環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 2921~2930 件を表示しています


いつ・誰が作った? なまえ:ささ 日付:2017/01/09 19:36 No.:4151  
説明
3Rはいつ・誰が作った?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/01/10 09:04
3Rという言葉(ことば)が生まれる前から実質的には人は3Rを行っていたのですが、

3Rという言葉(ことば)を事務局が調べたところ

1. 1996年に発行された「絵で見る工業生産とリサイクル」という本の中で「3R」という
  ことばが使われています。

  作者: 本多 淳裕(ほんだ あつひろ)、元大阪市立大学教授、故人

2. 1999年に経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)が発表した施策(しさく)
  「循環経済ビジョン」の中で「3R」の重要性が強調されています。

3. その後、2000年にできた循環型社会形成推進基本法の中で決められた重要なこと
  がらを、わかりやすく説明するために「3R」がよく使われるようになりました。

スェーデンの3R なまえ:リサイクル 日付:2017/01/09 14:20 No.:4146  
説明
スェーデンの3Rは、というのがありますか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/01/09 15:30
このWebサイトと次のページをみるとわかりますが、スェーデンではリユース、リサイクルはさかんにおこなわれています。

 外国はどうしているのかな? > スウェーデン > スウェーデンのリサイクルのようす

このページではリデュースについてふれていないのですが、

スウェーデンもメンバーであるヨーロッパ連合(EU)の「ごみの基本原則」で最も優先順位が高いのは

「ごみの発生防止(prevention)」

なので、スウェーデンもリデュースに力をそそいでいると思われます。

違いは何ですか? なまえ:エコ 日付:2017/01/09 11:14 No.:4144  
説明
エコマークとリサイクルマークは何が違うんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/01/09 15:17
エコマーク:

商品の「生産」から「廃棄(はいき)」までの一連の流れ全般について環境への負荷を少なくするための基準をさだめ、商品がこの基準をみたすとつけることができるマークです。

基準をさだめたり、商品メーカーからの申請にもとづいて審査している団体:
 
 日本環境協会エコマーク事務局



リサイクルマーク:

アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装などの分別をしやすくするために、国が法律で定めたマークです。

無題 なまえ:haru 日付:2017/01/08 15:50 No.:4130  
説明
リデュースはなんなの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/01/09 10:37
リデュースとは、できるだけむだなごみの量を少なくすることです。

くわしくは次をクリック !

  ごみをへらし、いかすために3R > リデュース

リサイクル なまえ:ゆーみん 日付:2017/01/03 14:17 No.:4093  
説明
リサイクルとは何ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2017/01/04 09:33
リサイクルとは、

使い終わった物(ごみ、やくわりを終えたもの、不用品、こわれて使えないものなど)をもう一度資源にもどして、それを原材料(げんざいりょう)として新たに物を作ることです。

私たちが使い終った物を分別してごみ出しすると、古紙、びん、かん、ペットボトルなどをもう一度資源にもどし、それを原材料として物をつくるしくみ(リサイクルルート)にのせることができます。

その分、もやしたり、うめ立てたりするごみの量をへらすことができます。

さらに、その分、物を作るために自然界から取り出す資源の量をへらすことができます。

くわしくは次のページを見てね! クリック!

  ごみをへらし、いかすために3R > リサイクル

  どうしてリサイクルしないといけないの?

ゴミの環境について なまえ:暗号クラブ 日付:2016/12/29 09:53 No.:4078  
説明
なぜ、12月に出すゴミが多いのですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/29 12:26
正月をむかえるにあたり、

家の大掃除(おおそうじ)をする人が多いためと思われます。

へんしん なまえ:古紙 日付:2016/12/20 10:06 No.:4056  
説明
リサイクルしたごみはどこに送られるんですか。また、どのような工場ですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/20 13:58
市町村や集団回収で収集した古紙がどこに送られ、どのような工場で紙に生まれかわるのか説明します。

◇まず、知って知ってほしいこと。

 私たちの身の回りにある紙は原料として64%も古紙を使用しています(2015年)。

 <いろいろな紙製品の原料にしめる古紙の割合>  
  ・新聞紙 78%
  ・書籍、雑誌、カタログ、チラシ等 22%
  ・トイレットペーパー、ティッシュペーパー 63%
  ・お菓子などの紙箱 81%

◇古紙のゆくえ

  市町村 → 古紙回収業者の倉庫 → 製紙会社へ古紙を納入する会社の倉庫
  → 製紙会社

◇製紙会社のようす

 チップ君の工場見学(日本製紙グループ)
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/20 14:01
◇次のページを見ると古紙のリサイクルがよくわかります。 クリック !

  ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > 紙

無題 なまえ:服 日付:2016/12/13 09:50 No.:4051  
説明
服は、どのようにリサイクルをしている
のですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/13 18:52
◇集団回収や市町村の資源回収で回収された服は次のようにリサイクルまたは処分されて
 います。

 1. きれいな服: 古着として外国(発展途上国)に輸出されています。

 2. 古着として使えないが布としては使える服: 工場などで使う「ぞうきん」、

   自動車の荷物室などに使われる「はんもう」などになります。

   ごく一部ですが、作業用のてぶくろ「軍手」にもリサイクルされます。

 3. その他: もやされています。


◇ ポリエステル繊維でできた服(フリース、ユニフォームなど)は、

  多くはありませんが、ポリエステル繊維を作っている会社が

  事務所やお店などから回収し、ポリエステル繊維にリサイクルされています。

  その後、ポリエステル繊維はユニフォームなどに使用されています。

海外のリサイクルどんなことやってんの なまえ:みっちー 日付:2016/12/12 16:36 No.:4046  
説明
今学校でごみのリサイクルについて調べているんですが海外はどんなリサイクルをおこなっているんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/12 18:34
海外のリサイクルは次のページにまとめました。

クリック !

 外国はどうしているのかな?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/12 18:43
番号3537(2016/07/04)「家でリサイクルする方法」について:


「工作でもいろいろないらないものをつかってできますよ」と教えてくれて、

ありがとう。

リサイクル なまえ:aiko 日付:2016/12/08 11:18 No.:4043  
説明
リデュース、リユース、リサイクルについて
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2016/12/08 18:04
ごみをへらし、いかすために、まずおぼえてほしい3つの言葉です。

それぞれの意味は次を見てね !

  ごみをへらし、いかすために3R>3R(スリーアール)って何だろう

  3Rをやってみよう


4077 件中 2921~2930 件を表示しています