 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 3801~3810 件を表示しています
risaikuru otoku なまえ:jispaf: 日付:2014/10/09 14:20 No.:992
|
 |
リサイクルってホントにお得なんですかぁ? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/09 18:58 |
|
4R運動 リサイクル なまえ:革命軍 サボ 日付:2014/10/09 09:25 No.:991
|
 |
4R運動のリサイクルはなぜやっているんですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/09 17:57 一般的には3Rですが、以下のRもあります。
(ただし、これらは「リデュース」をさらに細かく分けたものと考えられます。)
この以下のRを強調するために、4R運動をやっていると思われます。
・リフューズ(レジ袋などを断る)
・リペア(修理して使用する)、
・レンタル(借りる)
・リスペクト(大切にする)などを加えて、5R,6Rなどということもあります。 |
|
リサイクル なまえ:聖一 日付:2014/10/09 09:15 No.:990
|
 |
どんなりさいくるがあるんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/09 18:52リサイクルできる製品は、次のページをみてね!
リサイクルできるごみ
なお、リサイクルの方法は次のように分類されています。
・材料リサイクル:紙、金属、プラスチックなどを再び紙、金属、プラスチックなどにする
リサイクル
・ケミカルリサイクル:プラスチックを熱で分解して液体または気体状の分子構造の異なる
物質に変換してから再度、原材料として利用するリサイクル
・有機リサイクル:生ごみをたい肥(コンポスト)やメタンガス(燃料)にするリサイクル
・エネルギー回収:ごみを燃やして発生する熱をエネルギーとして利用するリサイクル |
|
無題 なまえ:リサイクル 日付:2014/10/08 20:57 No.:989
|
 |
ありがとうございます |
|
リサイクル なまえ:吉田 尚樹 日付:2014/10/07 23:11 No.:985
|
 |
むかしはどうしていたか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/08 19:49 たとえば江戸時代を例にすると、
現在、大量に使用されているプラスチック容器、ペットボトル、缶などはなかった。
電気製品、パソコン、自動車などの工業製品もなかった。
また、植物から作った紙、衣服、木工製品や鍋などの金属製品は現在のように大量生産
できず貴重品でした。
だからみんなが長く物を大切に使いました(リデュース)。
また、不要になった古着などは別な人が何度を利用しました(リユース)。
さらに、もう使えなくなった紙などは集めて再生して売っていました(リサイクル)。 |
|
ランキング なまえ:秘密 日付:2014/10/07 16:35 No.:981
|
 |
日本のリサイクルは世界で何位ですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/07 20:10 「日本のリサイクルは世界で何位」とズバッと答えることは難しいのですが、
ここの品物でみると日本は世界のトップレベルです。
<古紙回収率> 2012年
日本 78.0%
ドイツ 77.6%
アメリカ 64.4%
<ペットボトル> 2012年度
日本 85.0%
アメリカ 21.1%
欧州 39.1%
なお、「ごみ」全体でみると欧州のほうが日本よりもリサイクル率が少し高いようですが、
詳細なことはわかりませんでした。 |
|
なまえ:秘密 日付:2014/10/11 15:41 No.:1003
|
 |
総合的な学習の、課題で調べているのですがとてもさんこうになりました。 ありがとうございました。 |
|
ごみ なまえ:ertyuiop@[ 日付:2014/10/07 14:38 No.:980
|
 |
ごみはどこから出るのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/07 19:36私たちの「身のまわりのもの」は、
いずれ役わりを終え、使えなくなったり、使わなくなったり、いらなくなったりする時がきて、
「ごみ」に変わります。
次のページをみてね!
「ごみ」ってなに |
|
無題 なまえ:っっっっっっっっっk 日付:2014/10/03 14:55 No.:976
|
 |
グリーン
マークとは |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/03 17:08 グリーンマークは、
古紙を原料に利用した製品であることが分かる目印として、
古紙再生促進センター (団体の名前) が1981年5月に始めたマークです。
(マークの意味)
・トイレットペーパーとちり紙: 古紙を原則として100%原料に利用したもの
・コピー用紙と新聞紙: 古紙を原則として50%以上原料に利用したもの |
|
無題 なまえ:つかさ 日付:2014/10/03 14:40 No.:975
|
 |
リサイクルってなんでするの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/03 16:58 |
|
無題 なまえ:あず 日付:2014/10/03 06:43 No.:974
|
 |
3R以外に5Rというものを聞いたのですが5Rって何がありますか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2014/10/03 16:55 一般的には3Rですが、以下のRもあります。
ただし、これらは「リデュース」をさらに細かく分けたものと考えられます。
・リフューズ(レジ袋などを断る)
・リペア(修理して使用する)、
・レンタル(借りる)
・リスペクト(大切にする)などを加えて、5R,6Rなどということもあります。
さらに、以下のようなものもあります。
・リフォーム
・リターン(お店にもどせる容器をもどす) |
|
4077 件中 3801~3810 件を表示しています