環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

4092 件中 891~900 件を表示しています


ヤギ使ったエコ なまえ:たぬき 日付:2021/09/14 10:11 No.:12495   へんしん
説明
ヤギのふんと給食の食べ残しで肥料を作ろうと思っています。どうやってヤギのふんで肥料を作るんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:32
1つの参考例として以下をお知らせします。

鯉淵学園農業栄養専門学校の学生さんの2012年のブログです。

ヤギ糞堆肥作り!!_鯉淵学園産「ファーマーの卵」【外部リンク】

リサイクル なまえ:こじら 日付:2021/09/13 14:16 No.:12489   へんしん
説明
リサイクルできるものはなんですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:51

3R なまえ:マイマイ 日付:2021/09/13 11:28 No.:12488   へんしん
説明
どうして3Rがあるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:39
1つしかない地球の中で
人や色々な生き物たちが、これからもずっとくらしていけるようにするためです。

そのためには、ごみを減らすことがとても大切です。

ごみの量 なまえ:ゴキ 日付:2021/09/13 11:02 No.:12487   へんしん
説明
ごみの量ってどのくらいですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:47
ここで調べてみましょう。

家庭のごみを調べてみよう

ただし、ゴキさんのまちのごみの量は、お住いの市町村のWEBサイトや市報などでしらべてくださいね。

ヤギ使ったエコ なまえ:マイキー 日付:2021/09/13 09:13 No.:12486   へんしん
説明
学校でヤギを飼っています。  ヤギを活用したエコ活動はどんなものがありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:41
たとえば、ヤギの糞を肥料にしている学校もあるようです。

ヤギの糞でつくられた肥料は、野菜をつくるために使われて循環しているようです。

ヤギを飼っているのは、他の地域の方にはとてもおどろきのニュースだと思います。

もしよかったら、どんなことをしたのか、ぜひ教えてください。
もし何かをやってみて、その活動をまとめたら、みんなの作品に投稿(とうこう)してみませんか?

みんなのさくひん投稿フォーム

どうしてごみってできるのですか? なまえ:! 日付:2021/09/11 11:30 No.:12485   へんしん
説明
ワッツ
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:56
ごみはそもそも何かを考えることは、ごみを減らすためにとても良いことですね。

ここで調べてみましょう。

「ごみ」ってなに

リサイクル なまえ:岡心詩 日付:2021/09/10 15:41 No.:12483   へんしん
説明
私の家はリサイクルするものが多いです7でどうやって缶とペットボトルと瓶をどうやって分別すればいいのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:54
1.お住いのまちの分別のルールを調べてみましょう。

2.お住いのまちの分別のルールにしたがって、分別しましょう。
  分別するときに、製品にある「リサイクルマーク」が分別の種類を知る目印になります。
  リサイクルマークはここで調べてみましょう。
 ■リサイクルにかんけいするマーク

 
 

無題 なまえ:mikiko 日付:2021/09/10 09:33 No.:12477   へんしん
説明
3Rについては詳しく教えて下さい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:48
ここで調べてみましょう。

ごみをへらし、いかすために3R

ゴミのゆくえ なまえ:長い まき 日付:2021/09/10 08:57 No.:12476   へんしん
説明
リサイクルできるものはどんなりさいくるをしているか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/14 13:50

ごみのゆくえ なまえ:fkgjkg 日付:2021/09/09 14:05 No.:12457   へんしん
説明
どのようにりさいくるされるのですか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2021/09/09 14:52
NHK for school にたくさんのリサイクルについての情報があります。

検索して、色々なリサイクルを探してみましょう!

NHK for school【外部リンク】


4092 件中 891~900 件を表示しています