環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 731~740 件を表示しています


環境問題 なまえ:なすの神 日付:2022/02/09 10:58 No.:13493  
説明
環境問題はなぜおこる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/04/05 10:48
たとえば、私たちが毎日使うペットボトル。

なすの神さんはこのペットボトルを使い終わった後、どうしますか?
たとえばこの中にありますか?
 1.川に捨てる
 2.土に埋める
 3.燃えるごみにまぜて捨てる
 4.正しいルールで分別する

もし1や2だと、私たちが川に捨てたペットボトルは海に流れ出て、海のプラスチックごみをどんどん増やしてしまいます。
プラスチックは自然界では分解されないため、小さく小さくなって魚や動物たちがえさとまちがって食べてしまいます。


もし3だと、燃えるごみが増えます。
燃えるごみが増えると、その分、地球温暖化の原因になるCO2(二酸化炭素)も増えます。

もし4だと、リサイクルすることができます。
リサイクルすることで、ものづくりの原料や材料に生まれ変わることができます。
ごみになる量を減らすことができます。

環境問題は誰かではなく、「私たち1人1人」が起こす問題です。

どうしてゴミが増えるの? なまえ:大野あかり 日付:2022/02/09 10:00 No.:13492  
説明
どうしてゴミが増えれるのかを知りたいので、教えてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/04/12 09:32
例えば、ものを買う時を考えてみましょう。
買った後、使わないものはありますか?
買いすぎて、捨ててしまうものはありますか?
使い捨てのものばかりを選んで、買っていませんか?

例えば、ものを使った後を考えてみましょう。
私たちがペットボトルに入ったジュースをのんで、飲み終わった後、下の1,2のどちらを選択しますか?
 1.燃えるごみにする
 2.正しい分別ルールで分別する

1の時は燃やされて、埋立てられてしまいます。もう生まれ変わることができません。
⇒ごみの量は増えます。

2の時はリサイクルされて、資源としてもう一度生まれ変わることが出来ます。
⇒ごみになる量は減ります。

水俣市のごみの分別の仕方 なまえ:山尾ひかる 日付:2022/02/07 15:45 No.:13480  
説明
どうしてリサイクルをするのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/03/28 12:17
リサイクルしないと、
使い終わったものは、燃やされて、埋立てられてしまいます。

正しい分別ルールでリサイクルすると
使い終わったものは、もう一度、ものをつくる資源(原料や材料)として生まれ変わることが出来ますね。

これをちょっと視点を変えて考えてみましょう。
まずは環境の視点です。
リサイクルをすることでごみの量は増えるでしょうか、減るでしょうか?

次に資源の視点です。
「もの」の原料や材料となる「資源」は山や海を掘って取り出されることがあります。
もし私たちが「もの」をどんどん使い捨てし続けると、「資源」を取り出す量は増えるでしょうか、減るでしょうか?
それは地球にとってどんな影響があるでしょうか?

この「資源」ですが、日本は食べ物も服も多くを海外から輸入しています。
もし「資源」が少なくなってしまうと、私たちのくらしにどんな影響が出るでしょうか?

まずはこの内容をヒントに考えて、わかったことを教えてくださいね。

無題 なまえ:砂糖 日付:2022/02/03 11:32 No.:13469  
説明
5Rのいみを知りたいです
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/02/08 11:15
5Rは、ごみを減らすためのRで始まる5つの文字です。

基本はこの3Rです。
 リデュース、リユース、リサイクルです。

この3Rの中には
 リフューズ、リメイク、リペアなどのRで始まる文字もふくまれています。

それを取り出して5つにしたのが5Rです。
なまえ:Candy CAT 日付:2022/02/15 16:27 No.:13511
説明
3Rみたいなもん_(:3」z)_
なまえ:柚ポン 日付:2022/03/10 19:25 No.:13562
説明
5Rはゴミを少なくするための5つの RがついたSDGSのようなものだと思います。

リサイクル なまえ:岡みう 日付:2022/01/26 11:10 No.:13452  
説明
私の家はリサイクルがいっぱいですけどちゃんとカンを潰さないので、すぐにいっぱいになっちゃいます。
どうしたらつぶさないでいっぱいにならないですか。教えてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/28 10:28
使い終わったカンは、つぶして分別する場合と、つぶさないで分別する場合があります。
それは、おすまいのまちの分別ルールがちがうからです。

たとえば、北海道の札幌市はつぶさないで分別、東京都の世田谷区は軽くつぶして分別となっているようです。

無題 なまえ:杉山 日付:2022/01/24 14:10 No.:13445  
説明
なぜマークがあるんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/24 15:16
ここで調べてみましょう。

リサイクルにかんけいするマーク
なまえ:岡みう 日付:2022/02/07 11:38 No.:13474
説明
マークがなかったらリサイクルどうするのがどうだかわかんないから

無題 なまえ:みなたマリオDX 日付:2022/01/21 12:18 No.:13442  
説明
リサイクルしたら、どうなるのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/28 12:09
1つの例として、ここで調べてみましょう。

ごみはどうやって生まれかわるのかな(リユース、リサイクル)

無題 なまえ:小湖三(ここみ) 日付:2022/01/21 11:14 No.:13441  
説明
リサイクルは、環境にもいいんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/02/08 10:24
リサイクルをするためには、同じ種類のものが、大量に必要になります。

たとえば消しゴムのカスは、1人分では少ない量しか出ませんね。
消しゴムのかすを大量に集めるためには、学校の中、自分のまちの中、近くのまちや県など、たくさんの所から1つの場所に集めるために、車などで運んでくることが必要になります。

そうすると、運ぶときにたくさんのエネルギーを使います。
その結果、二酸化炭素がたくさん出ます。

二酸化炭素は地球温暖化の原因になりますね。

さらに、少ない量をたくさんのエネルギーをかけてリサイクルして、リサイクル品ができたとします。
もしそのリサイクル品が売れなかったら、どうなるでしょう?
最後はごみになって、燃やされたり埋立てられたりします。
さらにその時のエネルギーはムダになります。

リサイクルは限りある資源を大切に使うために、大切なことです。
皆さんがチャレンジして、今課題になっていることを解決して、もっと環境が良くなるといいですね。

無題 なまえ:あい 日付:2022/01/17 12:12 No.:13435  
説明
ゴミを種類別に分けて、ゴミ置き場にだす理由
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/02/08 10:08
リサイクルして、ごみを減らし、資源を大切に使うためです。

もしリサイクルしなかったら、どうなるでしょう?

この図↓をみて考えてみましょう。

どうしてリサイクルしないといけないの?
なまえ:のあ 日付:2022/03/17 20:02 No.:13571
説明
種類別にすればリサイクルしやすいよ

無題 なまえ:ドラミちゃん 日付:2022/01/11 13:39 No.:13418  
説明
日本のリサイクル率って何%ぐらいですか?また、それは世界で見て高い方なのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/01/12 09:45
国立環境研究所のWEBサイトにこのような情報があります。
知ってほしい、リサイクルとごみのこと_国立環境研究所【外部リンク】

少しむずかしいかもしれませんが、専門家の方のページにチャレンジしてみましょう!


4077 件中 731~740 件を表示しています