 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3771~3780 件を表示しています
| リサイクル なまえ:IR 日付:2014/11/07 11:01 No.:1063
|
 |
リサイクルはいつごろできたか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 22:05 紙のリサイクルが平安時代(約1200年前)に行われていました。 |
|
| リサイクル なまえ:ハリーポッター 日付:2014/11/07 11:00 No.:1062
|
 |
リサイクル法とは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 22:04 リサイクルを進めるための国の決まりです。
・容器包装リサイクル法
・家電リサイクル法
・小型家電リサイクル法
・自動車リサイクル法
・建設リサイクル法
・食品リサイクル法
・資源有効利用促進法
・循環型社会形成推進基本法 |
|
| リサイクル なまえ:h。g 日付:2014/11/07 10:58 No.:1061
|
 |
リサイクルとは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 21:58リサイクルとは使い終わったものをもう一度資源にもどし製品を作ることです。
次のホームページもみてね!
リサイクル |
|
| 森林を救え なまえ:優真 日付:2014/11/07 07:55 No.:1059
|
 |
森林がなくなるとどんな悪影響が起こるんですか?
僕ら人間は森林を守るためにどんなことができますか?
(いつもありがとうございます!) |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 21:54 1 森林は水をたくわえ、山くずれを防いでいます。
2 きれいな水、空気を作り出しています。
3 森林は鳥や動物のすみかです。
4 森林は日陰をつくり、温度上昇をおさえ、強風を和らげたりして人間に役立っています。
5 森林は人間に木材を供給しています。 |
|
| 無題 なまえ:y,s, 日付:2014/11/07 05:33 No.:1058
|
 |
4rの作りすぎのなにがいけないのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 22:25 「4rの作りすぎ」の意味を教えてください。 |
|
| &_& なまえ:♪───O(≧∇≦)O────♪ 日付:2014/11/06 19:22 No.:1056
|
 |
ゴミってなに |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 21:42「身のまわりのもの」は、私たちと大切な時間をすごした後に役わりを終え、
使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりする時がきます。
これが「ごみ」です。
くわしくは次のページをみてね。!
「ごみ」ってなに |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 21:43「身のまわりのもの」は、私たちと大切な時間をすごした後に役わりを終え、
使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりする時がきます。
これが「ごみ」です。
くわしくは次のページをみてね。!
「ごみ」ってなに |
|
| ゴミゴミゴミゴミゴミ なまえ:大腸菌 日付:2014/11/06 19:19 No.:1054
|
 |
ゴミってなんで でるの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/07 21:39「身のまわりのもの」は、私たちと大切な時間をすごした後に役わりを終え、
使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりする時がきます。
いずれ「ごみ」に変わるんだね。
くわしくは次のページをみてね。!
「ごみ」ってなに |
|
| ペットボトルのリサイクル なまえ:北林なごみ 日付:2014/11/05 20:23 No.:1050
|
 |
ペットボトルがうまれかわるシートってなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/06 17:25 |
|
| ごみ なまえ: 日付:2014/11/05 18:55 No.:1046
|
 |
1000年前のゴミのグラフは? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/05 19:23 1000年前は平安時代後期、藤原氏が活躍した時代です。
残念ながらごみのグラフなどはありません。
現在とちがって、身の回りのもののほとんどは農産物や水産物ですので「生ごみ」
などはあったと思われます。
なお、紙はリサイクルされていました。
まや、衣類など生活用品は何度もリユースされていたと推定されます。 |
|
| 横浜市のりさいくる なまえ:岡本しようや 日付:2014/11/05 18:45 No.:1045
|
 |
がつこうでいわれた |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/11/05 19:06 |
|
4077 件中 3771~3780 件を表示しています