環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 141~150 件を表示しています


回収時間 なまえ:なつかしいネ。君のようだネ。 日付:2024/06/20 09:26 No.:17508  
説明
回収する時間は地域によってちがうんですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/08/11 17:00
ごみを回収する時間は地域やごみの種類によって違います。家庭からでるごみは8時ごろから夕方までに回収することが多いですが、福岡市などの一部の自治体やお店のごみは夜中に回収されていることもあります。地域ごとにごみ処理のルールは違います。

無題 なまえ:柴田佳芳 日付:2024/06/19 11:01 No.:17493  
説明
清掃工場の工夫は何か
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/08/11 16:59
ここを見てみてくださいね。■  【外部リンク】NHK for school せいそう工場見学

無題 なまえ:瀧ロ 羅王 日付:2024/06/19 09:03 No.:17489  
説明
クリーンセンターはなぜ燃えないのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/09/17 11:29
燃えないように耐火物(たいかぶつ)でつくられています。国立環境研究所のWEBサイトに詳しい情報があります。是非チャレンジして読んでみましょう!
■ 【外部リンク】国立環境研究所WEBサイト_焼却施設における耐火物の役割

ごみのよくせい なまえ:ちいむさん 日付:2024/06/18 18:20 No.:17487  
説明
高い効果が期待できるポイ捨ての抑制施策にはどんなものがあるの
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/08/11 16:59
国(環境省)がこんなことを調べています。7ページをみてみてくださいね!■  【外部リンク】環境省 令和3年度「ポイ捨て」に関する調査報告書

なぜ汚れがついていたらリサイクルはだめなのか なまえ:666 日付:2024/06/17 11:31 No.:17458  
説明
なぜ汚れがついていたらリサイクルはだめなのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/08/11 16:58
たとえば、汚れたものをリサイクルに出すと悪臭が発生したり、害虫(特にハエ)が発生したり、他のきれいなものまでよごれてしまうので、リサイクルが難しくなる原因になります。

ごみのはこばれかた なまえ:名つかまさき 日付:2024/06/17 09:26 No.:17445  
説明
どいういうふにごみははこばれているのか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/08/11 16:56
例えば、東京の渋谷区ではこんな感じで運ばれているよ。■  【外部リンク】渋谷区 わたしたちのごみのゆくえ

無題 なまえ:かあかあ 日付:2024/06/14 16:20 No.:17437  
説明
時けいをりさいくるしたらどうなる
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/25 14:10
まだ使える場合は、まだ使える場合は、フリーマーケットやジモティ、メルカリなどを使って、ほしい人にゆずってリユースすることができます。
※かべかけ時計とうで時計はリサイクルルートが異なります。ごみに出す場合はお住いのまずはまちの分別ルールを確認してくださいね。さらにどのように処理されているのかもまちごとに違うので、お住いのまちのごみの担当課に質問してみましょう。

無題 なまえ:ムスカ 日付:2024/06/14 12:11 No.:17430  
説明
プラスチックはどうやって作られてくるのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/08/11 16:53

リユース なまえ:〇〇 日付:2024/06/14 09:59 No.:17423  
説明
リユースはどうゆうものを再利用している?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 15:25
リユースとはどんなことでしょうか? 

その答えをヒントに考えてみましょう!

無題 なまえ:猫 日付:2024/06/13 12:22 No.:17402  
説明
ゴミをつかむクレーンは、1回でどのくらいつかめるんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2024/07/10 15:35
お住いのまちの焼却施設(しょうきゃくしせつ)やクリーンセンターの規模(きぼ)や
クレーンの大きさ、形状などによって、1回でつかめる量はちがうようです。

たとえば、ごみクレーンが1回でつかめるごみの量は、東京都の柳泉園クリーンポートでは、1.5トンから2トン、大阪府の箕面市環境クリーンセンターでは、約1.2トンだそうです。


4077 件中 141~150 件を表示しています