 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 4051~4060 件を表示しています
| ごみはいつだされるの なまえ:きしもとみく 日付:2013/07/01 15:21 No.:147
|
 |
粗大ごみやもえるごみなどはいつだされるの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/07/01 18:29 ごみを集める日は、すんでいる町ごとに市役所がきめています。 |
|
| あ なまえ:a 日付:2013/07/01 12:24 No.:144
|
 |
気温のかわる訳 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/07/01 18:20 さいきん話題となっている温暖化(おんだんか)の原因(げんいん)は、
①石油や石炭を燃やすことにより発生する二酸化炭素(にさんかたんそ)などが
空気中にふえているからです。
二酸化炭素は太陽の熱をたくわえる性質をもっています。
②都市部では、ヒートアイランド現象(げんしょう)も気温をあげています。
ヒートアイランド現象は、
都市では草木が少なくアスファルトでおおわれていること、エアコンの熱が
たくさんでることなどが原因(げんいん)となっています。 |
|
| リサイクル方法 なまえ:志月 日付:2013/06/28 14:55 No.:133
|
 |
リサイクル方法 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/28 18:42 リサイクルには、次の方法があります。
・ごみをそのまま、または、適切な大きさにくだいて原料・材料にもどす。
材料リサイクルといいます。 (紙、鉄、アルミ、プラスチックの一部など)
・プラスチックごみを化学的にぶんかいして原料にもどす。
ケミカルリサイクルといいます。
・生ごみをたい肥にする。
オーガニックリサイクルといいます。
・プラスチックごみ、木材ごみ、紙くずなどを燃料として使用する。
エネルギー回収またはサーマルリサイクルといいます。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| a なまえ:ku 日付:2013/06/28 12:13 No.:132
|
 |
リサイクル問題って |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/28 18:25 ごみをリサイクルするときに問題となるのは、
ごみをもやしたり、うめたりするのと、リサイクルするのでは、どちらがお金が多くかかるのかということがよく問題になります。
いっぱんに、リサイクルのほうがお金が多くかかるといわれていますが、リサイクルがすすみ、せいそう工場の数をへらせるようになると、リサイクルのほうがお金がかからないようです。
また、リサイクルが進むと海をうめたてる必要がなくなるなど、自然環境保護にもなります。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| ごみ なまえ:きしもとみく 日付:2013/06/28 10:07 No.:131
|
 |
ごみはどこへいっているの。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/28 17:22すんでいる地域によってことなるのですが、だいひょうてきなのは、次のとおりです。
もやすごみ:家庭→せいそう工場(クリーンセンター、しょうきゃく工場)→(灰)→うめたて
しげんごみ:家庭→しげん化センター(わける)→しげん化会社→(原材料)→製品
そだいごみ:家庭→粗大ごみセンター(はさい、鉄・アルミの回収)→
鉄・アルミ→しげん化会社→(原材料)→製品
もえるもの→せいそう工場
もえないもの→うめたて
札幌市のばあい
かいとう者:CJC事務局 |
|
| 無題 なまえ:さとこ 日付:2013/06/27 19:41 No.:129
|
 |
リサイクルのいみ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/28 16:11 リサイクルとは、
使い終わったせい品、容器、ごみなどを資源にもどして、
新しいせい品の原料として使えるようにすることです。
また、これらを原料として、せい品をつくることも、リサイクルということが多いです。
新しいせい品の原料として使えるようになったものを、再生資源(さいせいしげん)とかリサイクル原料などといます。
再生利用(さいせいりよう)、再資源化(さいしげん)も同じ意味です。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| リサイクル なまえ:みずのかつとし 日付:2013/06/27 15:11 No.:124
|
 |
ごみはなに |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/27 19:05 ごみのどんなことについて、しりたいのかな。 |
|
| sigen なまえ:/.::@m;oln. / 日付:2013/06/26 09:25 No.:122
|
 |
しげんについて |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/26 19:43 「しげん」のどんなことについて、しりたいのかな。
「しげん」のだいひょうてきなものは、以下です。
・水(生活用、農業用、工業用)
・森林(木材や紙のげんりょう)
・水産物(さかな、海草 など)
・きんぞくこうせき(鉄、どう、アルミのこうせき など)
・ひてつきんぞくこう(セメントのげんりょうとなる石灰石 など)
・がんせき、じゃり
・ねんりょう(せきゆ、せきたん、てんねんガス など)
かいとう者:CJC事務局 |
|
| 無題 なまえ:そらな 日付:2013/06/25 14:33 No.:119
|
 |
なぜりさいくるしなければならないのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/25 19:10リサイクルをしなければならない主な理由は3つあります。
1.最終しょ分場(うめたて場)がたりないため
2.かぎられた資源(しげん)を大切につかうため
3.自然やわたしたちの住んでいる環境(かんきょう)を守るため
くわしくは、いかをクリック!
どうしてリサイクルしないといけないの?
かいとう者:CJC事務局 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/25 19:11リサイクルをしなければならない主な理由は3つあります。
1.最終しょ分場(うめたて場)がたりないため
2.かぎられた資源(しげん)を大切につかうため
3.自然やわたしたちの住んでいる環境(かんきょう)を守るため
くわしくは、いかをクリック!
どうしてリサイクルしないといけないの?
かいとう者:CJC事務局 |
|
| りさいくる なまえ:ひろ 日付:2013/06/24 14:24 No.:116
|
 |
りさいくでいちばんりさいくるできるもの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/24 20:07 多くのものは、きちんと分けて、しげんとしてごみ出しするとリサイクルできます。
身のまわりのものでは、以下のようになっています。、
リサイクル率が高いのは、アルミ缶、スチール缶、段ボール、
中ぐらいは、ペットボトル、ガラスびん、
もっとも低いのは紙パックです。
また、事務所や工場で回収の分もふくめて考えると、
鉄スクラップは1年間に3,000万トン以上、
古紙は1年間に約2,000万トン以上も回収され、国内や海外で原料として使用されています。
かいとう者:CJC事務局 |
|
4077 件中 4051~4060 件を表示しています