環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3781~3790 件を表示しています


無題 なまえ:UMA 日付:2014/10/31 15:10 No.:1042  
説明
リサイクルっていつ頃から行われているの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/31 18:32
紙のリサイクルが平安時代(約1200年前)に行われていました。

ごみ なまえ:カノ 日付:2014/10/31 11:17 No.:1041  
説明
1日にゴミはなんトンくるんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/31 18:29
日本におけるごみの発生量は

1日に1人あたり 約 1 kg

これをもとにして、住んでいる市町村のごみの量や日本全体のごみの量を
計算してね!

水の汚染 なまえ:優真 日付:2014/10/29 20:57 No.:1039  
説明
池、湖、川や海にすむ動物(魚や昆虫も含む)や植物は汚染によってどんな被害を受けているんですか?
それから僕ら人間にはどんな影響が起こってるんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/30 19:11
1. これらの動物や植物の生存に一番影響を与えているのは、これらの生物の生活の場所
 が少なくなっていることです。

2. 生活排水に含まれる有機物の分解に伴う酸欠も動物や植物の生存に大きな影響を与え
 ています。

3. 農薬の使用も動物や植物の生存に影響を与えています。

4. 人間は、池、湖、川や海の中にすむ訳ではないので直接の影響はありません。
 また、毎日飲む水や食べ物に含まれる水も、日本では厳しく管理されているので問題は
 ありません。
 しかし、後進国では有害物の管理や衛生管理が十分ではない場合もあるので、人間の
 健康に悪い影響を与えることもあります(病気になるなど)。

なし なまえ:おおおお 日付:2014/10/28 12:08 No.:1036  
説明
一番リサイクルする国のすることは何ですかまたその国のくふうはなんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/28 19:49
「一番リサイクルする国」を決めることはむずかしいので、

ヨーロッパの中でもリサイクルが進んでいると言われているドイツと日本を比較します。

家庭のごみのうち、ドイツのほうが日本よりも進んでいるのは、生ごみや庭木のせんてい

枝のリサイクルです。

くわしい仕組みはわかりませんが、これらをリサイクルする工夫がなされているようです。

ゴミ なまえ:おきしお ともか 日付:2014/10/27 15:41 No.:1033  
説明
今と昔のごみの比較を教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/27 18:28
たとえば江戸時代を例にすると、

現在、大量に使用されているプラスチック容器、ペットボトル、缶などはなかった。
電気製品、パソコン、自動車などの工業製品もなかった。

したがって、今、大量に発生しているこれらのごみは、なかった。

また、植物から作った紙、衣服、木工製品や鍋などの金属製品は現在のように大量生産
できず貴重品でした。

よって、みんなが長く物を大切に使いました(リデュース)。

不要になった古着などは別な人が何度を利用しました(リユース)。

もう使えなくなった紙などは集めて再生して売っていました(リサイクル)。

生ごみは、庭のある人は庭に埋めて肥料にしていました。

しかし、「もの」は最後にはごみになり、生ごみも発生します。

江戸(東京)では、ごみすて場を決め、そこに運んでいました。

srfhkjlんrtfv なまえ:あおうおい 日付:2014/10/27 15:05 No.:1032  
説明
アルミかん 何になる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/27 17:57
回収されたアルミ缶の約70%は再びアルミ缶に生うまれ変かわります。
残りは自動車部品などになります。

なお、リサイクルされたアルミニウムは、アルミ缶の胴(ふた以外の部分)に使用されます。

次のページもみてね!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > アルミ缶

無題 なまえ:くぃ 日付:2014/10/24 15:07 No.:1029  
説明
リユース出来るものは
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/24 17:15
1 リサイクルショップなどで取り扱っているもの
  家具、電気製品、パソコン、携帯電話
  古着、本、楽器 など

2 不要となった物を必要な人に譲ることによりリユースできるもの
  先の1の物に加えて、
  おもちゃ、スポーツ用品 など

3 リユースのための回収ルートができている容器
  リターナブルガラスびん

※リユースできないもの
  生ごみ、汚れたもの、
  一度使った後はリサイクルが前提となっている容器(ワンウエイガラスびん、缶、
  ペットボトル、プラ容器、紙箱)、
  危険または古くてだれもほしがらない家具、電気製品など

リサイクルされた車 なまえ:アナ 日付:2014/10/23 20:26 No.:1027  
説明
車は、どのようにリサイクルされるのですか?またその車は、買えますか?使ったものだから買えるとしたら、安いデスか?(((o(*゜▽゜*)o)))
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/24 16:49
◇クルマの一生

 新車 → 中古車 → 廃車 → リサイクル

 廃車となったクルマは一般の人は買えません。許可を受けた者だけが買えます。
 値段は1万円から5万円ぐらいです。

◇リサイクルの方法
 1 解体:① 部品として使えるものを取り外し販売。
      ② エンジン、バッテリー、電線、タイヤなど原材料や燃料として売れるもの
        を取り外し販売。

 2 破砕:① ボデーを押しつぶして固めたり、人のこぶしぐらいの大きさに砕いてから
        鉄スクラップとして販売
      ② 残ったプラスチックを主に燃料として利用

無題 なまえ:フライアッシュ 日付:2014/10/23 14:49 No.:1024  
説明
フライアッシュはどんな所で役立っているか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/23 18:41
フライアッシュとは、石炭火力発電所で発生した石炭の灰のうち、集塵機で回収された微細なものをいいます。

◇ 役立っているところ

 ・セメントの原料となる。
 ・セメントと石や砂を混ぜてコンクリートを作る際に加えると、コンクリートが強くなる。
 ・地盤の弱いところにて加えて改良する。

など

無題 なまえ:ゆゆ 日付:2014/10/23 09:22 No.:1022  
説明
未来の車は,どんな車ですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/23 18:19
現在、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、クリーンディーゼル車が
増えています。

その先にあるのは、

・進化した電気自動車(バッテリーに充電された電気で走るクルマ)、
・燃料電池自動車(水素を燃料としてクルマの中で電気を作りながら走るクルマ)

のようです。


4077 件中 3781~3790 件を表示しています