環境リサイクルQ&A

(必須) なまえ
タイトル
(必須) しつもん
   

3717 件中 91~100 件を表示しています


リサイクル なまえ:ゆーみ 日付:2022/10/20 12:03 No.:15232   へんしん
説明
なぜ、りさいくるというものがあるのか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/11/24 14:42
リサイクルする目的ですね。

リサイクルするとどうなるか? リサイクルしないとどうなるか?を比べてみましょう。

比べてみて、どんな違いがあるか教えてくださいね。

どうしてリサイクルしないと行けない なまえ:雪兎 日付:2022/10/20 12:03 No.:15231   へんしん
説明
ゴミを少なくするためにはどうしてリサイクルしないといけないの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/12/08 15:15
この図を見て考えてみましょう。
■ ごみを少なくするためにはどうしたら?

無題 なまえ:たこ焼きやろう 日付:2022/10/20 12:02 No.:15230   へんしん
説明
リサイクルマークはなぜいろいろなやつに使うんですか。?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/10/26 14:44
リサイクルマークは、私たちが分別をするときに、どれに分別をすればいいのかわかりやすくするためだったり、環境に優しい製品をわかりやすくするためにあります。

無題 なまえ:カニおにぎり 日付:2022/10/20 12:00 No.:15229   へんしん
説明
なんで、マークがいっぱいあるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/10/26 14:42
マークごとに意味があるようですよ。

ここで調べてみましょう。

リサイクルにかんけいするマーク

無題 なまえ:カニおにぎり 日付:2022/10/20 11:59 No.:15228   へんしん
説明
なんで、マークがいっぱいあるの?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/11/18 11:53
たとえば、私たちが分別をわかりやすくするためです。

無題 なまえ:m,tomo 日付:2022/10/12 15:15 No.:15224   へんしん
説明
ゴミを削減でき、人とつながれる取り組みはありますか
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/11/21 10:48
人とつながるというのは、どのようなつながりですか?

何かのイベントに参加するとか、取り組みに継続的に参加するとか?そんなイメージでしょうか??

もう少し教えてくださいね。

ポーキサイトとは何ですか なまえ:pippin 日付:2022/10/12 12:06 No.:15223   へんしん
説明
ポーキサイトの意味を教えてください
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/11/21 10:39
たとえば、アルミ缶は「アルミニウム」からできています。
その「アルミニウム」の原料がボーキサイトです・

ここで調べてみましょう。
■ アルミニウムの原料は?

レジ袋有料化 なまえ:ジャーファル 日付:2022/10/08 16:01 No.:15212   へんしん
説明
私思うんですけど、レジ袋が有料化されましたよね。でも、結局買えちゃうわけです。ゴミは根絶させるべきだと思うです。買えちゃうんだから意味なくないですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/12/02 08:46
良く考えて、意見をしてくださってありがとうございます。

実は日本で初めて「レジ袋の提供を禁止」したまちがあります。

京都にある亀岡市(かめおかし)というまちです。

なぜ、レジ袋の提供を禁止したのでしょうか?
大人向けの資料ですが、こちらを見てみましょう。
ここで調べてみましょう。
■ 亀岡市が挑戦し続ける「SDGsのまちづくり」_自治体通信【外部リンク】

粗大ごみ なまえ:アリババ 日付:2022/10/08 15:48 No.:15211   へんしん
説明
粗大ゴミが回収されたあとはどう処理されているのですか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/12/06 15:58
ここで調べてみましょう。
■ 大きなごみはどうするの?

意識付けたい! なまえ:モルさん 日付:2022/10/08 15:44 No.:15210   へんしん
説明
お忙しいところ読んで頂きありがとうございます!いつも見させてもらってますー!みんなが環境の事にもっと考えてもらいたいです!どうすればいいでしょうか?お願いします!
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2022/12/01 11:00
私たちもモルさんと同じ思いでこのWEBサイトを作っています。

環境を伝えることが好きな人、行動することが好きな人、本を読んで文章を書くことが好きな人、いろいろなことをしながら、お互いを認め合いながら考えていけると良いですね。

環境の取組みは、
1人でできること、お家の人と出来る事、お友達と出来る事、学校で出来る事、まちや地域で出来る事、大人になってやってみたいことなど、誰と何をするか種類がたくさんありますね。

モルさんがどんなことができるようになったか、また教えてくださいね。


3717 件中 91~100 件を表示しています