 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 751~760 件を表示しています
無題 なまえ:杉山 日付:2022/01/24 14:10 No.:13445
へんしん
|
 |
なぜマークがあるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/24 15:16 |
|
なまえ:岡みう 日付:2022/02/07 11:38 No.:13474
|
 |
マークがなかったらリサイクルどうするのがどうだかわかんないから |
|
無題 なまえ:みなたマリオDX 日付:2022/01/21 12:18 No.:13442
へんしん
|
 |
リサイクルしたら、どうなるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/28 12:09 |
|
無題 なまえ:小湖三(ここみ) 日付:2022/01/21 11:14 No.:13441
へんしん
|
 |
リサイクルは、環境にもいいんですか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/02/08 10:24 リサイクルをするためには、同じ種類のものが、大量に必要になります。
たとえば消しゴムのカスは、1人分では少ない量しか出ませんね。
消しゴムのかすを大量に集めるためには、学校の中、自分のまちの中、近くのまちや県など、たくさんの所から1つの場所に集めるために、車などで運んでくることが必要になります。
そうすると、運ぶときにたくさんのエネルギーを使います。
その結果、二酸化炭素がたくさん出ます。
二酸化炭素は地球温暖化の原因になりますね。
さらに、少ない量をたくさんのエネルギーをかけてリサイクルして、リサイクル品ができたとします。
もしそのリサイクル品が売れなかったら、どうなるでしょう?
最後はごみになって、燃やされたり埋立てられたりします。
さらにその時のエネルギーはムダになります。
リサイクルは限りある資源を大切に使うために、大切なことです。
皆さんがチャレンジして、今課題になっていることを解決して、もっと環境が良くなるといいですね。 |
|
無題 なまえ:あい 日付:2022/01/17 12:12 No.:13435
へんしん
|
 |
ゴミを種類別に分けて、ゴミ置き場にだす理由 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/02/08 10:08 |
|
なまえ:のあ 日付:2022/03/17 20:02 No.:13571
|
 |
種類別にすればリサイクルしやすいよ |
|
無題 なまえ:ドラミちゃん 日付:2022/01/11 13:39 No.:13418
へんしん
|
 |
日本のリサイクル率って何%ぐらいですか?また、それは世界で見て高い方なのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/12 09:45 |
|
ゴミの時代 なまえ:A 日付:2022/01/09 21:10 No.:13417
へんしん
|
 |
昔のゴミは少なかったのになぜ多くなってしまったのでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/12 09:49そうですね。
Aさんが気になっていることは、私たちが同じ過ち(ごみ問題)をくり返さないためにも、大切なことですね。
それでは、なぜこんなにごみが多くなったのか、歴史をひもといてみましょう。
少し専門的な内容になりますが、チャレンジしてみてくださいね。
◆ 日本の廃棄物処理の歴史と現状_環境省【外部リンク】 |
|
なまえ:あきと 日付:2022/01/12 15:18 No.:13428
|
 |
昔は何も発達してなかったからだと思います |
|
なまえ:Candy CAT 日付:2022/02/02 15:56 No.:13467
|
 |
人口が少なかったから………? |
|
なんで? なまえ:鈴木 凜 日付:2022/01/08 19:15 No.:13416
へんしん
|
 |
なんでゴミが出るの? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/12 09:35そうですね。
その質問には「そもそもごみってなにか?」を考えてみるとよいかもしれません。
それでは、ここでまず調べてみましょう。
◆ ごみってなに? |
|
環境。 なまえ:ヒグマ 日付:2022/01/06 17:09 No.:13415
へんしん
|
 |
ゴミを処理することで、どんな良いことがあるんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/12 09:51 |
|
統一美化マーク なまえ:中川なごみ 日付:2022/01/06 11:32 No.:13414
へんしん
|
 |
統一美化マークの内容や意味はなんですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/13 13:40 |
|
無題 なまえ:総合 日付:2022/01/02 20:18 No.:13410
へんしん
|
 |
私たちが生活してる中で一番ゴミがでる時はいつですか?
野菜などはどこでも食べられるのですか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/12 09:33 たとえば、0歳の赤ちゃんは毎日おむつのごみが出ます。
5歳くらいになると食べ残しもごみになります。
保育園や幼稚園で折り紙をすると、紙の切れ端もごみになりますね。
では、10歳くらいになるとどうでしょうか?
20歳くらいになると、1人で生活している人も増えます。
そうすると、使いおわったシャンプーなどの容器、食べ残し、家電製品、家具などたくさんのごみが増えますね。
このように、私たちが生活している中で、どんな時にどんなごみが出るかは
その人の年齢や生活環境で差が出てくるようですね。
総合さんは、どんな時にどんなごみがでますか?
総合さんのおうちの方はどうでしょう?
調べてみると面白いかもしれませんよ。 |
|
4092 件中 751~760 件を表示しています