 | 環境リサイクルQ&A |  |
4092 件中 761~770 件を表示しています
ない なまえ:7 日付:2021/12/25 18:16 No.:13401
へんしん
|
 |
地球温暖化を防ぐ方法としてゴミの量を減らすことが良いとされています。
ゴミを0にすることは可能でしょうか?
また、それは何年後でしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/27 08:56「地球温暖化」を防ぐ方法と「ごみ」について、関係があると気づいてくれてありがとうございます。
では、この2つにはどんな関係があると思いますか?
そこが、ごみをゼロにすることを考える1つのヒントになりそうですね。
でも、ごみは種類がたくさんあり、それぞれ処理の方法や問題となっていることがちがってきます。
そこで、1つの窓口として「食品ロス」から考えてみるのはどうでしょう。
たとえば、
●どうして食品ロスがでるのでしょうか?
●食品ロスは何が問題なのでしょうか?
ごみに関係する問題がどんなところにつながっているのか、発見してみましょう!
そうすると、ごみをゼロにするためにはどうすればいいか、それを達成できるのは何年後なのかも見えてくるかもしれません。
ここで調べてみましょう。
■ 食品ロスとは?_中学生・高校生・市民のための環境リサイクル学習ホームページ |
|
なまえ:7 日付:2022/01/03 21:09 No.:13413
|
 |
ありがとうございます!
とても気になっていたのでスッキリしました。 |
|
なまえ:あきと 日付:2022/01/12 15:16 No.:13427
|
 |
多分可能じゃないと思います理由はゴミを出さないということになったら入れ物に言えないということになるからです
たぶん今から地球が消滅するまでないと思う |
|
質問 なまえ:ドラえもん 日付:2021/12/20 18:29 No.:13395
へんしん
|
 |
ゴミを減らすとどんないい事がありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/27 08:58 |
|
3R なまえ:藤井惇司 日付:2021/12/20 14:40 No.:13394
へんしん
|
 |
3Rてなんですか。わかりやすく教えてください。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/27 08:59 |
|
無 なまえ:彩葉 日付:2021/12/20 11:59 No.:13392
へんしん
|
 |
かみでりゆーすできるものはありますか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/21 10:25 リユースは、使い終わったものをごみにしないでもう一度使うことです。
紙の場合、例えば
●読み終わった本をリユースショップに売る
●おかしやティーパックが入っていた紙の箱を、小物入れの箱として使う
●プレゼントをもらったときに包まれている紙を大切に保管して、ほかの誰かに何かをプレゼントする時にもう一度包むために使う。
|
|
本当? なまえ:まこ 日付:2021/12/18 16:12 No.:13391
へんしん
|
 |
温室効果ガスの排出量を30年間と30年間の気温と30年間の台風の個数のグラフを見たのですが、30年間で0.2℃しか上がっていなく、台風も数はそこまで増えていません。本当に地球温暖化は進んでうんいるのでしょうか。 |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/21 09:51 |
|
無題 なまえ:ひろか 日付:2021/12/17 14:39 No.:13390
へんしん
|
 |
ごみを減らすために何を開発しているの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/27 09:08たとえばリサイクルする機械をつくること、ごみをへらすことができる社会のルールやしくみをつくること、そんなことが出来る人をつくることも「開発」につながります。
それでは、たくさんの人たちがどう役割を分担し、
社会の中でどんなふうにごみをへらす「開発」をしているのか、1つの例として「食」をテーマに探してみましょう。
ここで調べてみましょう。
■ 食と3Rの取り組み事例_中学生・高校生・市民のための環境リサイクル学習ホームページ |
|
いい なまえ:さきや 日付:2021/12/15 13:25 No.:13381
へんしん
|
 |
ごみをへらすにわどうしたらいいですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/16 11:33 |
|
海洋ゴミ なまえ:おーちゃん 日付:2021/12/15 13:17 No.:13380
へんしん
|
 |
なぜ外国からごみが来るの |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/16 11:08 なぜ日本の海に、外国からごみがくるのか、不思議ですよね。
日本はごみを正しいルールで分別し、決まった日に決まった場所にごみ出ししていますね。
おーちゃんさんもそんな毎日をご家族を過ごしていると思います。
私たちが出したごみは、区市町村で環境や皆さんの健康に悪い影響(えいきょう)が出ないようにごみ処理をしたり、リサイクルやリユースしたり、環境や健康や資源を大切に守る工夫や努力をたくさんしているんですよ。
しかし、外国の中には、例えばごみを川やまちのなかに捨てているところもあります。
そういったごみが、雨や風で川に流れ出て、川から海にたどり着き、海流に乗って日本に来ることがあります。
しかし、これは外国だけの問題でもないようです。
日本でも私たちが、何気に公園でポイ捨てをしているごみが、同じように川や海を通じ海流に乗って外国に流れ着くことがあります。 |
|
リサイクル なまえ:かい 日付:2021/12/14 14:42 No.:13375
へんしん
|
 |
一番電気つかうときはなんですか |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/15 10:23 |
|
無題 なまえ:熊谷菜月 日付:2021/12/14 14:15 No.:13374
へんしん
|
 |
ごみが増えるとどうなるのでしょうか? |
|
 |
JEMAIからのおへんじ 日付:2021/12/16 11:28 |
|
4092 件中 761~770 件を表示しています