  | 環境リサイクルQ&A |   | 
<みんなへのお知らせ>
いつも「環境リサイクルQ&A」をつかってくれてありがとう!
ここではみんなからしつもんをもらってこたえていましたが、あたらしく生まれかわるためしつもんのうけつけをお休みします。
これまでにみんながしてくれたしつもんと、それにこたえたQ&Aは、見ることができます!
わからないことがあったら、ぜひ見てみてね。
これからも、たのしくまなべるようにおうえんしています!
 
4077 件中 1681~1690 件を表示しています
| 無題 なまえ:はりねずみ 日付:2020/01/06 18:08 No.:9759  
 | 
  | 
私はSDGsの中で、ジェンダー問題を解決・改善したいです。 
私でも何か出来ることは、ありますか?(実現可能なことでお願いします)  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/07 09:40 | 
 
 
 | 
| 無題 なまえ:はりねずみ 日付:2020/01/05 17:22 No.:9753  
 | 
  | 
1人の人が一生、買い物する時に絶対に買い物バックを持って行くとすると、 
約袋何枚分の削減に繋がりますか?(一生=80年とします)  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/06 11:01 買い物の回数は人によってちがうので、その平均値を考えるのはとてもむずかしいですね。 
 
そこで、調べる例として、 
はりねずみさんのご家族の買い物調査をしてみてはどうでしょうか? 
たとえば、一週間に、何回買い物にいって、 
どのくらいレジ袋をつかっているでしょうか? 
 
それを調べてみることから始めてはどうでしょうか?  | 
 
 
 | 
| 皆がしたら? なまえ:はりねずみ 日付:2020/01/05 17:10 No.:9752  
 | 
  | 
もし、世界中の人が3Rを心掛けて生活したら、問題はどの程度よくなりますか?また、それにはどの位の時間がかかりますか?  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/06 11:28そうですね。 
もし世界中の人が3Rを心がけて生活したら、今よりも資源がむだにならずに、 
持続可能な社会に近づくスピードは早くなるかと思います。
 
そのためには3Rだけでなく、その国の人がどんな生活をしているかが、 
とても大切になります。
 
たとえば、食べ物に困っている人が多い国に、 
「食べ残しをリサイクルしましょう!」ということはむずかしいことです。 
しかし日本では食べ残しが多いので、この言葉はとても大切ですね。
 
そんな時に、どうしたらいいか、世界中でいっしょに考える方法に 
SDGsというものがあります。
 
SDGsとは何でしょうか? 
このSDGsチャンネル【SDGsジャーナル】<外部リンク>の動画で調べてみましょう。 
■ SDGsとは?【アニメでわかるSDGs】【外部リンク】  | 
 
 
 | 
| 無題 なまえ:りょうた 日付:2020/01/04 21:08 No.:9751  
 | 
  | 
どうしてリサイクル記号のスチールかんが丸でアルミ缶が三角なのか教えてください。  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/06 11:00 関係するところに聞いてみましたが、 
どうやら、●と▲のデザインには特別な意味はないようです。  | 
 
 
 | 
| ゴミを減らす なまえ:た 日付:2020/01/04 11:18 No.:9750  
 | 
  | 
ゴミを減らすためにはどうすれば良いですか  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/06 11:05ごみをへらすためには、色々と方法があるかもしれません。 
まずは、 
3R(リデュース、リユース、リサイクル)でチャレンジしてみてはどうでしょうか?
 
私たちができる3Rはどんなことでしょうか? 
ここの「おうちでできる3Rのヒント」を例に考えて、やってみてくださいね。 
たさんができる3Rも教えてくださいね。 
■ 3Rをやってみよう | 
 
 
 | 
| 無題 なまえ:こしおあやの 日付:2019/12/29 12:30 No.:9748  
 | 
  | 
のら犬の数は  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2020/01/06 11:37こしおあやのさん 
ご質問ありがとうございます。 
残念ながら、このホームページでは野良犬の数はわかりません。
 
ただ、この環境省の動画には、野良犬になる原因の1つの情報がありました。 
「「引っ越すから」「仕事が忙しくなったから」「増えすぎてしまったから」など 
 飼い主による飼育放棄や迷子、所有者がいないなどで、自治体の保健所や 
動物愛護センター等に引き取られる犬や猫の数は年間21万頭にものぼります(平成24年度)。 
そして、その約8割近くが、やむを得ず殺処分されています(病死・自然死を含みます)。」<環境省WEBサイトより引用>
 
★くわしくはこの動画をみてくださいね。 
■ 「ペットを飼う覚悟と責任」_環境省【外部リンク】  | 
 
 
 | 
| ゴミの分別 なまえ:わたお 日付:2019/12/17 09:12 No.:9738  
 | 
  | 
分別せず起きたひ害はどんな物がありますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 11:25 お住まいのまちの分別ルールで正しく分別せずに 
まちがって他のものにまぜてしまうと、リサイクルに悪いえいきょうがでます。 
 
たとえば、こんなことがあります。 
 ●プラスチックのなかに、油がベトベトのお弁当の容器をいれてしまうと、 
  ほかのきれいなプラスチックのごみも汚れて、リサイクルの質が悪くなります。 
  ⇒リサイクルの質がわるいと、売れずに誰も買ってくれない場合もあります。 
  ⇒資源にはかぎりがあります。正しくリサイクルできないと、資源をむだにしてしまうことがあります。 
 
 ●スプレー缶などを燃えるごみに入れると、発火につながることがあり、 
  火事のおそれがあります。 
  ⇒生き物の安全や健康に危険のおそれがあります 
  ⇒本来必要のなかったたくさんの税金をつかって、対策がひつようです。 
  ⇒本来必要のなかったたくさんのエネルギーをつかって、CO2が排出されてしまいます。 
  ⇒本来リサイクルされるはずだったものが、リサイクルできなくなり、かぎりある資源がむだになります。  | 
 
 
 | 
| ecoリサイクル なまえ:笹津 莉音 日付:2019/12/15 16:11 No.:9736  
 | 
  | 
なぜ、リサイクルをする必要があるの?  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 11:12 | 
 
 
 | 
| 自然環境 なまえ:たも 日付:2019/12/13 14:18 No.:9735  
 | 
  | 
どうしてごみがふえるのか  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 11:28 | 
 
 
 | 
| 無題 なまえ:かえる 日付:2019/12/12 11:16 No.:9733  
 | 
  | 
3アールとは  | 
 
 
 | 
  | 
JEMAIからのおへんじ 日付:2019/12/17 11:06 | 
 
 
 | 
4077 件中 1681~1690 件を表示しています