと考えられます。
・リフューズ(Refuse) :「レジ袋をもらわない」など
・リフォーム(Reform):「服をリフォームして有効利用」など
・リペア(Repair):「こわれた物を修理して長く使う」など
なお、アメリカのサンフランシスコでは次の R もあります。
ロット(Rot):生ごみをコンポスト(たいひ)にして、土に返えすこと。 クリック!
アメリカ > 4R's(フォーアール) |
|
海 なまえ:教えん 日付:2017/03/06 15:08 No.:4253
へんしん
|
 |
海にはどんなゴミが多いの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/06 17:20 「わたし」さんへの回答をみてください。 |
|
海 なまえ:わたし 日付:2017/03/06 15:05 No.:4252
へんしん
|
 |
どんなゴミが多いのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/06 17:15 現在、とくに問題となっているのは、「海をただようごみ」、「海岸に流れついたごみ」です。
日本の「海岸に流れついたごみ」を調査した結果では、
プラスチックが最も多く、ごみ全体の約8~9割をしめています。
また、海にプラスチックを流した国は、次のように推定されています(2010年)。
1位 中国 353万t / 年
2位 インドネシア 129万t / 年
3位 フィリピン 75万t / 年
4位 ベトナム 73万t / 年
5位 スリランカ 64万t / 年
¦
30位 日本 6万t / 年
(環境省の資料より) |
|
環境 なまえ:のぞみ 日付:2017/03/05 11:11 No.:4250
へんしん
|
 |
紙パックとペットボトルとビンとカンのなかで地球環境にやさしいのはどれか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/06 10:44 どれが地球環境にやさしいのか、一概(いちがい)にはいえないのです。
紙パック、ペットボトル、ビン、カンのどれを使うかは、長い時間をかけて、中身の種類ごとに中身を安全に、安心して消費者にとどけるためにはどれが良いのかということで決まっています。
また、たとえば、二酸化炭素にだけ注目すると紙パックは排出量が少ないが、その原料は米国や北欧の針葉樹が使われています。これをどう評価するのかといった問題もあります。 |
|
無題 なまえ:JHG 日付:2017/03/03 11:12 No.:4248
へんしん
|
 |
ゴミとは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/03 19:42「『ごみ』とはなにか」について考えるヒントを次のページにまとめました。
クリック !
「ごみ」ってなに |
|
リユース なまえ:さき 日付:2017/03/02 18:05 No.:4246
へんしん
|
 |
なぜ物を売れるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/02 19:04 人は生活、しゅみ、仕事に必要な物をお店で買います。
この時、新品でなくても値段がお手頃(てごろ)で、品質、性能が十分であれば中古品、故障したものを修理した物でも良いと考える人がいます。
このような物が売れます。 |
|
無題 なまえ:deego 日付:2017/03/01 11:34 No.:4244
へんしん
|
 |
3rをやることのこうかは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/03/01 15:20 |
|
生き物 なまえ:わだ まあや 日付:2017/02/24 12:09 No.:4240
へんしん
|
 |
ごみでえいきょうをうけていきもののりょう |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/02/24 18:48日本のようにごみ処理の管理が進んでいる国では、ごみをもやすことによる生き物への影響はないといえます。
影響があるのは、埋め立て処分場の建設です。
影響をうける生き物の数はわかりませんが、おおよそ次のことがいえます。
1.海につくると
・カニ、かい、ゴカイ、はぜなどの住む場所がなくなります。
・海が「ひがた」の場合には、渡り鳥の休む場所がなくなってしまうことも
あります。
2.山につくると
・小鳥、虫などの生き物の住む場所がなくなります。
次のページも見て、考えてね!
どうしてごみをへらさないといけないの?
自然・環境へのえいきょう |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2017/02/24 18:51 藤前干潟(ふじまえひがた)の場合(環境省のWeb ページより)
藤前干潟は人口200万人が住む大都市である名古屋市内にあります。
そこには、鳥類が172種類、底生生物(貝、カニ、ゴカイなど)は174種類が年間を通して確認されています。
また、藤前干潟には、えさ(底生生物)をとったり、羽を休めたりするために世界各国から渡り鳥が訪れます。その数時には、1種で3万羽にまでなることもあります。まさに藤前干潟は都市に残された生き物たちのオアシスです。 |
|
4092 件中 2901~2910 件を表示しています