環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 3811~3820 件を表示しています


無題 なまえ:なな 日付:2014/09/30 10:14 No.:969  
説明
うめ立て地って後何年持つ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/30 20:41
ごみの埋め立て地は、

日本全体の平均では約20年持ちます。

しかし、地域によってばらつきが大きいのです。

たとえば、山梨県には、ごみの埋め立て地はなく、他県で埋め立ててもらっています。

(2012年度データ)

未来の車 なまえ:真衣 日付:2014/09/30 06:13 No.:967  
説明
リサイクルされた車の中にはどんなものがありますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/30 20:34
日本では、廃車(はいしゃ)となった車は、ほぼ100%リサイクルされています。

 車のボデー、エンジン、機械部品、タイヤ、バッテリー

などです。

一方、原材料にリサイクルされる割合が低いものは

 窓ガラス、室内に使われていプラスチックや繊維製品

などです。

リサイクル なまえ:修也 日付:2014/09/30 06:08 No.:966  
説明
3Rの中で一番大切なのはどれですか?
理由も教えていください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/30 20:23
何が「3Rの中で一番大切」という訳ではありません。

たとえばレジ袋を例にすると、心がける順番として、

1番目 リデュース(マイバックで買い物をして、レジ袋をもらわない)
2番目 リユース(レジ袋を何度も使う)
3番目 リサイクル(レジ袋を資源ごみとして出す)

ということです。

(理由)
リユースしてもリデュースよりは資源を多く使うし、環境への影響も少しはある。
また、リサイクルしてもリユース(さらにリデュース)よりは資源を多く使うし、
環境への影響も大きい。

リサイクル なまえ:優真 日付:2014/09/27 06:31 No.:964  
説明
一番簡単なリサイクルって何ですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/29 15:24
○私たちにできる一番簡単で、しかも意味のあるリサイクルは、

 住んでいる地域のルールを守って資源ごみを分別してごみ出しすることです。

 そうすると、きちんとリサイクルされます。


○古紙、ガラスびん、缶、ペットボトルなどは、それぞれのリサイクル工場において

 それぞれ異なった方法で資源(原材料)にもどし、その後、さまざまな製品に生まれ

 変わります。どの品目のリサイクルが一番簡単であるのか一概には言えません。
なまえ:優真 日付:2014/09/30 06:21 No.:968
説明
ちなみに古紙、ガラス瓶、缶、ペットボトルの中で一番リサイクルされた量が多いのはどれですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/30 20:04
1.重量でみた場合

  古紙(約 2,200万トン)

2.リサイクル率でみた場合 (使用された後にきちんと回収された割合)

  アルミ缶(95%)

(2012年度のデータ)

無題 なまえ:アリアナ 日付:2014/09/26 05:48 No.:960  
説明
どうしてリサイクルは大切なんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/26 18:37
リサイクルすると、

もやしたり、うめ立てたりするごみの量がへります。

このけっか、

 •ごみを処理する費用がへります。

 •自然環境への悪いえいきょうが少なくなります。

 •資源やエネルギーを使う量が少なくなります。

次のページも見てね!

どうしてリサイクルしないといけないの?


どうしてごみをへらさないといけないの?
なまえ:アリアナ 日付:2014/09/27 06:27 No.:963
説明
ありがとうごさいました!

リサイクル なまえ:藤堂光姫 日付:2014/09/25 18:13 No.:959  
説明
ペットボトルはどうなるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/26 18:35
市区町村が回収したペットボトルは、リサイクル事業者に引きわたされ、

・シート(卵パックなどに使われる薄い製品)
・せんい製品(自動車の室内用品、ユニフォームなど)
・ペットボトル

などに生まれ変わります。

くわしくは次のページをみてね!
ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) > ペットボトル

アルミ缶 なまえ:yiu5t4rrot 日付:2014/09/19 14:26 No.:953  
説明
アルミ缶 どう リサイクルされるか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/19 18:29
回収されたアルミ缶のうち約70%は、アルミ工場で溶かされ、うすい板にされてから缶の
製造工場で再びアルミ缶に生まれ変わります。

残りのアルミ缶は、自動車部品などになります。

なお、アルミ缶にリサイクルされたアルミニウムは、アルミ缶の胴(ふた以外の部分)に使用
されます。

次のページをみてね!

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) >アルミ缶

アルミ缶 なまえ:khhjgfddhy 日付:2014/09/19 14:20 No.:952  
説明
アルミ缶は どうリサイクルするのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/19 17:57
回収されたアルミ缶のうち約70%は、アルミ工場で溶かされ、うすい板にされてから缶の
製造工場で再びアルミ缶に生まれ変わります。

残りのアルミ缶は、自動車部品などになります。

なお、アルミ缶にリサイクルされたアルミニウムは、アルミ缶の胴(ふた以外の部分)に使用
されます。

次のページをみてね!

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル) >アルミ缶

3R なまえ:志歩 日付:2014/09/18 14:56 No.:949  
説明
なんで3Rがあるのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/18 17:26
ごみをへらすために3Rがあります。

(理由)

◆ ごみをもやした後に残る灰などをうめ立たてる場所は、すぐにいっぱいになります。

◆ ごみを回収する、もやす、うめ立たてる、リサイクルするために費用がたくさんかかり
 ます。

◆ ごみは、もともと資源からできています。資源にはかぎりがあります。

◆ ごみを処理することで二酸化炭素がふえて、地球温暖化の原因になります。
 ごみを集める、もやす、うめ立たてる、リサイクルする時には、車のねん料や、工場を動か
 す電気が必要です。ねん料を使うとき、電気を生み出すときには、二酸化炭素が出ます。

無題 なまえ:澤まゆ 日付:2014/09/16 21:07 No.:946  
説明
年間のリサイクルされている量は
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2014/09/17 09:22
市区町村や集団回収によりリサイクルされた量(2012年度)

 日本全体1年間の合計  925万トン

(内訳)
 ・市区町村 662万トン
 ・集団回収 263万トン

なお、これは日本のごみ全体の20%に相当します(ごみのリサイクル率 20%)。


4077 件中 3811~3820 件を表示しています