 | 環境リサイクルQ&A |  |
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
4077 件中 4061~4070 件を表示しています
| n なまえ:fdlmんふふhjbj 日付:2013/06/20 09:36 No.:110
|
 |
ゴミ箱は |
|
| こどもたんていだん なまえ:しょう 日付:2013/06/14 11:01 No.:103
|
 |
なぜ、りさいくるしないといけないの。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/18 19:12主な理由は3つあります。
1.最終しょ分場(うめたて場)がたりないため、
2.資源(しげん)がかぎられているため、
3.自然やわたしたちの住んでいる環境(かんきょう)を守るため
です。
くわしくは、いかをクリック!
どうしてリサイクルしないといけないの?
かいとう者:CJC事務局 |
|
| 無題 なまえ:dfekfjfjfk3jfifhj 日付:2013/06/12 11:18 No.:96
|
 |
ペットボトルのふたは、リサイクルされるのか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/12 17:50 ペットボトルのふたのみを、きちんと集めれば、リサイクルされています。
しかし、ふた以外のものがまざったり、量が少ない場合にはリサイクルにお金がかかって
しまいます。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| リサイクル なまえ:おにぎり 太郎 日付:2013/06/11 14:11 No.:93
|
 |
リサイクルとは、何ですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/11 18:28 リサイクルとは、
使い終わったせい品、容器、ごみなどを、
新しいせい品の原料として使えるようにすること、また、これらを原料として、せい品をつくることです。
再生利用(さいせいりよう)、再資源化(さいしげん)も同じ意味です。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| 無題 なまえ:延江彌玖 日付:2013/06/10 17:51 No.:92
|
 |
埋め立て処分所がなくなったらどおするのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/11 18:25 埋め立て処分場にうめたてしているものの、約70%はごみを清掃工場(クリーンセンター)でもやした後に残った灰です。
また、のこりの約30%がもえないごみです。
このように考えると、埋め立て処分場がなくなったならば、家庭内にごみがあふれてしまします。
あるいは、海や谷間を埋め立て処分場にすることになってしまいます。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| りさいくる なまえ:彩乃 日付:2013/06/07 11:06 No.:83
|
 |
りさいくるのごみ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/08 16:28 ペットボトルを例にすると、
リサイクルのために集められたペットボトルのうち、
せんい製品やたまごパックなどの原材料へ生まれ変われるは、全体の約90%です。
残り(ラベルなど)約10%は、一部リサイクルされていますが、その他はもやされていると想像されます。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| 3Rに関わる映像 なまえ:8888888 日付:2013/06/07 10:13 No.:82
|
 |
みたい |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/08 16:04 |
|
| 無題 なまえ:gjl 日付:2013/06/05 14:28 No.:78
|
 |
りさいくるにまーくはあるのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/05 20:18「かん」「プラススチック」など材料のしゅるいが、目で見ただけではわかりにくいものには、リサイクルがしやすいように材料をしめすマークがついています。
アルミかんマーク、スチールかんマーク、ペットボトルマークなどがすぐみつかると思われます。
これら以外にもたくさんのマークがあります。
いかをクリック!
いろいろあるリサイクルにかんけいするマーク
かいとう者:CJC事務局 |
|
| リサイクルとはなにか なまえ:mi- 日付:2013/06/04 12:01 No.:77
|
 |
リサイクルはなにをするのか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/05 20:01 リサイクルとは、
使い終わったせい品、入れもの、ごみなどを、新しいせい品の原料として使えるようにすること、また、これらを原料としてせい品をつくることです。
再生利用(さいせいりよう)、再資源化(さいしげん)も同じ意味です。
かいとう者:CJC事務局 |
|
| ごみ なまえ:いのさかみな 日付:2013/06/04 11:10 No.:76
|
 |
3あーるはどういういみ |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2013/06/05 19:463Rとは、いかのことです。
1.リデュース
せい品を作るときに工夫して使い終わったあとに出るごみの量をなるべく少なくする(せいさん者)、また、ごみを出さない生活行動をとる。
2.リユース
一度使ったものをごみにしないで何度も使うようにする。
3.リサイクル
使い終わったものをもう一度資源(しげん)にもどしてせい品を作る。
いかをクリック!
家ていのごみを出さない工夫
かいとう者:CJC事務局 |
|
4077 件中 4061~4070 件を表示しています