環境リサイクルQ&A

<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。

これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!


4077 件中 1671~1680 件を表示しています


ゴミが増加するとどんな問題がある? なまえ:矢端快晟 日付:2020/01/29 22:04 No.:9791  
説明
ゴミが増加すると起こる問題具体例
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/02/03 13:57
ごみが増えると、たとえばこんな問題があります。
1.ごみを集めたり、運んだり、燃やしたり、リサイクルしたり、埋め立てたりするお金やエネルギーが増えます。
  ごみを処理するお金は税金を使っています。
  エネルギーが増えると、地球温暖化をどんどん進めてしまいます。

2.ごみを埋め立てる量がふえて、ごみを埋め立てる場所がなくなります。
  家庭から出るごみは、あと日本の中で20年程度しか埋め立てる場所はありません。

3.ごみが増えるということは、その分「もの」を使う量が増えます。
  「もの」をつくるためには、その原料や材料となる資源が必要になります。
  しかし、資源には限りがあります。
  ごみが増えると、どんどん資源がなくなってしまいます。


  
 

リデュースは、なにを なまえ:松本 瑞輝 日付:2020/01/29 14:40 No.:9788  
説明
なにすればいい
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/29 15:24
ここで調べてみましょう。

リデュース

無題 なまえ:昔 日付:2020/01/24 12:15 No.:9786  
説明
昔の人はゴミをどうしてたか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/29 15:26

言葉の意味について なまえ:とくだ 日付:2020/01/23 11:17 No.:9784  
説明
リサイクルと、リユースがわかりにくいです。簡単に言うと違いはなんですか。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/24 09:21
リユースは「使ったものを、ごみにしないで何度も使うことです。」
同じものを何度もつかうのがポイントです。

リサイクルは「使い終わったものを、資源にもどして、新しい製品をつくるための原料や材料にもう一度生まれ変わること」です。
資源にもどして、新しいものをつくるための材料に生まれ変わることがポイントです。

このページの「●資源について考えると」にある汽車のイラストをみて、考えてみてくださいね。

どうしてリサイクルしないといけないの?

kokokokokokookokkoko なまえ:wannwann 日付:2020/01/19 17:26 No.:9778  
説明
環境に良い家電
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/20 09:55
ヒントになる情報をおしらせいたしますね。

省エネ家庭用性能カタログ2019_経済産業省【外部リンク】

リサイクル なまえ:奈那星 日付:2020/01/18 15:17 No.:9777  
説明
プラスチックをリサイクルしたら何になるんですか( -_・)?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/20 09:19

地球温暖化 なまえ:奈那星 日付:2020/01/16 19:21 No.:9774  
説明
地球温暖化の意味が分かんないです。
教えてください。
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/17 10:43
環境省のWEBサイトにくわしい情報があります。
調べてみましょう。

地球温暖化の現状

紙類 リサイクル なまえ:秋田 日付:2020/01/15 14:53 No.:9770  
説明
古紙とわなに
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/16 09:49

無題 なまえ:東京ドーム 日付:2020/01/12 15:03 No.:9768  
説明
みんなが3rを気を付けるとゴミがどのくらい減りますか?
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/16 09:45
たくさんの人が3Rを心がけて生活したら、
今よりもごみがへると思います。

しかし、3Rにもまだまだ解決しないといけないことが、たくさんあります。
たとえば、私たちが分別をただしくしないことで、せっかくリサイクルできるものも
できなくなることもあります。

また、もし私たちの国がリサイクル完ぺき!となっていても、他の国がリサイクル
できないものを輸出していまうと、他の国ではごみになってしまいます。

1つのことを解決するだけでも、いろんなことを考えないといけないですね。
東京ドームさんなら、それをどう考えますか?

無題 なまえ:こら 日付:2020/01/09 22:58 No.:9764  
説明
ゴミを減らすための取り組みをしてくれている人について詳しく知りたいです。
例えば、太平洋のゴミを回収しようとしてくれている人など…
事務局 JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/16 09:34
こらさんは、お家や学校でごみの分別をしていますか?
ごみを正しく分別すると、リサイクルに協力することにつながります。
リサイクルは、ごみをへらすことにつながります。

つまり、ごみを正しく分別する人は、ごみをへらす取り組みをしている人になります。
もっとたくさん増えるといいですね。

ところで、それを海のごみを回収しようとしている人とターゲットをしぼると、少し専門的な情報になりますね。
調べるヒントをお知らせしますので、調べてみてくださいね。

プラスチックスマート_環境省【外部リンク】
 ⇒このページには、
  海洋プラスチック問題の解決(かいけつ)に向けて、
  企業や市民や団体などの取り組み事例がけいさいされています。
 


4077 件中 1671~1680 件を表示しています