環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 781~790 件を表示しています


処理センター なまえ:塚田 日付:2021/11/30 11:50 No.:13321   へんしん
説明
処理センターは何をしているのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:58
ごみの処理はお住いのまちによりちがいます。
そのため、処理センターもまちにより少し違うことをしています。

塚田さんのまちの情報を調べてみましょう。

参考として、ここで1つの例を調べてみましょう。
■ 家庭のごみのゆくえと処理

ごみをすてつずけると なまえ:のみやま 日付:2021/11/29 15:00 No.:13320   へんしん
説明
なぜごみをすてつずけちゃいけないの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:54
ここで調べてみましょう。
■ どうしてごみをへらさないといけないの?

リサイクル製品 なまえ:りーでい 日付:2021/11/28 21:45 No.:13316   へんしん
説明
リサイクルされたごみは新しいものに変えられてからどうなるんでしょうか、
お店に売られるんですか?お店に売られるなら新しいものになったごみがお店に送られるんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:53
リサイクルは使い終わったものをもう一度「ものをつくる原料や材料」に生まれ変わらせることです。

その原料や材料をつかって、新しいものがつくられ、お店で売られています。

無題 なまえ:直井沙樹 日付:2021/11/27 10:02 No.:13313   へんしん
説明
ビンは、何に生まれ変わるのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:51

ごみのリサイクル なまえ:はる 日付:2021/11/25 15:03 No.:13310   へんしん
説明
どうしたらみんなはリサイクルしてくれますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:51
たとえば、環境省の調査(「環境問題に関する世論調査」(令和元年))によると

プラスチックのごみの「関心」については、このように関心がある人がとても多いとわかりました。
 「関心がある」 89.0%
 「関心がない」 10.9%

では、行動ではどうでしょう?
「プラスチックごみ問題解決に向けた取組」を調べてみると、このようになりました。
プラスチックのごみのリサイクルに必要な「ごみの分別」については、どのくらいの数値になっているでしょうか?
ここで調べてみましょう。
■ プラスチックごみ問題解決に向けた取組_ 環境問題に関する世論調査(令和1年)【環境省 外部リンク】



 

くらすのごみのりょう なまえ:かほ 日付:2021/11/25 14:54 No.:13309   へんしん
説明
家などのゴミの量はどれぐらいあるのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:42
ここで調べてみましょう。
■ 家庭のごみを調べてみよう(種類、出し方、量)

ゴミの量 なまえ:なの 日付:2021/11/25 14:49 No.:13308   へんしん
説明
学校から出るゴミの量は?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:41
私たちではわからないので、
もしなのさんの学校から出るごみの量がわかりましたら、教えてくださいね。

どんなごみが一番多いのかも是非レポートしてください!

資源ゴミのタオルケットの処理の仕方 なまえ:濱崎はるか 日付:2021/11/24 14:55 No.:13307   へんしん
説明
タオルケットの処理の仕方
を教えて下さ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:40
お住いのまちのごみの分別のルールを確認してみましょう!

yahooやgoogleで「※※市 ごみ 分別」というキーワードで検索すると見つかるかもしれませんよ。

リデュース なまえ:ダイヤモンドパール 日付:2021/11/24 10:28 No.:13306   へんしん
説明
ジーンズは何になる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/06 10:39
ジーンズを「燃えるごみ」にすると、燃やされて灰になります。

灰にしないためには?

たとえば「リメイク」
使わなくなったジーンズをカバン、コースターなどにリメイク。

たとえば「リユース」
使わなくなったジーンズをリユースショップ等で売る。

それでもダメな場合は「リサイクル」
古着を回収する日にごみ出しする、会社のリサイクルの取り組みに参加すると、もう一度衣類などの原料として生まれ変わることができます。

Edwin さんの例です。

EDWIN COREプロジェクト【外部リンク_EDWIN】


では、ジーンズを1本つくるために水はどのくらい必要でしょうか?
■ ファッションの流行を追うことの環境コストを「見える化」する活動を開始_国際連合広報センター【外部リンク】

3Rのリユース なまえ:江口 笑花 日付:2021/11/23 11:28 No.:13303   へんしん
説明
リユースは繰り返し使うだけどリサイクルショップも繰り返し使うで同じだと思うんですけどなぜリサイクルショップなんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/11/29 10:59
良い発見を教えてくれてありがとうございます。

ものをごみにしないで、くり返し使うことはリユースですね。

リサイクルショップとよばれているものは、多くはリユースをしています。
そのため、「リユースショップ」という言葉がよいですね。

国(環境省)からも、このようなお知らせが出ていますよ。
リユースショップを活用しましょう_環境省【外部リンク】

では、なぜリサイクルショップと呼ばれているのかについては、お知らせできる確かな情報を得ることができませんでした。

もしかしたら「誰かが使った不要になったものを、使うのは嫌だ」という私たち消費者の意識が関係しているという説もありますし、「リユースよりリサイクルという言葉の方がわかりやすい」という説もあります。他にもあるかもしれません。

もしこの記事を読んだ皆さんが「これかも!」と思うことがあったら、是非教えてくださいね。


4092 件中 781~790 件を表示しています